踏切一切なし!首都圏に隠された高規格な"高速路線"がスゴい!!

踏切一切なし!首都圏に隠された高規格な”高速路線”がスゴい!!

2024年8月に1周年をむかえた『もころん』のプロフィールはこちら!
https://bit.ly/3YubyyF

提供:小田急電鉄株式会社

いつも動画のご視聴ありがとうございます!
企画・テーマのリクエスト等あれば、コメント欄にてどしどしお待ちしてます。

サービス・製品のPRも承っております。費用対効果を最大限引き出せるよう、施策をご提案いたします。お気軽にご連絡くださいませ。
→ https://hiroki-railway.com/

企画:ひろき
サムネイル:ひろき
編集:ひろき

【厳選!ひろき / 鉄道Channelのおすすめ動画】
①【21時間耐久】山手線は1日に何周するの?終電まで乗り続けてみた!
→https://www.youtube.com/watch?v=TmfBufMJ2qE&t=481s
②【1日目】各駅停車だけで日本縦断の旅 〜重大トラブル発生!〜
→https://www.youtube.com/watch?v=TYs4L1VoMAU&t=1667s
③【替え歌】鉄道オタクにしか分からない『うっせえわ』を歌ってみたww
→https://www.youtube.com/watch?v=hIwzU0YXEiw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆ひろき / 鉄道Channel
→https://www.youtube.com/channel/UCsZIVV29dmXPrvItQeaDKJQ
◆ひろき / 旅行Channel
→https://www.youtube.com/@Channel-nz6hy
◆ひろき / 未定Channel
→https://www.youtube.com/channel/UCIfSdVqPzEPgfXSWQw81Y1A
◆ひろき / GuitarChannel
→http://youtube.com/channel/UCm0BIRGGTY0nyuojakh4wew
◆twitter
→https://twitter.com/guitar_journey_

◆使用BGM/引用など◆
・一部画像引用:ウィキペディア(https://ja.wikipedia.org/)
・BGM使用:DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp/)
・鉄道唱歌:提供:ほいさっさchさん
(https://www.youtube.com/channel/UCRRmcsQ8_zt0Ye_25-Rn2Gw)
・鉄道音楽アレンジ:提供:飛練音響工業さん
(https://www.youtube.com/playlist?list=PLqYu33PHlGOPJM_x-kjDwCtCiYVfAJM8W
)
・ハイケンスのセレナーデ【Rock Ver.】:提供:SHINICHIRAW KSG様
(https://www.youtube.com/watch?v=nhsZ8fUbegc&t=1s)

28 Comments

  1. おはようございます。モコロンラッピング編成良いですね。以前は、モコロンラッピングされていなく、新5000系のままで、車内だけが、モコロンの広告になっていました。

  2. 僕は地元が成城なので小田急を紹介してくれて嬉しいです!
    もころん号は普段の定期列車にも入ってるので小田急アプリを確認すればもころん号が今、どこで走っているのか確認できますよ。車内に隠れもころんがいるなんて知りませんでした笑 もころん号に乗る機会があれば探してみようと思います!

    また、下北沢は各駅停車、千代田線方面に向かう急行や準急と平日朝限定の通勤準急が地下1階ホーム、急行、快速急行、平日朝限定の通勤急行が地下2階ホームという構造になっています。下り方面(小田原方面)で急行、快速急行から各駅停車に乗り換えたい場合は下北沢駅で乗り換えるのは手間がかかるので、快速急行は登戸で、急行は経堂で各駅停車に乗り換えられるパターンがほとんどです。
    それと、登戸〜向ヶ丘遊園が線路3本なのがとても大事です。それは平日朝限定の千代田線方面に向かう通勤準急に乗ってみると分かると思いますよ。

  3. モコロンのキャラクター可愛いですね。
    小田急線というと以前に仕事だ乗ったことありますが
    ともかく朝のラッシュは半端じゃない混み方でしたね。
    今回の列車は特別列車なので混んでませんでしたけど。

  4. モコロン、かわいいですね。関東に行ったら乗ってみたいけどかなりレアな車両なんですね。
    モコロンみたいなちょっぴり洗練されたゆるかわキャラの紹介にはひろきさんがピッタリですね。

  5. 車両基地からスタート❗センス良すぎます‪👍🏻モコロンというキャラクターや車両も可愛い過ぎて癒されました(,,>᎑<,,)

  6. もコロン号は当初半年限定だったハズ。沿線からの好評で支持が大きかったのかな?

  7. 小田急小田原線ユーザーです。都内に行くのに、快速急行とかロマンスカーとかで速く移動できることしか考えていませんでした。複々線区間が勾配の激しいところとは考えてみたこともなかったです。近鉄奈良線なら石切あたりで大阪の景色や生駒の勾配で、高いとこ行ってるのがわかるのですが、小田急は地下なので勾配があるだなんて、まるで考えたことがなかったです。ひろきくんの動画で勉強になりました。30年くらい前から、沿線にバリケード🚧をして、駅は仮駅舎をつくっては壊し、壊してはつくって、加算運賃や、沿線の土地接収では訴訟問題もあってやっとできた複々線区間。月1以上の人身事故や数年前には厚木市内の踏切に突っ込んだ軽自動車で脱線事故に、この9月には秦野で盛り土が崩れ運休に見舞われて、大変。でも不死鳥のごとく走る姿を見せてくれます。とても尊敬している鉄道会社ですね。

  8. 神奈川の川崎市と横浜市は坂が実は名物です。丘に家だらけ。鉄道も建設には苦労したでしょうね。田園都市線も新しいので踏切が無いですね。

  9. 20 年以上前に小田急電鉄が下北沢を通る路線を「地下化」することを提案した当初の計画を覚えています。この工事の後、この地区を完全に作り直すのではないかと大いに懸念されていましたが、幸いなことにそれは起こりませんでした。また、この工事により、特急列車と快速列車が新宿に出入りする時間が短縮されました。

Write A Comment

Exit mobile version