鹿の子沢 置戸町 Kanokosawa Oketo-cho

鹿の子沢 置戸町 Kanokosawa Oketo-cho

鹿の子沢は、北海道 北東部の置戸町にあり、常呂川の上流、仁居常呂川(しいところがわ)流域に広がる平均標高450mの山稜地帯である。往復1時間30分程度のハイキングコースは、一年を通じて四季折々の景観を楽しむことができる。
「虹の滝」:高さ13mあり、陽の光の角度によって飛沫に虹がうかびあがる。
「三本桂」:根元から株立ちにより三本の大木が生立し空高くそそり立つ姿は、地域のシンボルとして多くの人に親しまれている。ハイキングコースでは手前に後継樹に指定されている桂がある。
「忍び岩」:山崩落盤石の堆積によってできた洞窟でハイキングコースの休憩所でもある。
「雲突岩」:高さ約60mの大きな一枚岩で岩肌の削磨の跡は常呂川によって削られたもの。
「糸ひき滝」:高さ15m、幅7mあり飛沫を上げずに岩肌を滑るように流れ落ちる姿は細い糸の様。
「屏風岩」:岩で作られた屏風のような形をしている。小石を積み上げて願い事をする人もいる。
「不動岩」:一番高い所で約10mある。屛風岩に比べて褐色の岩肌。
「展望台」:視界が開け、眼下の田園風景や、周りの山々を望むことができる。
Kanokozawa is located in Oketo Town in northeastern Hokkaido. It is located in a mountainous area with an average elevation of 450m upstream of the river that runs through the town. On the hiking trail, which takes about an hour and a half round trip, you can see unique waterfalls, trees, and oddly shaped rocks, and enjoy the scenery of the four seasons throughout the year.
札幌テレビハウス ビデオライブラリー https://www.vnavi.jp/
——————————————————————————————————
4K/60P収録の映像素材で構成したサンプルコンテンツです
This content is made up of our stock footages that was taken with 4K/60P

Write A Comment

Exit mobile version