「影向寺の文化財」特別公開関連講座【地モトNEWS】2024/10/30放送
地モトの様々な情報をお届けするイッツコム地モトNEWS
「川崎市川崎区」の「影向寺の文化財」特別公開関連講座をお届けします!
====================================================
■取材日 2024/10/25 ■放送日 2024/10/30
■「影向寺の文化財」特別公開関連講座 ■場所 川崎市川崎区宮本町
10月25日、川崎市役所本庁舎で、
川崎市にある仏像などの指定文化財について学ぶことができる、
「影向寺(ようごうじ)の文化財」特別公開関連講座が開かれました。
■川崎市教育委員会事務局 生涯学習部 文化財課 竹下 研さん
「川崎市宮前区にあります影向寺というお寺の文化財の現地特別公開を行います。
この影向寺にはですね、古い仏像がたくさんございまして、実際の現地で見て頂くに先立ってですね、
仏像の基礎的な知識ですとか、今回の影向寺である仏像の特徴について学んでいただくという講座になります。
で、これを学んで頂いた上で、実際に現地に来て、実物を見て頂いてですね、色々な視点でですね、
この仏像に親しんで頂きたいという、そういう目的がございます」
影向寺は、奈良時代の740年に創建されたと伝えられていて、
近年の調査では、奈良時代の遺跡が多く発掘されました。
今回の講座では、仏像の姿がやせているか、太っているかで、
作られた時代が違うという研究結果などが話されました。
また、影向寺の仏像の姿から、
作られた時代やその役割なども細かく解説されました。
■参加者
「ちょうどボランティアをやっていましてですね、文化財課の。
それで自分でも勉強はしているんですけども、まぁこれはどうなのかなと謎を解くキーワードじゃないですけどね、
よりまたそれを勉強してみようかなという風なきっかけになったかなという機会ですよ」
影向寺にある国指定の仏像は、
11月8日から3日間限定で特別公開されます。
====================================================
制作:イッツ・コミュニケーションズ株式会社
ID:241025002