【険道★/ムダの極み!?愚かなルートの衝撃の結末とは…】愛媛県道255号 鳥井喜木津線 part 3 (完)【分断県道/四国最西端・佐田岬を目指す旅③】
四国最西端を最も愚かなルートで目指す旅…衝撃の激狭県道を経ていよいよ半島の先っちょへ!
果たしてどんな光景が待っているのか…??
愛媛r255 鳥井喜木津線は愛媛県伊方町(旧三崎町エリア)~八幡浜市を結ぶ路線です。日本一長い半島・佐田岬半島の先端である佐田岬(四国最西端)へのアクセス路の一つですが、リアス式海岸の超ギザギザの海岸線を忠実になぞる地獄の遠回り路線です。
今回のシリーズでは、半島の根本に位置する八幡浜市から四国最西端の佐田岬へ、正規ルートのR197(佐田岬メロディーライン)をなるべく使わず、r255を忠実にトレースする地獄の遠回り旅へご招待!
最終回のpart 3では、r255を最後まで堪能したのちにメインルートへ復帰、半島の先っちょを目指して突き進みます!佐田岬からの絶景もご堪能ください。
〇愛媛県道255号シリーズ
part 1→https://youtu.be/pT3iIjQ7QXI
part 2→https://youtu.be/aXVGVxh4Lj0
地図→https://maps.app.goo.gl/7RjA5kTgNJWhmJwJ8
★付き(酷道・険道レベルの高いもの)の動画はコチラ↓
酷道(国道)シリーズのpart 1集はコチラ↓
↓酷道・険道等の写真を中心にupしています
Twitter
@dr_enthusiast
#酷道
#愛媛
#佐田岬
#vlog
#ドライブ
8 Comments
この路線分断県道だったんだ。
お疲れ様でした!
久しぶりのプレミア公開ありがとうございます😊しかし路駐多いですね😅集落も多い。それだけ対向車との離合も多い。しかも道幅狭い😅拡幅工事してますがあまり需要は地元民意外は無さそうです。ミカンには注意です(笑)佐田岬はホントに行ってみたいです。もちろん正規ルートで😁
R197で走っても大変な道のりを険道で走破、お疲れ様でした!
落みかん!落石とは異質のトラップが出ましたね😆
愛媛、和歌山を走行するときは注意ですね(笑)
最後の最後まで分岐を両方行っていただいて感謝です。
小石巻き上げ減りましたが、落ちミカンが来ましたね(笑)
母が明神生まれ(幼少期に転出)なのですが 私は訪ねていった記憶が無く 食い入るように見させて頂きました。幼かった母の姿が重なりました。
1970以前のR197を知った人達だと対向車対応を含めて似たような感じもあると捉えるかも。でも19分くらいの道が続くのは旧R197でも経験なし。自動車の数、道路舗装とか色々と時代は変わりました。エンジン音ってスバル特有? 先端に近いところでは右は瀬戸内海、左は宇和海ですね。最後の歩行は大変だけど人工物灯台、戦争遺物、船、海流とか。
遠くからご苦労さまでした八幡浜から喜々津まで佐田岬の海岸線を単車で全て海岸線で行って帰った事がありますが車だと大変だったでしょう次は宇和海を望みながら南半分の制覇を