【👺散策物語】法土寺町の獅子舞 2024.11.09「第二部・スナック白鳥編」 ~富山県射水市~

【👺散策物語】法土寺町の獅子舞 2024.11.09「第二部・スナック白鳥編」 ~富山県射水市~

富山県射水市(#旧新湊市)#法生津地区は獅子舞が多く 伝承されています。
新湊の商業の中心として栄えた#立町 は、#日本のベニス内川 に沿って#紺屋町、#法土寺町の3つの町の総称していますが、その法土寺町に伝えられる獅子が、この#法土寺獅子 です。古い家並みを残す町内を、獅子が巡行してまわります。

法土寺とは、寺の多い新湊にあって、鎌倉から室町時代に栄えた報土寺からきているといいます。鎮守は#日吉神社 です。

獅子頭は、黒塗りの頭です。獅子方の掛ける#前掛けは黒地に軍配のデザイン があしらわれています。というのは、秋の新湊の曳山まつりで、この法土寺からも曳山を出すのですが、その一番上に飾られるのが金の「軍配」で、それにちなんだものかと思われます。
以上、Webより抜粋。

#しんみなと
#ししまい
#liondance

(^^♪挿入曲
・dog’n duck jog
https://musmus.main.jp/

【散策物語】TatChannel TV

Write A Comment

Exit mobile version