沖縄県 2024-10-29 今帰仁城への道(旧街道)とそこにある湧き水「親川」ウエーガー 今帰仁城への道(旧街道)とそこにある湧き水「親川」ウエーガー 空は晴れているのに雨が降り続き撮影困難な一日、山原今帰仁の湧き水を撮影する~ うえーがー今帰仁城址今帰仁村山原の湧き水旧街道沖縄沖縄ツアー沖縄県沖縄県ツアー沖縄県観光沖縄観光湧き水親川 8 Comments @niraukanai 10か月 ago 雨のせいで歩きにくいのは残念でしたねただ、画像としては植物がシャワーを浴びて、シダ類が輝く 美しい画像でしたよ @60venceremos61 10か月 ago お疲れ様です。今帰仁城は、いつやたがー?たぶん50年数年前、小学校の修学旅行なんかで来たような気がします。こっちと、伊江島と名護を回ってから帰ったと思います。それからあと、高校生の時、おばーを連れてからに、水を汲みに来ました。こんなにきれいではなかった!して、がじゃんにかまれてからに、はっさ!それも何匹も!おばーは、かまれて腫れた場所に唾をつけよってからに、これが、うすまさやなかばさーでした!今思い返すと、おばーは、ちーごーごーしても、たんこぶが出ても唾をやっておけば、治ると思っていました。そう言えば、車のかかじった場所にも、唾をつけよったなー。はっさよー!おばーの唾は入れ歯+喫煙ででーじ臭かったです。 @野上妙子-v5l 10か月 ago おはようございます。今帰仁城跡、ハンタ道、湧水、親川、自然の中の道、歩きにくいみたいですね。雨で、危ないですね。 @薫人藤田 10か月 ago 街歩きさん、おはようございます!今回の動画は懐かしく拝聴させてもらいました。動画の中にあった新道の場面で、左側に今泊キリスト教会がありましたね。あの教会は、バプテスト系の教会で、以前私が近くの養鰻場で働いていた頃からある教会なんです。あの教会を少し過ぎた所(同じ左側)に、養鰻場があるのですが、そのすぐ側には御嶽もあり、その御嶽の前には山水が涌き出る池もあるんです。あの御嶽は、県内でもかなり有名らしく、ユタがよく拝みに来る場所でもあるんです。今度、今泊へ来た時には一度覗いて見るのも良いかも知れませんね。それにしても、旧道の存在は知りませんでした💦中南部から見に来る人達もいるくらい有名な場所だったんですね。今回も良い動画(とても懐かしく)を見せて頂き有り難うございました! @まさひで 10か月 ago ワシの母方の先祖が三山時代の今帰仁城主に仕えた役人だったそうで親戚一同で墓を捜しに城山に入った事があります。 @markokamoto 10か月 ago こんばんは。お疲れさまです。陽が出ているのに雨模様。天気雨というやつでしょうか。あの足場を見ると、雨降りのときに入るのは勇気がいりますね。また今度お天気のときにぜひ。楽しみにしてます! @htstks2400 10か月 ago 街歩きokinawaさん、撮影ご苦労様です。 今帰仁で一泊してからの撮影旅行ですね。 この後何部作まで出来るのか楽しみです。 今帰仁城址へは、桜の季節やその他にも年に何度か訪ねる所です。但し城址の中へは入場料が出るのであまり入った事はありませんね。 今帰仁の旧道やウエーガー等は、何年か前に今帰仁城址祭りの時に、ガイドが付いた村内ツアーに参加した時に、ガイドの方が所々説明しながら廻った記憶があります。参加人数は確か20名程でしたが徒歩とバスで、廻りましたよ。ウエーガーはその時以来ですね。 これからもよろしくゴザイマス。 @dodorinko 10か月 ago 何年か前に今帰仁城跡に桜を見に那覇から高速船で本部へ行き、そこからバスで動画でご紹介のバス停へ行きました。バス停近くに佇む黄色い像が可愛かったです。そこから徒歩で城へ向かった際Googleマップにナビされて偶然通った道が旧道だったのを今回初めて知りました❗️街歩きさんが車を降りられた当たりでナビの通り右折してしまったので先のハンタ道を見ることはなかったのですが素晴らしい光景ですね~いつかまた今帰仁再訪の際にぜひ見てみたいと思いました〜 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@60venceremos61 10か月 ago お疲れ様です。今帰仁城は、いつやたがー?たぶん50年数年前、小学校の修学旅行なんかで来たような気がします。こっちと、伊江島と名護を回ってから帰ったと思います。それからあと、高校生の時、おばーを連れてからに、水を汲みに来ました。こんなにきれいではなかった!して、がじゃんにかまれてからに、はっさ!それも何匹も!おばーは、かまれて腫れた場所に唾をつけよってからに、これが、うすまさやなかばさーでした!今思い返すと、おばーは、ちーごーごーしても、たんこぶが出ても唾をやっておけば、治ると思っていました。そう言えば、車のかかじった場所にも、唾をつけよったなー。はっさよー!おばーの唾は入れ歯+喫煙ででーじ臭かったです。
@薫人藤田 10か月 ago 街歩きさん、おはようございます!今回の動画は懐かしく拝聴させてもらいました。動画の中にあった新道の場面で、左側に今泊キリスト教会がありましたね。あの教会は、バプテスト系の教会で、以前私が近くの養鰻場で働いていた頃からある教会なんです。あの教会を少し過ぎた所(同じ左側)に、養鰻場があるのですが、そのすぐ側には御嶽もあり、その御嶽の前には山水が涌き出る池もあるんです。あの御嶽は、県内でもかなり有名らしく、ユタがよく拝みに来る場所でもあるんです。今度、今泊へ来た時には一度覗いて見るのも良いかも知れませんね。それにしても、旧道の存在は知りませんでした💦中南部から見に来る人達もいるくらい有名な場所だったんですね。今回も良い動画(とても懐かしく)を見せて頂き有り難うございました!
