ADHDが紹介するルームツアー【車内紹介】#夫婦#夫婦旅#車中泊#同棲#バンライフ#vanlife#日本一周#猫#カップル

ADHDが紹介するルームツアー【車内紹介】#夫婦#夫婦旅#車中泊#同棲#バンライフ#vanlife#日本一周#猫#カップル

#ルームツアー #roomtour #収納

ちゃんじろー夫婦の初グッズはこちらから!
https://store.kadokawa.co.jp/shop/e/eti0607/

お気に入りの化粧箱はこちら
https://a.r10.to/h5I3GZ

こんばんは!ちゃんじろー夫婦です!
今日もご視聴ありがとうございました🙏😆

では!また次の動画で会いましょ〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そういえば、じょんくんのLINEスタンプが
リリースになりました!😁✨
じょんくんファンの方々、ぜひ使ってください🙌

→ https://line.me/S/sticker/23708916

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日本一周のルート】
神奈川→千葉→茨城→愛知→三重→静岡→福島→宮城→岩手→青森→北海道→青森→秋田→山形→福島→千葉→茨城→静岡→埼玉→福岡→大分→宮崎→鹿児島→熊本→長崎→佐賀→福岡→愛媛→徳島→香川→愛媛→山口

=================

📱二人のSNS📱
🙍‍♀️ちゃんちゃん
https://www.instagram.com/chanchan.1227/
検索用→@chanchan.1227

🙎‍♂️じろーくん
https://www.instagram.com/jirokun.0903/
検索用→@jirokun0903

👫夫婦アカウント
https://www.instagram.com/trangjiro_fufu/
検索用→@trangjiro_fufu

📬お仕事のご依頼・問い合わせはこちら
jirotrang1114@gmail.com

=ちゃんじろー夫婦について=
私達は夢を叶えるため、車をDIYし2023年4月から日本一周の旅に出ました。『You only live once(人生は一度きり)』コロナ禍で遠距離になり改めて二人の時間の大切さに気づきました。「いつか二人で旅しようね!」と話していたけれど、その「いつか」はもう来ないかもしれない。
後悔したくない一心でバンライフを決断しました。
私達の挑戦的なスローライフが誰かに勇気や笑顔を与えられたらいいなと思っています。

31 Comments

  1. 皆様コメントありがとうございます!
    報告動画などの暗い動画ではなく、心配かけたくなくて、できるだけいつも通り明るい動画を出したかったので、嫌な思いさせてしまったら申し訳ありません😢

    動画ではすごく片付いてるけど、物を出したらすぐしまい忘れたり、使ってた物をどこに置いたかすぐに忘れたり、話しながらもまとまらなくて困ったり、、言いたいことが変に伝わったり、、じっとしていられなかったり、、と、実はそんなところもあります。

    というのをいつも見てる方に自分のことを伝えたくて動画を作りました!

    そんな私ですが、これからも受け入れてくれたら嬉しいです。頑張っていきます!

    対策やアドバイス、あったらぜひコメントで教えてください🙇

  2. 子供がその疑いで療育受けて育ていて、自分も大分当てはまりますが、人には言いません。確実に診断受けた人はASDも併発してることが多いとの情報もあるので、デリケートな問題なんだと思います。その傾向のある人には日本は息苦しい国だと思います。

  3. ADHDだったんですねぇ。
    全然見えないよ🌟

    人の事言えないですけど、私も身体障害者ですよ🌟

    本当に生まれて、2ヶ月〜3ヶ月の時に後2〜3日病院に行くの遅かったタヒしていたらしいです。
    私は心臓病です。

    けど奥さんと誕生日が一緒なのはビックリです😃

  4. お疲れ様です😊ADHDなんて感じられなかった😊きれいに片付いてるし…私の息子もADHDです…物を無くしたり…片付け苦手で…ちょっと落ち着かないとこあり
    他にもありますが😅チャンちゃんジローくん😊ジョンくん🐱が好きで動画を見て応援しています✨

  5. チャンちゃんADHDなら社会人になってからきっと苦労も沢山あったんだろうな。😢仕事辞めるまでの期間よく頑張ったと思う。。。チャンちゃんの弾けんばかりの笑顔に元気もらってます❤今の仕事向いてると思うのでこれからも応援するねー!がんばれー!

  6. ADHDって何…❔
    ちゃんちゃんも横文字派❔
    今やちょっと何か喋れば
    横文字… ジロー君❔どうなん❔
    短縮語ばかりで対応出来ません😭絶対視聴者さんの中にも居てるはず❕

  7. これからも旅動画楽しみにしてます!
    2人と一匹の動画が好きです!!
    ADHDの公表も勇気がいったと思います、いろんな意見があると思いますが自分個人としてはそれを含めての貴方だと思うのでこれからも楽しく旅を楽しんでる姿が見たいです!
    なんらかの病気や障害と付き合ってない人のが今の時代珍しいと思うのでありのままで生きていきたいですね。

