【新シリーズ!】世界のサカ場(サカバ)から ~ 小澤酒造・東京都青梅市 (2024年10月)

【新シリーズ!】世界のサカ場(サカバ)から ~ 小澤酒造・東京都青梅市 (2024年10月)

See The World By the bar, Izakaya. brewery…
oct 2024

 「世界のサッカー場から」 シリーズでは、サッカーや旅の視点で駄作を生み続けた本チャンネル。このたび、そのスピンオフ版として、さらなる駄作を追求する新シリーズが誕生!
 その名も・・「世界のサ カ 場から」・・酒場から!
 やっつけで閃いた新シリーズ、その第1作目は、いつか行きたいと思っていた、東京都西部、多摩地域にある酒蔵です。東京といっても都会ばかりではなく、むしろ、豊かな自然に包まれた地域であることを実感できる1日旅をしてきました。
 そして、旅のモチベーションはサッカー、ではなく、「サ ケ」。気軽なお散歩も兼ねて、うってつけの場所へ、好天のもと、のんびり一人旅の様子をお伝えします。
 さらに、新シリーズとは言え、次回は未定! でも、いろいろ手を広げておけば、今後のネタ探しに苦労せずに済みます笑
 それでは、秋のお散歩、一人利き酒旅、はじまり・はじまり~

00:00 「世界のサッカー場から」のテイでスタート、本日の行き先は?
00:40 東京の郊外、青梅駅で下車、グリーン車増結でホーム拡張されてます
02:00 奥多摩方面行き列車が到着、乗車、アドベンチャー出発
03:00 沢井駅 着、下車、
04:30 駅前から向かう先は? ウォーキング開始、すぐに目的地が見えてきます
05:15 青梅街道沿いに展開する、さながら「お酒のテーマパーク」
05:35 いい感じの園内を散策しつつ、早速、目的達成する日本酒スナイパーな私
07:45 試飲メニューをチラ見せ、いい酔い加減で、秋の風情たっぷりな庭園へ
08:40 ウォーキング、多摩川を渡る決意、渡り切って、さらに先へ歩く
09:55 ウォーキングルート紹介、ひと駅くらい歩いてみせるぜ!
10:25 多摩川の対岸、まずは上り坂、登った先、都道45号線で防災無線を聞く
12:05 ウォーキング続行、トンネルを抜けた先を右折、多摩川を再び渡る
14:00 多摩川渡ればそこは御嶽駅前
14:40 趣深い駅舎を愛でる、ケーブルカーで御岳山に登ったこと思い出した
15:40 ホームへ、電車、来てました、行き違い電車も到着する中、青梅行きに乗車、都心方面へ帰ります
17:40 本日の行程、都心から青梅駅を経て、沢井駅で下車、多摩川沿いで利き酒&庭園さんぽ、多摩川渡って都道を西へ、隣の御嶽駅までウォーキング

【関連情報】
○ 小澤酒造
https://www.sawanoi-sake.com/

○ JR青梅線、全駅リスト
・立川 (起点)
・西立川
・東中神
・中神
・昭島
・拝島
・牛浜
・福生
・羽村
・小作
・河辺
・東青梅
・青梅
(東京方面からの列車は基本、青梅が終点。ホーム拡張によりグリーン車増結の12両編成が停車可能となっている。また、さらに西側の奥地へは、4両編成の電車が終点、奥多摩駅までの区間を往復している。青梅-奥多摩の区間は「東京アドベンチャーライン」の愛称さながら、自然豊かで変化に富んだ東京の秘境とも言うべき風景が続く。
・宮ノ平
・日向和田
・石神前
・二俣尾
・軍畑
・沢井 (今回の旅、東京方面から来た下車駅)
・御嶽 (今回の旅、沢井駅からの利き酒さんぽを経て歩いた先、都心へと戻る乗車駅)
・川井
・古里(東京都)
・鳩ノ巣
・白丸(東京都)
・奥多摩 (終点)

〇 沢井駅から西へ一駅を歩いた、多摩川対岸の「吉野街道」とは、JR青梅線の小作駅付近の新奥多摩街道、小作坂上の交差点から、青梅街道の古里駅前交差点に至る延長18kmの2車線の道路。多摩川に沿って青梅街道の対岸を通っている。なお、路線番号上は、国道411号、都道45号線、都道249号線からなる。

○ 再生リスト ~ 世界のサカ場(サカバ)から
【新シリーズ!】世界のサカ場(サカバ)から ~ 小澤酒造・東京都青梅市 (2024年10月)

Write A Comment

Exit mobile version