「ありがとう!『アンツーカー』都城運動公園陸上競技場での南九州陸上競技選手権大会~今シーズンで競技会開催の幕を下ろし新競技場へバトンをつなぎます~」(宮崎県都城市) ドローン空撮2024〔そらぴくと〕
都城運動公園陸上競技場(都城市妻ヶ丘町)~
「第72回南九州陸上競技選手権大会 兼 第6回アンツーカー選手権in都城」が、令和6年(2024年)10月14日(月)スポーツの日に開催されました。
この大会には、女子七種競技日本記録保持者の山﨑有紀選手(スズキアスリートクラブ)が招待選手として砲丸投げ、走り高跳びに出場し、会場が大いに盛り上がりました。
開催された場所は、都城市妻ヶ丘町にある都城運動公園陸上競技場、いわゆる「アンツーカー競技場」です。
この競技場が完成したのは1963年。1991年にメインスタンドが整備され、2022年には正面スタンド前がウレタン舗装になりました。
長年都城地区の陸上競技を支え続けてきたこの競技場ですが、今シーズンでその役割を終え、次年度(令和7年度)から新たな競技場へと受け継がれます。
そのため、この競技場での大規模競技会開催は、これが最後となりました。
「スポーツランドみやざき」の新たな拠点として、また、令和9年(2027年)に宮崎県で開催予定の国民スポーツ大会に向けて、都城市山之口町には新しい陸上競技場や補助競技場、多目的広場などが、都城市と宮崎県との合同で整備されています。
この新しいメインの陸上競技場が宮崎県山之口陸上競技場(第一種公認陸上競技場)に、そしてサブ競技場が新たな都城市の陸上競技場「山之口運動公園陸上競技場」(第三種公認陸上競技場)となります。
新たな競技場等は、高台にある立地と広いスペースを活かし、南海トラフ地震などの大規模災害時の後方支援活動拠点としても活用される予定です。
アンツーカ、または、アンツーカーとは、高温焼成したレンガなどの土を粉砕してつくられる赤褐色の人工土、あるいはそれで覆われた競技場を指します。元々はこの人工土を敷いた全天候型テニスコートを指す商標名でしたが、現在は一般名称となっています。 水捌けの良さと濃い赤褐色が特徴で、主にテニスのクレーコート、野球場のマウンド・ダートサークル・ウォーニングゾーン、陸上競技場のトラックなどに用いられています。
現在、アンツーカートラックの公認競技場は全国的にも少なく、全天候型競技場のタータン(合成ゴム)トラックが主流となっています。タータンの色が赤褐色なのは、このアンツーカーの名残からです。
2024年2月現在、全国の公認競技場は455ありますが、その内420(92 .3%)が全天候型です。都城運動公園陸上競技場(アンツーカー競技場)は、日本陸上競技連盟第4種ライト公認競技場で、全天候型以外の競技場で公認大会を開催しているのは全国的にも数少ないようです。
※ドローンによる撮影は、飛行ルールに従い、許可されているエリアで撮影しました。
特に、今回の「南九州陸上競技選手権大会」では、大会を運営する団体の依頼のもと、国土交通省(大阪航空局)によるイベント上空飛行(場所を特定した飛行)の許可及び陸上競技場施設管理者の許可を取得の上で、安全に配慮しながら空撮を行っています。
また、「そらぴくとオリジナル飛行マニュアル」による国土交通省(大阪航空局)全国包括許可〔日本全国 DID地区上空飛行・夜間飛行・目視外飛行・30m以内飛行・学校等上空飛行・インフラ点検飛行 許可〕を取得済です。また、ドローンによる事故等への万が一の備えとして、対人事故・対物損壊・人格権侵害補償の保険に加入しています。
♯ドローン空撮♯陸上大会♯陸上競技場♯都城市♯そらぴくと
□ 動画内容について、詳しくはこちらもご参照ください。
・都城市陸上競技協会・宮崎陸上競技協会
・都城市ホームページ(都城運動公園)
・都城市スポーツコミッション
□ ドローン飛行及び動画撮影の許可・申請・届出・連絡・確認先等
・都城市観光スポーツPR課スポーツ政策課
・都城市スポーツコミッション
・都城市陸上競技協会
■ Gears
DJI Mavic3 Pro、DJI Air2S、DJI Mavic Pro、CPLFilter、Propeller guard、Landing pad
iPad mini、Tablet stand、Monitor hood、Digital Anemometer
■ Music
DOVA-SYNDROME YouTube Official FREE BGM [On_the_way_home]
DOVA-SYNDROME YouTube Official FREE BGM [BGM_-_041_-_Echoes_Of_Mine]
DOVA-SYNDROME YouTube Official FREE BGM [Catch_me]
■ Contact
Mail / sorapict@btvm.ne.jp
Web / https://sorapict.fc2.net