2025年1月5日に閉店するイトーヨーカドー茅ヶ崎店とそのすぐ周辺の風景 茅ヶ崎市新栄町 2024年10月上旬撮影
茅ヶ崎駅北口から徒歩3分の場所にあるイトーヨーカドー茅ヶ崎店は、今年の8月に来年(2025年)の1月5日をもって閉店する事が告知されました。1979年に開店してから茅ヶ崎駅北口のシンボル的な存在だった事もあり、告知後はネット上でも閉店を惜しむ言葉が多く見られました。今回はそのイトーヨーカドー茅ヶ崎店とすぐ周辺を取り上げています。
今回の撮影で初めて店内やそのすぐ周辺をじっくりと見て周りました。同じく来年1月に閉店するイトーヨーカドー藤沢店に比べると来客数は多く感じました。ですが衣料品売り場が閑散としているのは同じで、他の売り場や専門店の調子が順調でも閉店するしかない程経営母体が苦しいのかなと思いました。閉店後の情報は何も出ていないので建物がどうなるか等はわかりません。建物は築45年なので取り壊す可能性は低いと思われますが、茅ヶ崎駅北口の顔が大きく変わる事になりそうです。自分なりに今のこの辺りの風景を映像に残したつもりです。
(顔が確認できる程映ってしまっている部分等を加工修正しています。決してわいせつな訳ではありません)
0:00 高架歩道から見る茅ヶ崎駅北口。
0:08 イトーヨーカドー茅ヶ崎店とすぐ周辺を見ていきます。
0:13 正面側入り口。店舗建物は開店と同じ年の
1979年(昭和54年)にできたもの。
それ以前はカギサン醤油の醸造工場や
酒屋、家具店等があったそうです。
0:23 屋上看板の鳩のロゴは2021年に復活。
2005年にセブン&アイ・ホールディングスの傘下になり
その後セブン&アイのロゴに変更されていました。
0:29 建物の家主であるカギサンは元々は老舗醤油店。
イトーヨーカドー誘致の発表の際は
駅前商店街等から大きく反対の声がありましたが、
数年かけて地道に説得されたそうです。
0:38 かつてはピザで有名なシェーキーズが
正面左手のこちらの空き店舗に入っていました。
0:43 1984年に開店し昨年の2023年8月に閉店。
とても人気のあるお店だったそうで
閉店時には数十人の方がお見送りに来たそうです。
0:48 続いてはイトーヨーカドーの周りを
こちらの道から回って見ていきます。
0:57 ヨーカドーのこちらの側面には店舗部があり
1:02 こちらに現在は日高屋が入っています。
以前は唐揚げ、たい焼き等の販売店や
写真プリント店が入っていたそうです。
1:09 こちらのロッテリアはヨーカドーと同じ
1979年に開店。開店当初の写真を見ると
日高屋の店舗部も併せてロッテリアでした。
1:14 大型小売店のこういったゲートは
昔はよくあったような気がします。
1:22 隣に見える黒い建物。
1:26 以前はケンタッキーが入っており、
その頃壁は薄黄色で塗られていました。
2019年に閉店しましたが2021年10月に
駅ビルのルスカ3階にまた開店したそうです。
1:31 裏手の方は簡単に見ていきます。
1:36 雲形に壁が切られている建物は1998年築。
ダイソーは長く入っているようです。
1:44 1階に農協が入る建物は1980年頃に建築。
市役所に近いせいか公共施設等が
いくつか入っています。
1:50 南へ少し進みヨーカドーの真裏側まで来ました。
1:55 食堂都は1953年(昭和28年)創業だそうです。
主なメニューは中華と定食で
口コミ等の評判はとても良かったです。
(創業は昭和9年の情報もありました)
2:00 少し南へ進みました。
2:06 喫茶店の茅ヶ崎珈琲倶楽部が入っていた場所。
1994年に開業し今年の7月に閉店しました。
口コミを見ると分煙での苦言が少々ありますが、
雰囲気が良くおいしいとの評判が多かったです。
2:14 交差点向こうに白い建物が見えます。
2:18 かつてはらうめん風見鶏が何十年と入る、
時計台のような尖った部分がある
赤屋根の白い建物が長くあったそうです。
2018年7月末に特に予告も無く閉店したそうです。
2:25 続いてはヨーカドー南向かいにある駐車場。
2:29 カギサンが営業しているちがさきパーキング。
1998年に開場。それ以前は平面の駐車場で
古くは駐輪場だったそうです。
2:36 ヨーカドーの4階と通路で連絡されています。
