【オノデン・石丸】秋葉原の再開発で巨大ビルとなるエリアを巡る【土地所有者はだあれ?】

【オノデン・石丸】秋葉原の再開発で巨大ビルとなるエリアを巡る【土地所有者はだあれ?】

前回から引き続き、秋葉原(アキバ)の再開発地域を巡ってみました。
再開発が予定されている、外神田一丁目南部地区のオノデンやラオックス・エディオンがあるエリアを紹介します。

今回歩いたエリアは、170mを超えるビルが建設される予定です。
土地所有者を確認すると、電気街関係の会社がとても多いです。
今も事業を続けている方、倒産してしまった会社など様々です。

今しか見れない開発前の秋葉原を散策してみます。
今後、会えなくなってしまうグルメやお店も出てくるかもしれないので
今のうちに楽しみましょう!

果たして、秋葉原の再開発はどうなるのでしょうか!?


お知らせ
読み方おかしいところあります・・すいません💦

よければ前回の動画も見てください!
【外神田一丁目南部地区】秋葉原の再開発地域を巡る【土地所有者】
【外神田一丁目南部地区】秋葉原の再開発地域を巡る【土地所有者】

【X(Twitter)】

更新通知とか

#秋葉原 #akihabara #再開発 #街歩き

24 Comments

  1. 初めまして零と申します、秋葉原も電車男シリーズが切っ掛けで萌えやオタク文化等が一般にも受け入れられる様になってから変わりましたよねぇ。^^

  2. 秋葉原今デカいビルたち並ぶ時代くるのかオノデンがあると落ち着くなぁオノデンなくらないで欲しいあのネオン好きなのに。

  3. 古い雑居ビルの細くて狭い階段を上り下りし、ジャンク屋、パーツ屋等やマニアックな店を巡り、足で稼いで得た情報をもとにミスドやルノアール、古炉奈で一服しながら作戦を練ってから買物をしていた30年以上前のことを思いだしました。

  4. 栄枯盛衰とはいえこの風景が無くなるのは、寂しい限りです。
    店長さんの力の入れ様は凄いですね。
    この動画が後世に再開発の歴史を伝えてくれますね。
    次はケバブのドカ食いをお待ちしております。

  5. 登記簿シリーズ、今回も面白く拝見しました。
    オノデン・石丸・ラオックスが集まった所謂『秋葉原電気街』を象徴した区画の消滅が迫ってると思うとなんだか寂しいです。
    オノデンさんは再開発後は家電販売業やめてしまいそうな気が。
    あと、個人的にカードラッシュ裏手のスタジオ秋葉原音楽館では何度かハードコアバンドのライブ観たのも懐かしいです。

  6. 今回は今の秋葉原ではメインになるような場所の探訪でしたね

    動画見ながら、学生時代にパーツ探しで動画に映ってたショップから高架下やジャンク通りまで行ったことや、社会人になってから当時の彼女と家電買いに石丸電気行ったの思い出しました

    もし予定通りに再開発進んだら電気街口側の雰囲気はガラッと変わりそうですね。それまでに今の風景を目に焼き付けておこうと思います

    とりあえず次の上京時にはいつものメイドカフェだけじゃなくキュアメイドカフェも行ってみようと思います😊

  7. おつかれ生です、メリイッシュ店員をえて今は声優のたまごの店長の方のタレコミですが多分承知でしょうが電気街方面の賃料がめちゃくちゃ高騰してるらしく老舗ほど場所を売りたがらないのはやっぱ場所代がねぇ…JAMさんやメイリッシュさんなどあの場所を新規に取ろうとすれば倍かそれ以上の賃料を払わないと無理だろうと…。昭和通りにある声優のたまごですら多分今の賃料より+15万増になると予想してました、そりゃ見込みのあるカードショップばかりになるわけだねぇ🤔
    それはそうとこの地区中途半端な駐車場があるのはそういう意図があるのねぇ。