@markokamoto 10か月 ago こんばんは。お疲れさまです。陽が出ているのに雨模様。天気雨というやつでしょうか。あの足場を見ると、雨降りのときに入るのは勇気がいりますね。また今度お天気のときにぜひ。楽しみにしてます!
@htstks2400 10か月 ago 街歩きokinawaさん、撮影ご苦労様です。 今帰仁で一泊してからの撮影旅行ですね。 この後何部作まで出来るのか楽しみです。 今帰仁城址へは、桜の季節やその他にも年に何度か訪ねる所です。但し城址の中へは入場料が出るのであまり入った事はありませんね。 今帰仁の旧道やウエーガー等は、何年か前に今帰仁城址祭りの時に、ガイドが付いた村内ツアーに参加した時に、ガイドの方が所々説明しながら廻った記憶があります。参加人数は確か20名程でしたが徒歩とバスで、廻りましたよ。ウエーガーはその時以来ですね。 これからもよろしくゴザイマス。
@dodorinko 10か月 ago 何年か前に今帰仁城跡に桜を見に那覇から高速船で本部へ行き、そこからバスで動画でご紹介のバス停へ行きました。バス停近くに佇む黄色い像が可愛かったです。そこから徒歩で城へ向かった際Googleマップにナビされて偶然通った道が旧道だったのを今回初めて知りました❗️街歩きさんが車を降りられた当たりでナビの通り右折してしまったので先のハンタ道を見ることはなかったのですが素晴らしい光景ですね~いつかまた今帰仁再訪の際にぜひ見てみたいと思いました〜
8 Comments
雨のせいで歩きにくいのは残念でしたね
ただ、画像としては植物がシャワーを浴びて、シダ類が輝く 美しい画像でしたよ
お疲れ様です。
今帰仁城は、いつやたがー?たぶん50年数年前、小学校の修学旅行なんかで来たような気がします。こっちと、伊江島と名護を回ってから帰ったと思います。
それからあと、高校生の時、おばーを連れてからに、水を汲みに来ました。
こんなにきれいではなかった!して、がじゃんにかまれてからに、はっさ!それも何匹も!
おばーは、かまれて腫れた場所に唾をつけよってからに、これが、うすまさやなかばさーでした!
今思い返すと、おばーは、ちーごーごーしても、たんこぶが出ても唾をやっておけば、治ると思っていました。
そう言えば、車のかかじった場所にも、唾をつけよったなー。
はっさよー!おばーの唾は入れ歯+喫煙ででーじ臭かったです。
おはようございます。今帰仁城跡、ハンタ道、湧水、親川、自然の中の道、歩きにくいみたいですね。雨で、危ないですね。
街歩きさん、おはようございます!今回の動画は懐かしく拝聴させてもらいました。動画の中にあった新道の場面で、左側に今泊キリスト教会がありましたね。あの教会は、バプテスト系の教会で、以前私が近くの養鰻場で働いていた頃からある教会なんです。あの教会を少し過ぎた所(同じ左側)に、養鰻場があるのですが、そのすぐ側には御嶽もあり、その御嶽の前には山水が涌き出る池もあるんです。あの御嶽は、県内でもかなり有名らしく、ユタがよく拝みに来る場所でもあるんです。今度、今泊へ来た時には一度覗いて見るのも良いかも知れませんね。それにしても、旧道の存在は知りませんでした💦中南部から見に来る人達もいるくらい有名な場所だったんですね。今回も良い動画(とても懐かしく)を見せて頂き有り難うございました!
ワシの母方の先祖が三山時代の今帰仁城主に仕えた役人だったそうで親戚一同で墓を捜しに城山に入った事があります。
こんばんは。お疲れさまです。陽が出ているのに雨模様。天気雨というやつでしょうか。あの足場を見ると、雨降りのときに入るのは勇気がいりますね。また今度お天気のときにぜひ。楽しみにしてます!
街歩きokinawaさん、撮影ご苦労様です。 今帰仁で一泊してからの撮影旅行ですね。 この後何部作まで出来るのか楽しみです。 今帰仁城址へは、桜の季節やその他にも年に何度か訪ねる所です。但し城址の中へは入場料が出るのであまり入った事はありませんね。 今帰仁の旧道やウエーガー等は、何年か前に今帰仁城址祭りの時に、ガイドが付いた村内ツアーに参加した時に、ガイドの方が所々説明しながら廻った記憶があります。参加人数は確か20名程でしたが徒歩とバスで、廻りましたよ。ウエーガーはその時以来ですね。 これからもよろしくゴザイマス。
何年か前に今帰仁城跡に桜を見に那覇から高速船で本部へ行き、そこからバスで動画でご紹介のバス停へ行きました。
バス停近くに佇む黄色い像が可愛かったです。
そこから徒歩で城へ向かった際Googleマップにナビされて偶然通った道が旧道だったのを今回初めて知りました❗️
街歩きさんが車を降りられた当たりでナビの通り右折してしまったので先のハンタ道を見ることはなかったのですが素晴らしい光景ですね~
いつかまた今帰仁再訪の際にぜひ見てみたいと思いました〜