中部地方 2024-09-24 ⬆︎日本で禁じられたルール ⬆︎日本で禁じられたルール インドネシアかずえいかずえいライフバリ島中部地方中部地方ツアー岐阜県ツアー 42 Comments @竹美平松 11か月 ago 日本も昔はそうやったし、土葬⇒火葬に進化したけど。 @銀-f8e 11か月 ago 骨になるまでみにいくだろうなそしたらいなくなった事をちゃんと受け入れられる @Schachlil 11か月 ago 私は死んだら、鳥葬か獣葬にして、今まで生きて、食べて来た分、自分の体を糧として自然に還元してもらいたい。 @ハシモシモ 11か月 ago めちゃくちゃ臭そう、、、 @juns8668 11か月 ago 土葬にすればいいのに。けどその国の文化に逆らえない風葬 初めてて 知ったかも @kanro_45 11か月 ago そんくらいでひよるな @かわ-w8c 11か月 ago 風葬初めて知った… 自然に返すって感じのイメージなのかな @ヨッシー-r5w2s 11か月 ago まあ文化やろうけど伝染病とか病気はやっぱ流行るやろな @シュウ-g1u 11か月 ago 風葬に近しい鳥葬は伝染病等が危惧されて禁止にする国もありましたが、まだ自然に帰すっていう文化も残ってるんですね @みっちー-q5q 11か月 ago 日本みたいに狭い土地で大勢が住んでいたら、この埋葬方法は厳しいかもね山になっちゃいそう。。 @綾子中村-i2o 11か月 ago その方がいいなと思う @GGG-kn8sc 11か月 ago 国が違えば考えや文化も違うし、やばいと思う理解が追いつかない人が行ってはいけない所、死者は静かに眠らせてあげよう @影薄めの鹿 11か月 ago 文化を否定しないのすごい。キリスト教とかイスラム教が入った後は、土着の文化消えちゃうから大切にしなきゃいけないと思う。 @ビーちゃん-z1j 11か月 ago 大昔に鳥葬のシーンを流してるテレビがあったような…。もちろん遠く離れた地点からの遠巻きの映像でしたが。肉片を引き千切ってハゲワシ?か何か大きなのが奪い合いながら食べてる映像を観た記憶があるんですよね…。その国の文化ですから何も言う事は無いです勿論。ただ日本で自国の埋葬方法を無理強いしようとするのは大きな間違いですよね。「ここは日本です」と言いたい。 @山崎光一 11か月 ago 感染症に気をつけください。 世界で1番人を殺してるのは、病気でも兵器でも災害でもなくウイルスです。 @kh-cb7yp 10か月 ago おれも風葬派だけど☺️ @user-vs7tp1kf9h 10か月 ago しっかり見てなかったからこのお墓の隣りの方(幽霊)がいま目の前にいらっしゃいます。かと思った笑 @伊藤亜矢子-x4c 10か月 ago 自然に土に返すには風葬が1番だと思う。 棺桶に入れて土葬したり、火葬して骨壺に入れられたりしたら土に還れないよ @melonsoda334 10か月 ago そこ気になった。虫や小動物が食べるのに任せるのか? @ぽん-h8d 10か月 ago 天皇陛下の職務の1つに、風葬の経過を見るというものがあったと記憶している。。どんな方を風葬にしなければいけないのか?確実に亡くなった事を証明するため?なのか等頭に浮かんだけど当時中学生だった私には深く調べる強さが無かった。こわ😂 @むらまさ-k4t 10か月 ago 疫病蔓延まったなしやないか @KKKKKK-kr9oc 10か月 ago こういう時だけお気持ち表明する人はほんと信用出来ないな 。文化として見に行ってても実際にブツ見ちゃったらこういう反応になる方が普通だろ。日本の外はそういう場所もあるんだ〜くらいでいいじゃん。 @猫ママ-u5n 10か月 ago 外国だけでなく,沖縄も,風葬の文化ありますよ。10年経ったら,身内の女性が骨洗いをするみたいです。よく調べて見てください。😢😢😢😢😢😢 @ヤマショウ-d5k 10か月 ago 形はどうあれ死者を弔う気持ちが大事 @sekai_ichi 10か月 ago 生命は循環だよね @cee-x1z 10か月 ago めっちゃみてみたい! @daimatsu3816 10か月 ago 素晴らしい。