  8. 170m超のビル建設ですか…。秋葉原駅から見える景色が大きく変わりそうですね。
    今回のエリアは 駅から近い距離なのに結構知らないお店 (建物) があって、新鮮な感覚で見ることが出来ました。
    繁忙期が過ぎ、仕事が落ち着いたら、改めて 秋葉原に行って見て回りたいものです・・・。

  9. 最近の秋葉原は外国人観光客だらけだし、なんだか治安の悪い事が取り沙汰されてますしそれ込みでもっと綺麗にして観光都市にしようってなっているんですかねぇ
    何でもネットで手に入る時代だけど秋葉原の良さは変なお店やパーツ店やメイドカフェに直で足を運べる事だと思っているので再開発でビルになっちゃうのは寂しいですね……

  10. ポンポコ宮本店長は晴れる屋2(ポケカ専門)じゃなくて晴れる屋(MTG専門)の元従業員ですよ。

  11. 中野を見てると、新しい小綺麗なビルじゃなくて、結局昔からの特色あるアーケード街の方に客が集まってる。秋葉原も、同じような感じになりそう。

  12. お疲れ様です!
    秋葉原は常に変わっていく街ですが、
    今はその中でもかなり大きな変化が起きそうな雰囲気ですね

  13. このオノデンこそ秋葉原に来た!なのに無くなるのなぁ…
    まぁつい昨日オノデンの運搬口見たのですが再開発賛成で建て替えてテナント入店にしたくなるよなぁってくらいには老朽化してましたね

    ちなみにマジカルロリポップ系列は2階の龍龍(ロンロン)だけですね
    それより上は他のコンカフェになります。

  14. OAシステムプラザはPCデポに買収されているので、所有権も移っていそうですね。
    旧OAだったPCデポで働いていたことがありますが、オリジナルのPCブランドOZZIO(オッジオ)という商品を扱っていましたが、中身はそのまんまマウスコンピュータだったんですよね。

    まさかマウスコンピュータの店舗の土地所有がOAシステムプラザな所があるなんて、何の因果なんでしょうね・・・

    ちなみにエディオンで働いていたこともありますw

  15. 再開発とか余計な事すんなよとは思った。まぁ現状かなり面白く無くなったなという感じ。

  16. 大手不動産ディベロッパーによる再開発となると、これまでの多種多様な店舗で歴史を紡いだ秋葉原も、
    テナントの業態も含めかなり小綺麗に生まれ変わることになるかもしれませんね。
    これも時代の流れとはいえ、少し寂しい思いもします。
    私は名古屋近郊の在住ですが、レトロゲームやゲーセンのプライズを目当てに大須商店街に行くことが多いです。

    秋葉原のような何でもありの巨大サブカルエリアというわけではないですが、

    飲食ファッションも含めた小粒な店舗の集合で生まれる雑多感が気に入っています。
    今ある街の形はいつか変わってしまうかもしれない、だからこそ今の内に存分に楽しんでおきたいと、
    本動画を拝見して思いを新たにしました。

  17. キュアメイドカフェとメイリッシュあたりが終業なんて事には・・・
    昔はよくいっていました。めいどりーみんぐがほぼ秋葉原のメイド喫茶を制した感じに見えます。

  18. 新幹線が止まる上野駅や東京駅からほど近い場所ですし再開発は当然の流れでやむを得ないとは思います。
    とはいえ、行政主導では行うのではなく秋葉原が好きな若い人達が活躍できるような街づくりをしてほしいなぁとは思いますね。

  19. 父はよく 無線機諸々の部品を買いに行ってたけど そんな店も全滅するのかな? マニアな人達はどう生きたらいいんだ……秋葉原はこのゴミゴミ感がいいのに😢

  20. 1:23 この成人向けの怪しい店で主に構成されたビルが秋葉原にあらわれてから嫌な予感がしてたなあ。歌舞伎町にならないことを祈るばかりです。

  21. どこもかしこも大手デベロッパーが再開発して、似たような街になってしまいますね…

    結構大手が儲かる仕組みになってますね…

Write A Comment

Exit mobile version