【前編】シンバス旅群馬編 現地でルート検証 太川さんまさかのミス!?運命を分けた一言とゴールしてからが本番の奇跡のルートとは…
テレビ東京のバス旅でおなじみ ルイルイちゃんねる太川陽介さんのYoutubeオリジナルバス旅「シンバス旅 群馬編」で太川さんが使った乗り継ぎルートを現地で検証してきました。
※マイクトラブルで一部音声が聞き取りづらいところがあります。申し訳ありません
▼ルート検証対象の元動画(ルイルイちゃんねるより)
※元動画をご覧になっていない方は先にご覧いただくとより楽しめます
【シンバス旅 群馬①】初のマドンナは妻・久美子!バス旅の極意を伝授!しかし、 いきなりの洗礼が…
【シンバス旅 群馬②】マドンナ・久美子がついに覚醒!▷上手すぎアポ無し交渉!▷イチャイチャバス旅♡
▼訂正
3:08 東と西が逆になっていました(大泉町、千代田町は太田市から東方向)
ご指摘コメントありがとうございます。
シンバス旅はノルマなし・対決なしのバス旅なのでゴールさえできればどのルートを使っても正解だと思いますが、バス旅検証沼にどっぷり浸かってる身としては太川さんがYoutubeでバス旅を始めたとなると検証しないわけにはいかないので聖地巡礼旅と思いながらご覧いただけると嬉しいです。
※検証には最善を尽くしていますが誤りがある場合もあります。
※非公式の動画です
◆このチャンネルについて
タビアソビPです
「日本が遊び場」をコンセプトに交通・旅行の動画を投稿しています。
▼X(旧Twitter)
https://twitter.com/tabiasobiP/
▼インスタグラム
https://www.instagram.com/tabiasobip/
◆素材
[音楽]
BGMer
#バス旅
#路線バス
#ローカル路線バスの旅
#ローカル路線バス乗り継ぎの旅
#バス旅ルート検証
#シンバス旅
22 Comments
待ってた
天気が悪い中の検証ご苦労様でした。
太川さんこれを観たらまたガッカリで、はぁ〜とため息をついてるパターンになりますね!
西園寺のバス旅は?
中止?
タビアソビPさんは流石ですね
調査をして実際にのって初めて検証だと思います。
タビリスや他のyoutuberとして煽りというものが無く非常に気軽に見られます
ぜひ太川さんにも見て頂きたいですね。
後半はものすごく気になるので全裸で正座して待っています。
さすがにルイルイ本人は観てないやろうな?
観ていたらコメントくるだろうし
出来れば観て欲しいけど
シンバス旅は訪れた街を宣伝目的でもありますから、安中市長会うことが目的と次の訪れる街のくじ引きもあるため、高崎駅にとんぼ帰りは出来ません。シンバス旅動画観ていれば分かりますが、役所が閉館時間なら開館時間の朝に出発になります。
検証するなら、上記の書いたことを含めて検証お願いいたします。
というか県立女子大のバスはバス旅クラシックで2回も通ったルートではあったのですが、まぁさすがにかなり昔のことは覚えていないでしょうから聞き込みの方法も大事だったということでしょうか?
撮影の都合上無理だよwww
いろんなバス旅検証してこんがらないのが凄い
次回が楽しみ過ぎる!
3:08の説明 東西が逆ですね。
太川さん草津温泉行き乗る気満々だったからJRバス関東乗って草津温泉まで行って欲しかった。
途中であれ降りれないよみたいなのみたかった。
結局草津温泉来ましたみたいな結末
太川さん、昔県立女子大から、高崎へ向かってましたよね。
検証、ありがとうございます。太川さんもルイルイちゃんねるスタッフも見ていますから、シュンとしているかもしれませんね。後編も期待します。
検証動画マジで助かります!!
面白いレポートでした。今回も太川さんの思い込み?が足を引っ張ったのかもしれませんね(笑)
13:35
観音塚考古資料館行きバスに乗るシーンが、
鬼ごっこ第10弾最終盤の再現ビデオを見ているようで面白かった。
観音塚考古資料館行きバスは、実はゴール候補の1つである少林山達磨寺へ向うバスだった。
検証の時より一本後の16:45発の観音塚考古資料館行きバス(少林山線)に乗ろうとしたが、
1分前に既に出発していて、実は16:50発の高崎経済大学行きのバス(高経大線)だったという落ち。
この後、安中市役所行きバス停へ向かい、「安中市役所!安中市役所ない!」と太川さんが仰ってた。
15:25
太川さんが行けなった少林山達磨寺を紹介していただいて良かった。
編集作業大変かと思いますが、後編大いに期待したいです。本編で達成できなかった完ゴールが見たい。
お久しぶりです(西園寺氏の検証動画以来かな?)
「たまりん」廃止ですか…
実は3年前の3月に「JR禁止で北関東の廃競馬場(+境町トレセン)廻り」をした際に乗車したのですが、たまりんって「玉村町乗合タクシー」を標榜していたにも関わらず「全国バス協会」と「群馬県バス協会」のシールが貼られ、且つ運賃箱が設置されているという、この手の番組では少々扱いに困る乗り物だったと記憶しています
ところで、 7:19 の病院には前橋の赤十字病院に行くというルイルイ氏の「バス路線を探す鍵は病院にあり」を具現化したような路線があったと記憶しているのですが、まだ走っていましたでしょうか?
今回太川陽介さんによるYouTubeでのバス旅(群馬県編)は佐波郡玉村町にある福島橋で途中下車したのは本当に大失態でした。
直近では7月31日に放送されました路線バスで鬼ごっこ第10戦目での経験に囚われたことが大きな失敗に繋がりました。
福島橋で途中下車せず、終点の群馬県立女子大学まで乗車していれば、高崎市からは群馬バス高崎安中線で安中市方面は19時00分前までないので、高崎市内循環バス(ぐるりん)少林山線を捕まえていれば、ゴールの安中市に実際より2時間30分くらいは早く到着できていました。
実際に現地まで足を運んで、バスに乗って検証されているタビアソビPさんの検証動画が、1番面白く、わかりやすくて好きです😊
シンバスのスタッフさんはご覧になっているようですので、太川さんにも今回の検証結果が伝わると良いですね!すんごく悔しがりそうだけど。笑😅
恵比寿さんと県立女子大経由やってるよ。。