  8. 5歳の次男ががASD とADHD です!大変なこともたくさんあるけど、元気すぎて大人が目がまわりそうです😂

  9. どどどどどうしたんでしょうか!?💦
    いきなりADHDだからADHDだからってビックリしました😳
    精神的にお疲れなのかな😭

  10. YouTuberとしてカミングアウトの選択肢を取ってくれたことを尊敬します☺️☺️ちゃんちゃんの明るい姿にいつも励まされます😂きっと沢山の人が勇気付けられると思う!

    私は昔からADHDを公言しているナカモトフウフが好きでよくみてますが、ADHDの方が自分に合ったライフスタイルを見つけていく姿に本当に励まされます❣️

    これからもちゃんちゃんとじろーくんの楽しい動画を待ってます〜☺️

  11. ここはきらら多岐ですね✨隣に道の駅、早朝からオープンのパン屋、近くに温泉もあって車中泊にはもってこいですよね!!我が家もハイエースで車中泊してます!上手に収納されてますが、運転中にものが落ちたり転がったりしませんか??

  12. ちゃんちゃんはちゃんちゃんだしそのままで素敵ですよー!
    今まで以上にらしく頑張ってくださいね♪

  13. 自分も片付けがニガテです。でも。自分の物がどこにあるか分かるようにするのはいいこと思います(≧▽≦)

  14. ADHD&ASD診断されてる当事者です😊
    ずーっと大好きでチャンネル登録してます✨
    同じ障害だったのはびっくり👀!
    でも今までと変わらずこれからも大好き❤️応援してます😸
    生きづらさもいっぱいあるけど私も大好きなキャンプ⛺夫婦で楽しんでます😊
    いろんなコメントあるけど、気にしないで❤
    暗くならないようにって発信してくれてありがとう❤

  15. はじめまして😊
    ちゃんちゃんちゃんカッコいいぞ!!
    誰もがADHDの素養持ってて………それの振れ幅が大きいか小さいかって事ですよね
    生きづらさあると思いますけどちゃんちゃんちゃんは愛に包まれてて幸せなんだよね❤それでいいぢゃん
    上手くても下手でも気持ちや心が伝わるか?ではないかな?
    少なくとも私には伝わってるよ🎉

  16. うちの嫁もADHDです。
    色々失敗したりするけど、本人なりに一所懸命やってるのがよくわかるので、僕が嫁の苦手な部分をフォローすれば問題なし👍です。

  17. 私も42歳でADHDの診断がつきました。生きづらいこともあるけど、自分の特性を理解して毎日楽しくしてます。
    3人のバンライフ、いつも楽しみにしてます😊
    ADHDであることを普通に話せること、すごく素敵と思いました☺️
    勇気もらいました!ありがとう‼︎

  18. ADHD持ちですが、、、
    コメ欄が不穏になり過ぎててビビりました
    おそらく、ちゃんと診断受けてない人の自称ADHDが世の中に目立つようになった事が原因なんでしょうけど、正直当事者でも神経質な性格でなければそこまで気にしない話というか…

    当事者以外の
    "もっと慎重に扱って欲しい話題"
    と思ってる人ほど、無意識的な差別心を持ってる場合があると聞きます

    "(腫れ物にさわるように)気を付けた対応をしなければ"
    って悪気なく思ってる事が多い
    もちろん優しさでもあるけど、そう思ってしまう方は気を付けた方が良いですよ

    そして、チャンさんが自称系なのか診断済みなのか?が気になるならコメント全部見ろよと思うし
    無ければ質問しなよ
    「何故急にそんな話題をするのかな?」
    って思うのは良いけど、勝手に勘違いして勝手な思い込みで"ガッカリしました"系の失礼なコメントする方がどうかと思います

    ADHDって他人に言うタイミングに悩むのって当事者しか分からない
    自分はプロフに記載する程ではないけど、何かのタイミングで気軽に言える程度には話せたらなと思って、最近は雑談とかで言ったりする事があります(関係性はありますが)
    初めて打ち明ける時はドキドキしましたよ

    一生誰にも言いたくない!って人には勿論当事者でも分からないだろうけど、ADHDだっていろんな人が居るからね

    うつのタイミングで発達障害の診断されるケースは割りと多いので、不特定多数の人に打ち明けられるようになるまでには時間がかかってる筈です
    自分を受け入れて認めて、その上でそれを含めた自分を肯定できるようになった

    から、そろそろ自分の事を話したいなって思うようになるのもおかしくないです

    ADHDだろうがASDだろうが悩みは千差万別だし、発達障害を特段バカにした内容でも無いのに、みんなイチイチ突っ込みすぎ!

    「ADHDなんだ?苦手な事とか多いのかな?」とか「車内がキレイ過ぎて気付かなかった」とか「敢えて言うなんて、何かあったのかな?」ぐらいに思って心に留めておきなよ、日常はみんなそうしてるでしょ?

    明るい笑顔の裏もずっと笑顔なワケないじゃん
    初めて打ち明けるってスゲー不安もある中での事なんだから、追い討ちかける事しないでよ

    ADHDと聞いて変な親近感とともにコメント欄のマイナスな方々への文句で長々となってしまいましたが…

    これからも楽しい旅動画で癒されますね

  19. 色々な意見はあるけど、考えてぬいての公表を聞いて勇気をもらえましたよ。チャンさんである事は何も変わりません。

Write A Comment

Exit mobile version