【オーハ島(沖縄県久米町)】はての浜の手前にある、実質無人になった島。

【オーハ島(沖縄県久米町)】はての浜の手前にある、実質無人になった島。

沖縄県 久米島町にあるオーハ島(おーはじま)。
面積0.37平方キロメートル、周囲2.7キロメートル、標高7メートル、
実質無人島
久米島の東端から東約2キロメートル沖合に浮かぶ。
すぐ手前には奥武島があり、奥武島、オーハ島と並んでいる。
オーハ島の更に東沖合いにはハテの浜の、メーヌ浜がある。
別名は奥武島の東にあることから『東奥武島』ともいう。
もとはオーハ島にも人がいた。
明治時代に渡名喜や粟国島から入植してきて
集落をつくってきたという。
昭和35年には人口134人を数えたという。
島には定期船がない。
小学生は昭和56年まではスクールボートで久米島まで通っていたが、
それ以降は、小学生は島にいなくなった。
人口は、平成27年に一時無人化し、住民登録上も無人となった。
平成28年に住民登録があり、再び有人化しというところだが、
実際は、無人島と同様の状態になっている。

島には定期船はない。
渡船などを利用して行くことになる。
島の散歩 http://shimanosanpo.com

11 Comments

  1. 平らだし住みやすそうですけどね〜
    電気も来ているようだし、水さえあれば😁
    船が置いてありますが、使ってるんですかね?

  2. オイラがオーハ島に行ったのは2010年暮れ 確か住人は6人 おバーの笑顔が素敵だった・・

  3. 人間がいなくなって自然の姿になり動植物も喜んでいることでしょうね。

  4. 島の散歩さん🏝️こんばんは😌👋🌃⭐♥🐢
    人がいなくなると自然に返っちゃうんですね😅
    海は綺麗だなぁ✨🏖️✨

  5. 三角の形をした島なんですね😀上から見ると形がよく分かりますね!
    立派な電柱…もったいない感じもしますね😅また人が活用できる島
    になるかもしれませんね…きれいな海やビーチがあるし…(^^)

  6. 綺麗な海👍😊
    人口もけっこういたんですね😮海の上の電柱が画になリますね~🤗
    人がいなくなると自然にかえるのは早いですね😊

  7. おはようございます☕綺麗な海👍海の上の電柱いいですね、お疲れ様です、大変癒されました、高評価させていただきました🥰😍🤩

  8. 平成後半までは(おそらくかなり少ないとはいえ)有人島だったということですよね。
    ドローンの映像からは手付かずの原生林のような緑に埋め尽くされてる感じですね。
    自然の再生力と人の自然破壊力の両方の凄さを見た気がします。
    映像内の「ジャングルの道」。かろうじて道としての空間が残ってる感じですね。
    こういうジャングルの無人島を、そのまま保存することも豊かなことなんだろうな・・・と色々思い馳せる映像でした。
    人類滅亡後の世界を描く映画のロケ地とかになりそうですね。

Write A Comment

Exit mobile version