2024年10月12日ー14日まで福岡県柳川市の三柱神社秋季大祭「おにぎえ」が開催されます。
五穀豊穣に対しする感謝祭として、神様を喜ばせましょうと始まったこの祭りは御賑会(おにぎえ)と呼ばれてます。
福岡県の無形民俗文化財に指定されている囃子山車「どろつくどん」や、踊り山車もお供して御神幸行列が参道や町内を練り歩き、柳川の街が盛り上がります。
般若やお多福、天狗などの面をつけて舞う、その踊りは、人間の心にある善悪、喜怒哀楽を表現していて、お囃子の間の「シャギリ」という大太鼓とドラの激しいリズムが踊り手をさらに鼓舞し、競演会は祭りの見所となっています。
そのどろつくどんの練習にお邪魔した動画です。
今回は、飛龍会どろつくどんの練習にお邪魔してます。
2 Comments
ドラというのは関東ではあまり使わないですよね
やはり九州の祭りという気がします
演奏方に女性がいるようにお見受けしますが、舞方を女性がすることもありますか?