2:41 通路はヨーカドーに向けて上り坂でした。
奥の窓の配置が高くなっているのはそのため。
2:46 連絡通路の反対側(東側)まで来ました。
2:53 大和証券等入っていた建物は大幅に改修中で
1階の内壁が壊されているのが見えました。
3:01 次はアデランスの看板が掛かる建物。
3:05 横浜銀行等も入る建物は1980年(昭和55年)築。
横浜銀行茅ヶ崎支店は戦前からあるそうですが、
場所がここと同じかどうかはわかりませんでした。
3:13 屋上に木が植えられていました。
3:18 ヨーカドー館内は撮影禁止ではないようですが、
そちらは自粛して館内から館外を撮影しました。
3:23 まずはエレベーターに乗って外を眺めます。
3:30 1階から6階まで上がっています。
駅の方を向くと撮影中の私が反射して映るので
元町の方を向いて撮影しました。
3:45 4階の正面側の窓から見える景色。
店内の地下食品売場や専門店には
買い物客の姿が十分に見える程ありました。
ですがやはりというか2、3階の衣料品売場は
ほんの数人しか買い物客が見当たりませんでした。
3:58 この貼紙の前で立ち止まる人が何人もいました。
4:03 締めは人が行き交う正面入口前にしました。
現地で見ると買い物客は多く感じ
とても3か月後に閉店する店とは思えません。
閉店後の情報は今の所ありませんが、
駅北口の顔は大きく変わる事になりそうです。
——————————————————————————————————————————–
動画を撮影した時の雰囲気や音声をできるだけ残しておきたいので、字幕や追加音声等の加工をせずに概要欄と下部コメント欄で動画の解説をしています。
ご連絡等はこちらにお願いします shownankikou@gmail.com
ツイッター https://twitter.com/shownankikou
・サブチャンネル(のつもり)はこちら とある男の反省
https://www.youtube.com/channel/UC1U-H6KvOXuMUx0iqBW_vTA
・コミュニティ ちょっとした湘南の街の画像を載せてます。
https://www.youtube.com/channel/UCn6MRxhriZhI8IasZ6lBu2g/community
・サムネイル等作成先
「バナー工房」 https://www.bannerkoubou.com/
「写真加工.com」 https://www.photo-kako.com/
「ロゴメーカー」 https://logo-maker.stores.jp/
#湘南 #茅ヶ崎 #イトーヨーカドー
9 Comments
0:00 高架歩道から見る茅ヶ崎駅北口。
0:08 イトーヨーカドー茅ヶ崎店とすぐ周辺を見ていきます。
0:13 正面側入り口。店舗建物は開店と同じ年の
1979年(昭和54年)にできたもの。
それ以前はカギサン醤油の醸造工場や
酒屋、家具店等があったそうです。
0:23 屋上看板の鳩のロゴは2021年に復活。
2005年にセブン&アイ・ホールディングスの傘下になり
その後セブン&アイのロゴに変更されていました。
0:29 建物の家主であるカギサンは元々は老舗醤油店。
イトーヨーカドー誘致の発表の際は
駅前商店街等から大きく反対の声がありましたが、
数年かけて地道に説得されたそうです。
0:38 かつてはピザで有名なシェーキーズが
正面左手のこちらの空き店舗に入っていました。
0:43 1984年に開店し昨年の2023年8月に閉店。
とても人気のあるお店だったそうで
閉店時には数十人の方がお見送りに来たそうです。
0:48 続いてはイトーヨーカドーの周りを
こちらの道から回って見ていきます。
0:57 ヨーカドーのこちらの側面には店舗部があり
1:02 こちらに現在は日高屋が入っています。
以前は唐揚げ、たい焼き等の販売店や
写真プリント店が入っていたそうです。
1:09 こちらのロッテリアはヨーカドーと同じ
1979年に開店。開店当初の写真を見ると
日高屋の店舗部も併せてロッテリアでした。
1:14 大型小売店のこういったゲートは
昔はよくあったような気がします。
1:22 隣に見える黒い建物。
1:26 以前はケンタッキーが入っており、
