【長和町でみつけた昭和レトロなバス停 2/3】まだあった!旧中山道沿いの宿場町が残る長野県長和町には茅葺き屋根のバス停が存在します。
バス停の名称は、大出(おおいで)です。こちらのバス停も和田宿を通る旧中山道が国指定史跡となった際にそれに相応しいものとなるよう茅葺き職人が造ったそうです。
たまたま近くを散歩していた地元の年配の女性にお話しを伺いました。台風などの影響と、カラスが巣作りで藁を持っていってしまうとのことで最近は損傷が進んでいるそうです。
近年は茅葺き屋根の職人がいなくなり、屋根の補修ができないそうです。
その女性に昔のバス停の写真をいただきました。わざわざ家に一旦戻って写真を持ってきてください。ホント感謝です。見比べてみると、損傷の進み具合がよくわかります。
大出バス停:長野県長和町和田
#茅葺き屋根#バス停#長和町#昭和レトロ
3 Comments
こんばんは😊茅葺き屋根のバス停。。。なんとか修繕して残していきたいですね🥹
難しいですね。。。地元にみえなくても他県などから職人さんに来て修理してもらえるといいですね😊
おはようございますいつも見ていますよがんばつてくださいね👍👍👍
この人、親切ですね。どこの誰かもわからない人に、わざわざ家まで行って写真を持ってきてくれるなんて、普通じゃあり得ないですよ。
今回は、このばあちゃんに高評価ですね。