日本一のシャッターポイント高ボッチ高原で雲海と星空を満喫するハイエース車中泊

日本一のシャッターポイント高ボッチ高原で雲海と星空を満喫するハイエース車中泊

今回は何度かバイクでリベンジしていた長野県の高ボッチ高原に初めてハイエースで車中泊してきました!何度も山頂に足を運び、ご来光・雲海。アルプスのモルゲンロート・諏訪湖の夜景・富士山・星空!全部おさえてきましたのでぜひ絶景をご覧ください🤗

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCX23v0voDwuLdlF7kNbfZFA?sub_confirmation=1

▼こつぶちゃんねるとは!
主にバイクで日本を旅するこつぶの日々の記録です。
愛車は、HONDA CBR250RR、スーパーカブ110、モンキー50、N-VAN、ハイエース
・CBR250RRにキャンプ道具を積んで日本一周
・小型バイクを車に積んで車中泊旅
・テントを張っての山登り縦走
などなど乗り物もアウトドアも全部楽しんじゃう!
私の「楽しい」をありのまま皆さんに共有するチャンネルです!

【Instagram】https://www.instagram.com/kotsubu_145
【X(Twitter)】https://twitter.com/kotsubu_145

▼お仕事のお問い合わせはプロフィール欄のフォームよりお願いいたします。

#車中泊 #vanlife #バンライフ #ハイエース #キャンピングカー #長野旅行 #ゆるキャン

26 Comments

  1. こつぶさんお疲れ様です。😀👌
    高ボッチ高原景色のいい所ですね。😄
    ワインボトル半分以上飲むと
    気持ちよくて眠たくなりますよね😃
    長野県のいい景色の所を観させて
    もらってありがとう。😀💞
    次回は何処に行くのかな❓
    楽しみにしています。😄
    これからも気を付けて旅楽しんでください😃✌

  2. 長野県の良い所を紹介してくれてありがとうございます。
    朝の雲海、日の出が見れて良かったですね。

  3. 長野は中毒性高いですよね〜笑
    こつぶちゃんが紹介してた場所は僕も行った事ある場所でした^ ^
    おやきは美味しいのに出会った事がないので今度松本に行ったら鷹匠庵行ってみます👍

  4. こつぶちゃんの松本の実家もいきましたよ〜😂
    生憎満席で入れませんでしたが、唐揚げやさんにも行きたかったぁ〜
    高ボッチもいったし、長野の行動範囲が酷似してる😁

  5. こつぶちゃん、お疲れ様です🤗

    動画を見て、こつぶちゃんがはまっているピーナッツ餅食べてみたくなりました🤤おやきもしばらく食べていないので食べたくなりました🤭

    今回も高原での天候に恵まれ、雲海・夜景・星空がスンバらしかったですよ✨

  6. 安曇野ワイナリーのワインだって!! 家の近くに来たんだね。 分かってたらサインでも貰いに行きたかったよ。

  7. この辺にはもう10回位行きましたが高ボッチだけはまだ行けていません
    しかしやはり持ってる人は違いますね!車山の方からでも晴天を狙っても
    五回に一回富士山が見れたら良い方です。

  8. 1人ボッチ りんちゃん ❤
    やはり県外の方は しおじり のイントネーションが長野県民と違いますね😅お ♪が上がらないんですよ♪
    どちらが正しいかなんて ♪知らんけども〜

  9. こつぶさんの家はタウンエースだけじゃ無いですよね?😮
    旅する車両ですよね?😃

  10. タカボッチいいですねー
    君の名はで、彗星が落ちてきたのと同じような感じで諏訪湖が見えますね、夜景感動です。大きい車じゃないので、車中泊できないけど行ってみたいです

  11. こつぶちゃん高ボッチ高原までの車での道のりは大変でしたが天気も良くなって星空と日の出時の雲海と昼間の絶景が見れて良かったです。

  12. 高ボッチ!ワイン🍷にチーズ🧀ですよねー。お酒テンション。😊
    夜景綺麗すぎました。朝の景色も

  13. ついてますね。
    星空、雲海のWで羨ましい景色⭐️
    何回行っても濃霧で前も見えへんかった😭

  14. 前は、高ボッチで草競馬やっていたんですよね。
    狭いコースで危険でしたが、迫力あって好きでした。
    無くなっちゃいましたね。残念です。

  15. すごい地元だ。高ボッチはWiFi繋がるように数年前にテストした記憶がありますが今も使えるのかな。道の駅いまいはいつも通り過ぎるだけなので今度寄ってみます。

  16. 多少のシンドイ思いはしても、現地に行けば
    肉眼で見られる癒やされる風景 そこだから味わえる食材・料理 空気ですら特別に感じる
    個人的には ダイダラボッチ説の方が 心弾むカナ? (´▽`ʃ♡ƪ)

  17. 高ポッチで綺麗な御来光を見たいでしたら、もっと寒い時期に行ったほうがいいです。でも冬には道路が封鎖されるので、一番いい時期は封鎖直前です。気温が十分低ければ、霧氷も一緒に見られる。とっても素敵な景色です。

Write A Comment

Exit mobile version