その頃壁は薄黄色で塗られていました。
2019年に閉店しましたが2021年10月に
駅ビルのルスカ3階にまた開店したそうです。
1:31 裏手の方は簡単に見ていきます。
1:36 雲形に壁が切られている建物は1998年築。
ダイソーは長く入っているようです。
1:44 1階に農協が入る建物は1980年頃に建築。
市役所に近いせいか公共施設等が
いくつか入っています。
1:50 南へ少し進みヨーカドーの真裏側まで来ました。
1:55 食堂都は1953年(昭和28年)創業だそうです。
主なメニューは中華と定食で
口コミ等の評判はとても良かったです。
(創業は昭和9年の情報もありました)
2:00 少し南へ進みました。
2:06 喫茶店の茅ヶ崎珈琲倶楽部が入っていた場所。
1994年に開業し今年の7月に閉店しました。
口コミを見ると分煙での苦言が少々ありますが、
雰囲気が良くおいしいとの評判が多かったです。
2:14 交差点向こうに白い建物が見えます。
2:18 かつてはらうめん風見鶏が何十年と入る、
時計台のような尖った部分がある
赤屋根の白い建物が長くあったそうです。
2018年7月末に特に予告も無く閉店したそうです。
2:25 続いてはヨーカドー南向かいにある駐車場。
2:29 カギサンが営業しているちがさきパーキング。
1998年に開場。それ以前は平面の駐車場で
古くは駐輪場だったそうです。
2:36 ヨーカドーの4階と通路で連絡されています。
2:41 通路はヨーカドーに向けて上り坂でした。
奥の窓の配置が高くなっているのはそのため。
2:46 連絡通路の反対側(東側)まで来ました。
2:53 大和証券等入っていた建物は大幅に改修中で
1階の内壁が壊されているのが見えました。
3:01 次はアデランスの看板が掛かる建物。
3:05 横浜銀行等も入る建物は1980年(昭和55年)築。
横浜銀行茅ヶ崎支店は戦前からあるそうですが、
場所がここと同じかどうかはわかりませんでした。
3:13 屋上に木が植えられていました。
3:18 ヨーカドー館内は撮影禁止ではないようですが、
そちらは自粛して館内から館外を撮影しました。
3:23 まずはエレベーターに乗って外を眺めます。
3:30 1階から6階まで上がっています。
駅の方を向くと撮影中の私が反射して映るので
元町の方を向いて撮影しました。
3:45 4階の正面側の窓から見える景色。
店内の地下食品売場や専門店には
買い物客の姿が十分に見える程ありました。
ですがやはりというか2、3階の衣料品売場は
ほんの数人しか買い物客が見当たりませんでした。
3:58 この貼紙の前で立ち止まる人が何人もいました。
4:03 締めは人が行き交う正面入口前にしました。
現地で見ると買い物客は多く感じ
とても3か月後に閉店する店とは思えません。
閉店後の情報は今の所ありませんが、
駅北口の顔は大きく変わる事になりそうです。
茅ヶ崎と言えばダイクマの時代に育ちました。
ダイクマで買い物をしてからのマクドナルドが楽しみでした。
TVKのダイナミックダイクマのCMを覚えています。(^o^;)
貴チャンネルのファンですが、一つリクエストがあります。貴チャンネルの動画をテレビでみる場合、動画の解説がテレビのリモコンにおいて早送りなどの機能のボタンを押さないと表示されません。解説を常時字幕で入れるか、またはクローズドキャプションに組み入れていただけると嬉しいです。
とうとう イトーヨーカドーも・・・
2〜3年前、茅ヶ崎駅に久々に行ったら
ダイクマが無くなってる・・・
とショックを受けました。
茅ヶ崎、藤沢ともにヨーカドー開店当時とは比較にならない周辺商業施設を抱えてますから地方都市のような状況にはならないと思いますが‥。お決まりの高層マンションはやめて欲しいですね。
41年の歴史に幕❗️
茅ヶ崎の歴史の中で、初の下りエスカレーターを設置したお店です。
閉店セレモニーは、https://youtu.be/mK54KGfdIqs?si=Q-Kzkt_hYQuge6LS
で、いつもの閉店bgmを流して欲しいです。
ガラスがある場所での撮影は難しいねぇ…
自分の姿が映るからねぇ…
あと黒い車が通る時にも自分の姿が動画に映りますよ
撮影は難しいねぇ…
ルスカじゃなくラスカですね^