【日本地理】もう二度と行かない!がっかりした北陸の観光地【ゆっくり解説】

【日本地理】もう二度と行かない!がっかりした北陸の観光地【ゆっくり解説】

ご視聴ありがとうございます。
北陸のがっかりした観光地を解説しております。

このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!

皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。

【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。

・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!

皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!

38 Comments

  1. 一発目から富山のあそこが出てきて🤔やっぱりって感じでした。

    空いてたらすごく良い場所だけど、パソコン作業の気分転換で寄る身としては混んでると作業に集中できないんだよね。

  2. 雨晴海岸、3000m級の連峰が壁のように壮大にそびえたつ風景は圧巻です。見ることができた人は、幸運ですね?

  3. ひがし茶屋街は薄暮の空いた時間に金鍍金製品を見たり買ったりするところと思っていました。混雑さえしなければ良いところだと思っていました。
    兼六園は、庭園を見るのが楽しみな年頃になってから言ったほうがいいですね笑

  4. このシリーズ全部見てるけど今回は言いがかりがひどすぎる。こんなこと言い出したら日本中残念なところだらけになるよ。
    じゃあ見るなよ、と言われればそれまでなんだけど😅

  5. 金沢の一番の残念な観光地は妙立寺(通称・忍者寺)です。とにかく上から目線の偉そうなスタッフばかりで気分が悪くなります。

  6. ほたるいかミュージアムにホタルイカが居なかったことかな(笑)
    3月から5月限定だって知らなかったのよ…

  7. 金沢城にいきましたが、壁の作り方や柱の組み方が展示されていてめちゃくちゃ楽しかったです。
    バリアフリーにも力入っていて、石段も少なく行きやすい方だと思います。
    天守が無いのは事前に調べれば分かることなので単に調査不足だと思いますね・・・

  8. これは・・・下げ評価ですね
    反省して欲しいですね最低最低3.78万人もいるとは思えないです
    炎上系?

  9. 兼六園は春は梅・桜。
    初夏は花菖蒲園。
    夏は新緑。
    秋は紅葉。
    冬は雪吊りと。
    四季を感じさせてくれる庭園です。

    毎年私は秋🍂の終盤に行くので紅葉🍁と雪吊りとふたつの季節を味わってます。

    金沢城に関しては昔のまま石川門と呼んでいた方がよかったぐらいの規模ですね!
    昔は中には金沢大学が建ってましたし。学生の溜まり場でしたね!

  10. 残念なのは残念な切り取り方しか出来ない感想を残した人間の方では?
    庭園の良さが分からない人間に無理に兼六園を見せたところでつまらないだのなんだの言うだけでそんな年頃ならディズニーかUSJにでも連れて行けばいい。対象を間違えている。

  11. 東尋坊 25㍍が残念なちょっとした崖ですか…
    実際行ってみましたか?崖に立ってみて欲しいですね

  12. 北陸の観光地   行くべき観光地  「越前大仏」 youtubeで検索すれば出てきます。なんちゃって「越前大仏」が凄すぎる。とにかく凄すぎるよ。

  13. 東京の者ですが、兼六園までがっかり観光地というなら一種の異常者ですよね。
    幼稚園児ならともかく回遊式庭園や雪吊の美しさもわからないなら、
    浦安辺りで鼠と遊ぶのが丁度いいんじゃないかな…

  14. 敦賀の赤レンガ倉庫の指摘は理解する。しかし、他は異議があり過ぎ。東尋坊は、安山岩の柱状節理という他ではなかなか見ることができない奇岩。遊覧船から海から見るとその成り立ちが理解できる。大池がただの25mの崖ではなく、それが垂直な柱になっていることが貴重。少しは勉強してから語るべきだ。
    残念というかお気の毒というか、能登が観光地としては当分立ち直れない。能登鉄道で穴水までは行けたけれど、そこから先の復旧はまだまだ先。二度と能登に行こう!

  15. にし茶屋街ならともかく、ひがし茶屋街をがっかりと言ってるのはちゃんと見て来たのかと言いたい。ネタ作りとしてもひどすぎる。浅野川沿いの主計町を写しておきながら。そっちも含めるなら高山よりも広くなるぞ。

  16. 感じ方は人それぞれ。
    私は北陸大好きで年に何度も行きます。
    特に雨晴海岸からの立山連峰は絶品だと思う。

  17. 自分は富山県民だけど両親が金沢出身で、母方の祖父母が金箔の最後の金箔を整えていく
    行程をしていた職人で東茶屋の近くに住んでたりしてたのでそこまでぼろくそに言われてなんか悲しくなりました。
    つか、基本的に北陸は好きな人がのんびりと歩いて観光する町が多いです
    ケチつけるんなら来ないで欲しいし、こんなもん動画にしたら住んでる人や北陸が好きで旅行に行く人に失礼です

  18. どなたの感性でがっかりな印象なのでしょうか ?
    何か悪意を感じる動画ですね。
    兼六園は昔からの馴染みの場所で、ある程度の案内もできるくらいです。
    素晴らし庭園だと思います。
    そこへ行った人が感じればいいだけで、こういう動画の意図が解らない。
    理屈をつければ日本中がっかりじゃ無いですか ?

  19. ほぼ北陸全否定するような内容に、それこそがっかりした。内容が薄っぺらすぎ。

  20. 富山に雨晴海岸を目当てに行って…天気悪くて見れず。
    それが1番の目的で行ったのに…。
    兼六園、動画と同じ感想でした。
    黒部ダム、紅葉手前で少しだけ紅葉していた時期に行ったのでそこまで混雑はしていませんでした。

  21. 金沢の観光協会から訴えられそうな内容ですね。発信者情報開示請求されなければいいのですが・・・。と、書き込んでもこのコメに♡マークつけますか?。

  22. 金沢城はいつの間にか橋とか壁とか建物が生えてきているのでそのうち天守も生えてきてライトアップされたりすると思う

  23. 「天守閣が無いから残念」だってさ(笑)あの壮大な石垣を見て、何も感じないんてすね。北陸は最低限の歴史や人文地理の知識を勉強してからお越しくださいね。お子様には少々難しい所なので……

Write A Comment

Exit mobile version