
【街道】かつての巨大池、その意外すぎる弱点とは!かたの街道さんぽ。山根街道の巻 #8<交野タイムズコラボ>【散歩】
大阪府交野市をぶらりと散歩。
山根街道を散策します。
交野タイムズ・お菊さんと歩きます。
交野タイムズとのコラボで、山根街道を散策しました。
散策しながら、名所などをめぐりました。
————————————————————————-
【がらと川】
こちらは「がらと川」といい、国見山から天野川に流れています。
名前の由来は諸説ありますが、伽藍(がらん)、つまりお寺への道のり(途中)である川という意味で、伽藍途(がらと)川と呼ばれていたそうです。
そのお寺というのは、奈良時代に川の上流にあった、「津田寺(つだじ)」ではないかと言われています。
ちなみに、この「がらと川」に架かる橋は「庚申(こうしん)橋」という、庚申信仰にちなんだ名前がつけられています。
————————————————————————-
【かご池跡】
ここには1976(昭和51)年まで、「かご池」という74haの池がありました。
昔の池は通常、側面を粘土で固めていました。
しかし「かご池」周辺では、良質な粘土が採取できず、よく水が漏れていました。
籠(かご)のように水が漏れる、ということから「かご池」と名付けられました。
ちなみに、石碑には「石つき唄」というものが彫られていいます。
嫁入りや新築祝いによく歌われた、祝歌(いわいうた)だったそうです。
————————————————————————-
====================================================================
●交野タイムズについて
——————————————————————–
「こうのじゃないよ!かたのだよ!」
交野タイムズは、大阪府交野市(かたのし)のローカル情報を発信する地域
情報サイトです。
スポット、グルメ、イベント、その他ディープな情報満載でお届けします!
交野の事を知るなら交野タイムズで!!
(公式Webサイトより引用)
◆Webサイト
(ホームページ)
https://www.katano-times.com/
(今回の動画に関連する記事)
https://www.katano-times.com/archives/58821843.html
※2024年11月30日(土)以降閲覧できます
===================================================================
ゆるい会話を交えながらも、意外とマジメに交野を紹介しています。
交野の歴史を知るきっかけにしていただけますと幸いです。
チャンネル登録よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/channel/UCK7GbRXUjFGjxdX0ts7E3FQ?sub_confirmation=1
#交野 #交野タイムズ #旧街道 #散歩 #交野市
1 Comment
お疲れ様です。
久しぶりの街道さんぽ、楽しく拝見いたしました。
首を長くして、待ってましたよ!
最終回、お菊さんもお疲れ様でした。
行灯風のあれ、背中のツボ押しですか?
てか、結局のぼりは御蔵入りなんですね(笑)
二人のゆるゆるトーク、また見たいので、なにかしらのコラボ動画、期待してます。