福岡ソフトバンクホークス優勝パレード2024を見て歩く4k Japan walking in the Fukuoka Softbank Hawks victory parade 2024

福岡ソフトバンクホークス優勝パレード2024を見て歩く4k Japan walking in the Fukuoka Softbank Hawks victory parade 2024

2024年11月24日午前11時から福岡ソフトバンクホークス優勝パレード2024を見て歩く4k Japan walking in the Fukuoka Softbank Hawks victory parade 2024
#福岡ソフトバンクホークス優勝パレード #ホークス優勝パレード #福岡ソフトバンクホークス #ホークスパレード #ホークスパレード2024 #福岡 #日本 #4k日本 #4kvideo #4kjapanwalking #fukuokasoftbankhawks #fukuokacity
0:00パレード出発地点Parade departure point
36:07演出リハーサルPractice staging a victory parade

6 Comments

  1. 優勝パレード見に行かれてたんですね!
    流行り病のときは出来なかったので、実に5年ぶりのパレードとなりました
    パレード名物の教会の鐘も、気持ちよく鳴ってましたね

    ホークスはリーグ優勝しましたが日本一を逃したので、沿道にどれだけファンが集まるか不安でしたが、なんと約28万人が集まったそうです
    個人的には今年で引退を表明した和田毅投手を、パレードで見れて嬉しかった
    残念ながら栗原選手は、日本代表の試合があるためパレード不参加となりましたが、今日は福岡が熱く盛り上がった1日となりましたね
    (パレード参加したホークス選手は、このあとファンフェスという忙しさ。お疲れ様です。)

  2. 野球大好きな私にとっての素晴らしい動画です!ありがとうございます😊
    日本シリーズはあと少しでしたが来年リベンジして欲しいです⚾️

  3. Wow, the huge crowd that gathered to watch this parade was incredibly impressive!

    Although I’ve never watched a baseball game and don’t know a thing about baseball, seeing such a large, excited, and passionate group of fans cheering during the Hawks’ parade moved me deeply. Even through the screen, I was touched by the atmosphere!

    It was also rather amusing to know that TV station would request the spectators to practise cheering for the parade lol

    The Hawks team had trained hard for their victory, the people of Fukuoka had cheered hard for the Hawks’ success, and you had worked very hard to capture this historic moment.
    Thank you so much for your great effort put into this video!

    PS. Did you get the small Hawks flag? lol

    FUKUOKAWALKERさんやすみしてください
    😅

  4. 前日23日夜に「熊本駅クリスマスマーケット」を撮影されて、とんぼ返りで帰福されてAM11時からの「ホークス優勝パレード」に臨まれるとは何というタイトなスケジュールなのでしょう!😲

    いやはや、ちょっとした売れっ子アイドル並ですね。。。久々に「鉄人」の称号を捧げさせていただきます(笑)

    本日「明治通り」に押しかけた観衆は28万だったとか。5年間という「溜め」があった分ファン達の喜びもひとしおであったのでしょう。

    7:22の先頭のオープンカーには世界の「王貞治」会長も座乗されています。

    う~ん。。。遠すぎて御尊顔を拝することができないのは残念!

    我々昭和キッズにとっては現人神の如き英雄の御方で、1977年(昭和52年)の「ホームラン世界記録達成!」における「狂騒曲」さながらの世のフィーバーぶりは47年経った今でも忘れられません。

    さすがに2.3キロもの距離だと人混みもあって追跡は途中までで断念ですね。

    ゴールは「平和台交差点付近(読売舞鶴公園ビル前)」であったようです。

    昭和の時代「西鉄ライオンズ」は都合5回優勝していまして、その度に市内の優勝パレードも行われていました。

    特に1956年~58年(昭和31年~33年)は3年連続で巨人を下し日本一に輝くという黄金期でした。

    当時のパレードコースは「東公園」を出発して、現在の「西鉄グランドホテル」の建築前に存在した「旧西鉄本社」がゴールのルートでした。
    途中「中洲」「旧県庁前」「天神」等のメジャーなエリアはもちろんなのですが、何と、当時は「一丁目」も経由していたんです!

    私の父が1957年に同地でのパレードを観覧したと自慢げに語っておりました。

    (この年のパレードには10万人が押しかけて21台のオープンカーが走行したそうです)

    今から67年前ですから「サンセルコ」も「サニー」も「電気ビル」もなかった「一丁目」です。

    メジャーだったのは「花園町商店街」と「柳橋連合市場」だった時代です。
    できうるならばタイムマシーンに乗って是非とも訪れてみたい夢想にかられてしまいますね。。。

    その当時の貴重なスナップがありますので添付しておきます。「一丁目付近での優勝パレードの模様」

    https://www.nnr.co.jp/museum/library/01/image/NTL292.jpg

    https://www.nnr.co.jp/museum/library/01/image/NTL293.jpg

    余談ですが1958年の優勝時には「柳川・川下り優勝パレード」が行われました。

    これは各選手たちが「小舟」に分乗して(柳川市の)柳川を下って沿道のファンたちに応えるという趣向を変えたパレードです。
    なんとも博多っ子らしい独創的で奇を衒った企画ですね。66年前というのですから尚更関心させられてしまいます。

    またまた、昭和のノスタルジックトークが長々と続いて恐縮であります(笑)。

    本日、福岡国際センターの「大相撲九州場所」が千秋楽を迎え、いよいよ師走直前で年の瀬も近づいてまいりました。
    残りわずかの年内ですが、あまりご無理をなさらずに遠征計画も遂行してくださいね。

  5. 約30万人のファンが来たらしいけどドジャース優勝パレードは22万人なので如何に凄いかが分かるね、撮影は大変だったと思います、お疲れさまでした。

Write A Comment

Exit mobile version