【実際に泊まってみた宿泊記】伊豆稲取「食べるお宿 浜の湯」は最高!海が絶景のオーシャンフロントです。#食べるお宿 浜の湯 #浜の湯 #宿泊記 #旅行記

★★★ 伊豆稲取「食べるお宿 浜の湯」の宿泊記 ★★★

伊豆では「行けるなら一度は足を運ぶべき旅館」だと思います。

特に金目鯛の煮付け・朝と夜の舟盛りの食事は絶品です。
煮付けはサラッとしたやや甘めのタレでご飯が欲しくなります笑
舟盛りは見事な大きさで朝食にも軽いお刺身が出ます。

おすすめは露天風呂付き客室で部屋食ならプライベート性が保てますから、家族旅行・記念日旅行などはそっちのほうが良いかと思います。(今回は標準客室に宿泊)

【その他の宿泊記】
いなとり荘 潮騒倶楽部 ⇒ https://youtu.be/jjOS3RkOv9E
粋松亭 やさしさに包まれて⇒ https://youtu.be/cz99_4MBQI0
強羅白檀 大文字一望デッキ付き 遥⇒ https://youtu.be/dHwzRrSsio4

 ★★★ 感想の前に ★★★

動画で撮れなかった部分についてはブログに記載しています。
⇒ https://kei–kei.com/hamanoyu/

★★★ こんな方におすすめ ★★★
 
・ お刺身好き、金目鯛の煮付け好きな方には最高!
・ 海が目の前なので海好きな方との旅行には喜ばれるはず!
・ 少人数なら朝夕とも部屋食なのでプライベート性が高い!
・ 夫婦の旅行、家族旅行、記念日旅行にも最適!

★★★ 私の感想 ★★★

①料理:最高!金目鯛の煮付けが美味い!また夕朝ともに舟盛りが出るので魚好きにおすすめ。9~10月は伊勢海老プラン(1人1匹のお刺身が出る)を選ぶべし。

全体として個々の料理に味付けの濃淡があったため、量が多い食事でも最後まで飽きがこないように工夫されていたと思います。
例えば、前菜や先付、ご飯は薄口で煮付けや箸休め、台の物は濃い味付けでした。
また魚以外に肉料理も出るのですが、米沢牛にも関わらず脂が少ないロースのような部位を選んでおり、煮付けやポワレと重たい料理の後にピッタリと合いました。
もしカルビのような部位だったら、その後のご飯や止椀が重たく感じてい
たと思います。

そのためか夕食の量が多いことで有名な浜の湯でしたが、意外とあっさりと食べることができます。
料理の味は美味しかったのはもちろんですが、全体のバランスを個々の料理の組み合わせで調整するような工夫を凝らしている宿だなーと思いました。

また話が変わりますが、浜の湯公式HPでは「朝どれプラン」があるため、お刺身にこだわりがある方はそちらから予約も良いと思います。

☆ 料理内容 =伊勢海老まつりプラン 神無月=

食前酒:ブドウの食前酒(巨峰)
先付:すずきの昆布締め(三つ素、飛子、酢橘、ツルムラサキ)
前菜:蛤山椒煮・稲穂素揚げ・こはだ寿司・人参カステラ・銀杏長芋・胡麻豆腐・鯛南蛮蜜漬け
台の物:鮑酒蒸し
造里:季節の鮮魚・伊勢海老お造り
中皿:金目鯛ポワレ(天使海老、法蓮草、ミニトマト、雲丹ソース)
浜の湯名物:金目鯛姿煮(里芋、隠元豆)
箸休め:冷製南瓜ポタージュ
肉料理:和牛鉄板焼き(舞茸、南瓜、パセリ、大島塩)
食事:秋の五目釜飯(鶏肉、栗、銀杏、占地(しめじ)、油揚げ)
香の物:三点盛り
止椀:赤出し仕立て(渡り蟹、青葱)
デザート:牛乳ゼリー(シャインマスカット、パイン、ブルーベリー)

 ②客室:最高!オーシャンフロントなので海の眺めが良い。波音を聞きながら目覚めることができます。
私が宿泊した標準客室は窓が大きく造られており海が見やすくなっています。
また窓を開けることで潮風や潮騒といった視覚以外の五感で海を感じることもできます。

照明については強弱を付けることはできませんでしたが、照明のスイッチが豊富であり、灯りの数を調整することで就寝時の光度調整が可能です。(窓にはカーテンもありますが、開けて寝ると朝日の灯りで目が覚めます笑)

建物は北東向きなので春〜秋までは朝日が見やすいかと思います。
私が宿泊した10月は伊豆大島の南から太陽が昇るためか、少し朝日が見にくくなっていました。(見えはしましたが)
冬至に近い12月頃では太陽が1年の中で最も南寄りから昇るため、一部の客室からは朝日は見にくいかもしれないと思います。

③接客:最高!金目鯛の煮付けを一瞬で食べやすいように身をほぐすなど仲居さんは仕事を完璧にこなしていました。
特に初日にロビーから外出して戻った際にはチェックインの宿泊客と思ったためかお手透きの係がしっかりと様子を伺いに出てきてくれました。
これが意外と素晴らしいなと感じました。

また昔から接客が素晴らしい旅館です。
今回、仲居さんはカメラを持っていた私に対して夕食前に「写真を撮りましょうか?」と気を遣ってくれました。
またチェックアウト後も私が無駄にロビー前で海を撮影しているところ、見送りのために出てきてくれた担当の仲居さんが同じ質問をしてくれました。

今思えば、仲居さんはただ私がカメラを持っているから聞いたのではなく「旅行で写真を撮るべきタイミング」に上手く配慮してくれた上で質問をしていたと思います。
「いつ写真を撮れば旅行の記念になるだろうか」それを考えた上でよく質問していたのではないかと。
大変人の心の機微をよく考えてくれる接客だったと思います。

④施設:最高!貸切露天風呂もあり。大浴場入口ではニューサマーオレンジの冷凍ゼリーが無料で食べられました。笑
ただ大浴場のロッカーが鍵のかかり具合が悪く感じました。

⑤温泉:最高!コロナのせいか塩素が強い気がしたが、露天風呂からの海の眺めは絶景。
特に男性は翌朝の露天風呂に入るべし(男女交代制)

⑥プライベート性:露天風呂付き客室で少人数の宿泊なら部屋食なのでよし!
チェックインからチェックアウトまで客室から出ないで過ごせそうです。

★★★ 最後に ★★★

ここは素晴らしい旅館ですから、また行きたいですね。
編集していたらまた金目鯛の煮付けが食べたくなってきました笑

#食べるお宿 浜の湯 #浜の湯 #旅行記 #宿泊記

【アフィリエイト】
以下のURLから御予約をされますと私にスズメの涙ほどのお小遣いが入ります。
私が皆様にできることは、
今後も素晴らしい魅力に溢れる旅館やホテルを紹介し、
宿泊者の方に宿の楽しみや歴史によって研磨された伝統や工夫が事細かに伝わることで、

旅行の時間を最大限に楽しんでもらえるように今後も情報を発信していくことです。

https://kei–kei.com/best-ryokan/#i-3

Write A Comment

Exit mobile version