【敦賀延伸7ヶ月】マジで誰も使わなさそうな方法で北陸から大阪に帰ろうとすると...

【敦賀延伸7ヶ月】マジで誰も使わなさそうな方法で北陸から大阪に帰ろうとすると…

#北陸新幹線#敦賀延伸#サンダーバード#しらさぎ

29 Comments

  1. いつも冒険好きなマトさん!
    でも、わかるような気がします😊
    エリーゼのための曲が素晴らしい😮

  2. 敦賀~米原~京都とWESTERポイント全線フリーきっぷ(全9000P利用)で全く同じ行程で移動しました。京都からはらくラクはりま利用でしたが、気分転換ならありです。因みに大阪~米原のJR西日本完結区間であればひだ25,36号のチケットレス特急券の設定はあります。

  3. 北陸本線(福井のみ)の特急(始発駅を出ると次は終点)は北陸新幹線が大阪まで繋がったら無くなるのかな?

  4. 新幹線で東京まで乗り換えなしで行ける敦賀を出て、
    次の終点米原で東京行き新幹線の乗り換え案内あることに違和感😕

  5. 敦賀〜新大阪移動の裏技!

    サンダーバード4,500円

    乗車1日前までスマートEX予約米原乗り換えにすると
    しらさぎ+東海道新幹線
    2,520円+500円=3,020円
    しかもサンダーバードより速く着く。

    浮いたお金で駅弁食える。

  6. 高校生帰宅時間帯に2両は不味いよな。
    (昔青梅線で高校生帰宅時間帯に立川始発奥多摩行き4両編成があって激混み+積み残し多数で問題になっていた)

    で対面の近江今津行きに乗換の場合、近江今津で普通京都行きに乗り換えて京都で乗換だった。

  7. 再来週富山から大阪行くんですけど、新幹線から乗り換え8分しかないけど行けるかな?不安しかない

  8. 大阪駅到着直線の車掌のアナウンス「電車が揺れますのでご注意ください」⇒HC85系は”電車”なんですね。

  9. 結局関西からの金沢への旅行需要は変わらないから(むしろ増えている印象 笑)、サンダーバードも需要変わらずと言うイメージなのかなと思います。
    個人的には、大阪始発では無く、和歌山始発や姫路始発のサンダーバードを作って欲しいところ…。

  10. 23:52
    →野州には一部683.681系の付属編成が留置されています。
    ただ、681系の廃車が進行中、宮原には683系0番台のしらさぎ号塗装車両が勢揃い
    となり、2025年春には683系0番台による特急しらさぎ号運用になるのでは?と予想しています。
    引き換えに、681系の大半が廃車だと思ってます。

  11. 新幹線も新大阪~京都をジャパンレールパスで乗るインバウンドが凄く多いです。
    インバウンドが大幅値上げしたジャパンレールパスを大量購入して売上増えまくりなので、もう18切符の売り上げは捨てて良し判断が実質18切符廃止を決定付けたと思っています。

  12. 6:00 サンダーバードはしらさぎと連続で発車する便(大阪や敦賀毎時10分頃発)が、つるぎ指定席数の上限の関係で12両に増結できないので、乗車率高めになっています。サンダーバードが12両になるのは、現状、大阪や敦賀を毎時40分頃に発車する列車のみのようです。

    今後、サンダーバードの増発(40分頃に発車する便はない時間帯がある)があるでしょう。また、乗車率の低い米原しらさぎが一部3両になる可能性があり、そうするとサンダーバードの12両が増えるのではないでしょうか。

  13. 2:14 普通電車も特急が絡まなくなってかなり速くダイヤもわかりやすくなりました。
    静岡地区の普通電車同様、京阪神や首都圏のそこら辺の快速より速いですね。
    6:45 ここにムービングウォーク欲しいですね。
    7:08 なんかここの番線表示に阪神感を持ってしまいます。

  14. いや-福井からだとわざわざ新幹線🚅に乗らなくても快速列車乗り継ぎでもいいし特にしらさぎ号が米原行きだとすぐ着くから乗ったとしても特急料金がかかるからわざわざ特急列車で行かなくてもいいかもね!

Write A Comment

Exit mobile version