深山流 五方礼始 天祖神社 耕す里の神楽 研修舞 グランツ竹田

深山流 五方礼始 天祖神社 耕す里の神楽 研修舞 グランツ竹田

「耕す里の神楽研修舞」が24日、竹田市市総合文化ホール(グランツたけた)で開かれました。
神楽座同士が交流して研さんを積むために始め、今回で50回目。市内の3つの流派、11神楽座が出演し伝統の舞を激しく勇壮に披露しました。
※以下の記事は、グランツ竹田が制作したパンフレットから引用しました。
———-
【演目紹介】
深山流 五方礼始 天祖神社 (直入町上田北)
神楽を奉納するに当たり、東西南北・中央を司る五神が五方を清め幸多かれと祈り給う状の舞。 (東・木・青、南・火・赤、北・水・白、 西・金・紫、中・土・黄)
【神楽座紹介】
天祖神社神楽社 (てんそじんじゃかぐらしゃ)
明治18年頃、 神社の氏子と近隣有志が深山神社の神楽師を招いた講習会がこの神楽座の始まり。
戦中戦後の楽員不足にも負けることなく活動を続ける強い意志が、現代へと脈々と受け継がれている。昭和62年2月竹田市(旧直入 町)指定無形文化財指定。

Write A Comment

Exit mobile version