知らんことのリアルを教えてくれてありがとう。知見が広がりました。 @田中-r5y 10か月 ago 空気感染するものもあるから気をつけてほしいね @yuasa174 10か月 ago こわすぎかおてかなんでなくなってるの😮😮😮😢😢 @aa-hl7pd 10か月 ago この部族は逆に日本の火葬にビックリするだろうなあ @MANK0_0721 10か月 ago 主さん文化をとても大切にしている人なんだと思いました @belna3590 10か月 ago まぁ本来生き物はその辺でごまんと死んでるから人間だけ特別にしなくてもってのもある @おっすオラ悟空-g1u 10か月 ago いやぁ、喰らうわ…見られわ @ゆきのはな-q3p 10か月 ago 独自の宗教観があるんだろうなぁ。きっと。 @e-chan.m 10か月 ago じゃあ行かなきゃいいんよ、それをアップするって何なんよ @kuugagotou 10か月 ago うわぁって言った所で、なんか後ろに人が居るけど、大丈夫なのかな? @フランスパン-c4t 10か月 ago 匂いと衛生的には気になる @neoblueseven24 10か月 ago 鳥葬もあるよね。チベットの高山地帯。 偉い坊さんは火葬して木材が使って貰えるが、貧乏人はハゲタカのエサになる。後で骨だけになったらハンマーや石などでちゃんと砕きに行きますよ。 火葬出来ないのは高山だから遺体を燃やす木が足りないのが理由です。 自分の親兄弟が鳥のエサになる気持ち・観ているのを理解するのは、とても難しい感情や哲学ですね。 風葬も謂わばその類いの儀式です。安寧の祈りを捧げるぐらいしか我々日本人には到底理解出来ないでしょう🍀 @キツネ-v3f 10か月 ago 生物としては本来の姿なのかも。ヒトだけが死者を弔う儀式をするけど、はじめは、みんなそんな感じだったんじゃないかな? @レガ-f5q 10か月 ago 見せな伝わらんやねぇか @いろあ-l8h 10か月 ago 文化だから割りきれ @ことは-g4f 10か月 ago 近代化に感謝しよう。文化尊重はいいが、この文化は日本に持ち込まれたり廃れた文化が復活する可能性を秘めている。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@ビーちゃん-z1j 11か月 ago 大昔に鳥葬のシーンを流してるテレビがあったような…。もちろん遠く離れた地点からの遠巻きの映像でしたが。肉片を引き千切ってハゲワシ?か何か大きなのが奪い合いながら食べてる映像を観た記憶があるんですよね…。その国の文化ですから何も言う事は無いです勿論。ただ日本で自国の埋葬方法を無理強いしようとするのは大きな間違いですよね。「ここは日本です」と言いたい。
@ぽん-h8d 10か月 ago 天皇陛下の職務の1つに、風葬の経過を見るというものがあったと記憶している。。どんな方を風葬にしなければいけないのか?確実に亡くなった事を証明するため?なのか等頭に浮かんだけど当時中学生だった私には深く調べる強さが無かった。こわ😂
@KKKKKK-kr9oc 10か月 ago こういう時だけお気持ち表明する人はほんと信用出来ないな 。文化として見に行ってても実際にブツ見ちゃったらこういう反応になる方が普通だろ。日本の外はそういう場所もあるんだ〜くらいでいいじゃん。
@neoblueseven24 10か月 ago 鳥葬もあるよね。チベットの高山地帯。 偉い坊さんは火葬して木材が使って貰えるが、貧乏人はハゲタカのエサになる。後で骨だけになったらハンマーや石などでちゃんと砕きに行きますよ。 火葬出来ないのは高山だから遺体を燃やす木が足りないのが理由です。 自分の親兄弟が鳥のエサになる気持ち・観ているのを理解するのは、とても難しい感情や哲学ですね。 風葬も謂わばその類いの儀式です。安寧の祈りを捧げるぐらいしか我々日本人には到底理解出来ないでしょう🍀
42 Comments
日本も昔はそうやったし、土葬⇒火葬に進化したけど。
骨になるまでみにいくだろうな
そしたらいなくなった事をちゃんと
