【経済制裁のリアル】中国に独占されつつあるロシアの車市場…ブリジストンは入手不可能→ロシア製のヨコハマタイヤを購入!

【経済制裁のリアル】中国に独占されつつあるロシアの車市場…ブリジストンは入手不可能→ロシア製のヨコハマタイヤを購入!

【実質スピード無制限】ロシア版アウトバーンが開通!〜裏に隠れる中国の思惑〜

29 Comments

  1. 丁度、動画をUPした数時間後(ロシア時間9/18 12PM頃)
    車でモスクワへ行きます。
    カザン→モスクワへは約800km、約8時間かけて向かいます。
    次回動画でその様子をお届けできればと思いますので、お楽しみに♪

  2. 国内で売っているタイヤなどをロシアへの密輸とか需要ある意味で起きてそう。

  3. ああ、そう言えばブリジストンだったか中国から撤退した。と云うニュースを見たのは数ヶ月前だった様な気がする。悪貨は良貨を駆逐する。中国製タイヤが酷く安く売られているから日本ブランドのタイヤが売れなくなって撤退を決めた。と記憶しているな。

  4. かつての自由経済国と管理経済国との貧富差を思い出す。ソ連邦の崩壊は時間の問題であったし、中国の一党独裁の危機感は半端ではなかった。共産主義に国際援助の有無は通用しなかった。

  5. スバル車は4輪常時駆動しているので、2本だけ交換して前後の直径が大きく異なるとデフの負荷が上がって
    車両火災になることがありましたよねぇ
    日本メーカー製タイヤの入手がむずかしそうですけど前後銘柄を変えたり、直径が大きく異なるタイヤを履かせるのは危険みたいですねぇ
    日本メーカーのロシア産でも、品質管理が日本同等なら日本製と変わらないと言われています
    日本で購入できるブリヂストンタイヤも安いグレードの物はタイ製とかです。
    中国製タイヤは2年でゴムが固くなると言われていますね。

  6. 日本人だったら中国のメーカーのタイヤなんて使いたくないよな。

  7. 中国のすごいところはちゃんと低品質をキープしている所。普通は時がたつにつれどんどん品質が向上していくだろうに

  8. 韓国タイヤの中でもハンコックだけは別格ですよ。
    ベンツやトヨタでも新車装着されるくらいにはなったメーカーなんで。

  9. ロシアは経済成長してるとききました。
    個人の所得税は13%、消費税は0。
    日本の所得税は社会保険料と合わせて45%、消費税は10%ですが、これから25%まで上げるようです。
    食料も資源もあるロシアがうらやましいです。

  10. 🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺🇷🇺❤❤❤❤❤🎉🎉🎉

  11. チャイナに関わった末路。わかってたろ ブリジストンはチャイナも追い出されたしな。
    そもそも、韓国と同じなんだよ。あそこも馬鹿ファミマが会社作ってノウハウ教えたら追い出されたw ダイソーも先日追い出されたよな。
    あーいうクソ国を相手にすると10年でノウハウだけ取られる。美味しくなったら追い出し。 バカ日本人w

  12. せっかくの市場をウクライナのワガママのせいで逃している日本は本当に残念。
    さっさと制裁をやめて安いガスと油を買ってロシア上空を飛んで日本製品を売りつければ日本の景気が良くなるのに。

  13. 僕は韓国のことはあまり好きではないけれど、今のヨーロッパの新車にはHankookのタイヤを純正でつけるぐらいには一応信頼性は高いですよ。逆にヨコハマタイヤはあまり聞きませんし様々なテスト結果を見るとあまり良くないですね。。(今ドイツで冬タイヤを探していたので色々調べたところです。)
    やっぱり性能、安全性は群を抜いてブリヂストン一択ですね。
    私は貧乏なのでSemperitと言うオーストリアの中級タイヤにしました、でも色々なテストで評価が高かったです。

  14. 最近は韓国製のタイヤもいいらしいですよ、日本でも純正タイヤで装着してあったりしますし。

  15. 石橋さんに固執し過ぎやなw
    消耗品やろ🤔
    しかし韓国のタイヤ昔履いたら
    60kmぐらいのコーナーで"キュッキュッ"鳴いてたな

Write A Comment

Exit mobile version