大阪府交野市をぶらりと散歩。
私市4丁目にある集会所、「井出之内会館」まわりを歩きます。
稲刈りの時期に散策しました。
このあたりは田園が多く残り、班田収授法実施で区画整備された条里制の名残と言われています。
それをあらわす石柱もあります。
ちなみに、この道は交野でも最も古い街道である山の根の道(南山根街道)です。
白く大きな建物があります。
これが井出之内会館です。
横にらせん階段があります。
しかし、よく見ると階段ではありません。
すべり台のようになっています。非常時の脱出用でしょう。
奥には広い公園があります。
いちょうちびっこ広場です。
たくさんの遊具があります。
すべり台は少し変わった造りです。
左右からも登れるようになっています。
フェンスの向こうは田園が広がります。
ちょうど稲刈りの最中です。
井出之内会館では、普段カラオケや手芸、体操、子育てサロンなど地域民に向けてのさまざまなイベントが開催されています。
こちらの道も歩いてみます。
左右が田園に囲まれて、とても心地よく感じます。
やはり交野は田園風景が大事だなと感じます。
現状ではどんどん田園も減少し続けています。
だからこそ、今のうちに交野の田園風景を少しでも多く映像として残したいと思います。
少しでもありのままの交野を感じていただくために、あえて編集は施していません。
本当に散歩をしている気持ちで見ていただけると幸いです。
チャンネル登録よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/channel/UCK7GbRXUjFGjxdX0ts7E3FQ?sub_confirmation=1
#交野 #田園 #集会所 #交野市