受け入れられる
私は死んだら、鳥葬か獣葬にして、今まで生きて、食べて来た分、自分の体を糧として自然に還元してもらいたい。
めちゃくちゃ臭そう、、、
土葬にすればいいのに。
けどその国の文化に逆らえない
風葬 初めてて 知ったかも
そんくらいでひよるな
風葬初めて知った…
自然に返すって感じのイメージなのかな
まあ文化やろうけど伝染病とか病気はやっぱ流行るやろな
風葬に近しい鳥葬は伝染病等が危惧されて禁止にする国もありましたが、まだ自然に帰すっていう文化も残ってるんですね
日本みたいに狭い土地で大勢が住んでいたら、この埋葬方法は厳しいかもね
山になっちゃいそう。。
その方がいいなと思う
国が違えば考えや文化も違うし、やばいと思う理解が追いつかない人が行ってはいけない所、死者は静かに眠らせてあげよう
文化を否定しないのすごい。
キリスト教とかイスラム教が入った後は、土着の文化消えちゃうから大切にしなきゃいけないと思う。
大昔に鳥葬のシーンを流してるテレビがあったような…。もちろん遠く離れた地点からの遠巻きの映像でしたが。肉片を引き千切ってハゲワシ?か何か大きなのが奪い合いながら食べてる映像を観た記憶があるんですよね…。その国の文化ですから何も言う事は無いです勿論。ただ日本で自国の埋葬方法を無理強いしようとするのは大きな間違いですよね。「ここは日本です」と言いたい。
感染症に気をつけください。
世界で1番人を殺してるのは、病気でも兵器でも災害でもなくウイルスです。
おれも風葬派だけど☺️
しっかり見てなかったからこのお墓の隣りの方(幽霊)がいま目の前にいらっしゃいます。かと思った笑
自然に土に返すには風葬が1番だと思う。
棺桶に入れて土葬したり、
火葬して骨壺に入れられたりしたら土に還れないよ
そこ気になった。虫や小動物が食べるのに任せるのか?
天皇陛下の職務の1つに、風葬の経過を見るというものがあったと記憶している。。
どんな方を風葬にしなければいけないのか?確実に亡くなった事を証明するため?なのか等頭に浮かんだけど当時中学生だった私には深く調べる強さが無かった。こわ😂
疫病蔓延まったなしやないか
こういう時だけお気持ち表明する人はほんと信用出来ないな 。文化として見に行ってても実際にブツ見ちゃったらこういう反応になる方が普通だろ。日本の外はそういう場所もあるんだ〜くらいでいいじゃん。
外国だけでなく,沖縄も,風葬の文化ありますよ。10年経ったら,身内の女性が骨洗いをするみたいです。よく調べて見てください。😢😢😢😢😢😢
形はどうあれ死者を弔う気持ちが大事
生命は循環だよね
めっちゃみてみたい!
素晴らしい。知らんことのリアルを教えてくれてありがとう。知見が広がりました。
空気感染するものもあるから気をつけてほしいね
こわすぎかおてかなんでなくなってるの😮😮😮😢😢
この部族は逆に日本の火葬にビックリするだろうなあ
主さん文化をとても大切にしている人なんだと思いました
まぁ本来生き物はその辺でごまんと死んでるから人間だけ特別にしなくてもってのもある
いやぁ、喰らうわ…見られわ
独自の宗教観があるんだろうなぁ。きっと。
じゃあ行かなきゃいいんよ、それをアップするって何なんよ
うわぁって言った所で、なんか後ろに人が居るけど、大丈夫なのかな?
匂いと衛生的には気になる
鳥葬もあるよね。
チベットの高山地帯。
偉い坊さんは火葬して木材が使って貰えるが、貧乏人はハゲタカのエサになる。
後で骨だけになったらハンマーや石などでちゃんと砕きに行きますよ。
火葬出来ないのは高山だから遺体を燃やす木が足りないのが理由です。
自分の親兄弟が鳥のエサになる気持ち・観ているのを理解するのは、とても難しい感情や哲学ですね。
風葬も謂わばその類いの儀式です。
安寧の祈りを捧げるぐらいしか我々日本人には到底理解出来ないでしょう🍀
生物としては本来の姿なのかも。ヒトだけが死者を弔う儀式をするけど、はじめは、みんなそんな感じだったんじゃないかな?
見せな伝わらんやねぇか
文化だから割りきれ
近代化に感謝しよう。
文化尊重はいいが、この文化は日本に持ち込まれたり廃れた文化が復活する可能性を秘めている。