【廃車回送】近鉄8000系L88編成が解体現場まで送られる一部始終を追いかけた
●近鉄の楽が大好きさんのチャンネルはこちら
https://youtube.com/channel/UCKTOiY3TN80aRbK1YVID6Yg?si=4xrhjtwe7P88tD-Y
●近鉄の楽が大好きさんのXはこちら
https://x.com/WLFn5zrr60S99XV?t=g3XmgVf1SM6FsAjKM6bU_g&s=09
近鉄沿線に住んでいますので近鉄の動画がメインになってしまいますが、その他の鉄道も色々と撮っていこうと思います。
まだまだ編集もナレーションも未熟者ですが、視聴者さんに寄り添っていける様にがんばります!よろしければチャンネル登録をよろしくお願いいたします。
みずくんのインスタはこちら
https://www.instagram.com/mizukunyoutube
みずくんの乗り物ライフのTwitterはこちら
https://twitter.com/mizutravel?s=09
みずくんのライフスタイルチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCKjxJV4H0RQeJqvyOsu2SiQ
●撮り鉄シリーズはこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wytxkQcKuVZBAT6-DCp2SGq
●ミニ・ショート動画はこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wzPpanuzbXSKNzl41EMTHBY
●鉄印の旅はこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wyJ1rc3si17TrZgT97mqkhE
#近鉄
#鉄道
#電車
#列車
#旅行
#観光
#JAPAN
#train
#駅
#station
#撮り鉄
#乗り鉄
0:00オープニング
4:05 大和八木
12:35 青山町
25:12 伊勢中川
31:28 白子駅(何か違うぞ…)
34:20 塩浜駅
42:30 塩浜駅解体現場へ…
23 Comments
廃車にするくらいなら名古屋線か山田線で使えばいいのに
名古屋線にも8A系が来年投入されます
近鉄8000系L88編成廃車回送しましたかぁ
最近まで乗ってましたよ
こいつは、冷房と方向幕が後付けでした。
青山町で撮影の時に流れていたBGMを聴いたら涙でてきましたよ。
一言 寂しいです
撮影、お疲れ様です。
この前、8000系に乗りました😢
最近の8Aもいいけど、古い車両こそ、早めに乗っておかないとどんどん廃車されますね💦
本当の意味での「葬式鉄」となりますね。我が地元を走ってた車両なんで、なんか切なくなりました。
スナックカーは置き換えが汎用型でなく、ひのとりだったので余計に寂しかったですが、8000系統は、置き換えが同じ通勤電車とは、いえ、子供の頃から20代中ぐらいは奈良線利用だったので近鉄通勤電車はこの丸屋根車両ですね、昔は奈良線の料金不要特急にも使われてました。奈良線から丸屋根車両減ってくの寂しいですね。今後は、今利用している大阪線や名古屋線も減ってくともっと寂しくなりますね。。
お疲れ様でした。奈良線住民ですが、たぶんどこかで乗っていたんだろうな。
お疲れ様です。
八木から塩浜までの追跡、本当にお疲れ様でした。
8Aデビューに合わせて引退する車両が出てくるのは、玉突き式で交代させるんですから、当然でしょうね。
親しんでいた車両が引退するというのは、寂しいものですからね。
地元奈良を走る関西本線(大和路線)も子供の頃から親しんでいた103系や113系は既に退いており、現在201系の置き換えに221系を転属させている状況ですからね。
先年あをによし用に改造された車両を除いて引退となったスナックカーも半世紀ものの間運用されていましたからね。
引退が決まっていただけに最後まで伝統の近鉄特急塗装のままでしたので、帰省中に近鉄を利用する際にはあの塗装を見ると安心しておりました。
8000系も半世紀以上ものの間運用されていたことを考えると、8Aへの置き換えも止む無しでしょうね。
大阪線や名古屋線へも8Aが運用される予定になっていますので、あちこちで世代交代が始まるので、同じ光景が度々繰り返されるでしょうね。
それでは。
みずくん密着お疲れ様でした、この日ほんとは僕も名張くらいまで撮影に行こうと思ってたんですが事情であえなく断念せざるを得ないくなり最後の優姿見届けることが出来ませんでした😭
僕の中でもこの車両はもちろん馴染みあり走ってて当たり前の存在でした、この走ってて当たり前の車両が当たり前じゃなくなるのは信じたくはない現実です、でも時代の流れに逆らうことは誰も出来ませんからね〜、このL88は僕より少し年上でした、心からお疲れ様でしたと思ってます😌
私は高校生の時生駒線ユーザーで当時800系820系409系非冷房車天国の時代に、冷房仕様の大型車8000系が入線した時はそれはそれは嬉しかった事を鮮明に覚えています。当時マルーン一色でしたが全車廃車前に復刻塗装なんて見てみたいものですね。
長時間お疲れ様でした。
京都線沿線住みなので近鉄といえば
この車両です。
イイネひとつでは足りない
1000イイネぐらい押したい。
また一つタヌキさんが姿を消しましたね。
私よりも一つ年下ですが、もう引退なんですね。私も早く引退してゆっくりしたいな。
フォークリフトみたいなトーイングカー?に引かれてトラバーサーを横切るのを初めて見ました。
今朝出勤時にも郡山の立体交差下からタヌキさんを見ましたが、いつまで見れることやら。8Aを見たって喜んでいると、気がつけばタヌキの姿は亡くなっていた…なんてことになるのかもしれません。
去る10月10日(木)に偶然目撃し、撮影したばかりでした。
その時は、営業開始後の8A系初対面を狙うも一切現れず、8588-8728Fが白幕で現れて入庫発車するのを、「まぁ、これも記録に」とばかりに撮影したのでした。
普段は京都・奈良線での利用が多いので馴染みすぎている車両がいなくなるのは残念ですが
たぶんこの車両で何度か寝てただろうな
(シートがグレーに変わったときの違和感はすごかった)
でも新車がなかなか入れなかったことが大きく
やっぱり新車が来ると興奮するかな(8Aはもう10回くらい見かけて5回くらい乗った)
奈良県民の大切な足です。
みずくんさん、こんにちは。
いつも楽しい動画をありがとうございます。
丸屋根のたぬき顔、廃車が進んでるんですね。
僕は元々実家が京阪沿線でしたが、結婚してから引っ越して近鉄ユーザーになりました。僕の中では近鉄と言えばこの顔でした。
8A系は今後も投入され8000系の置き換えが進むと思います。
みずくんさん撮影ご苦労様です。まだまだ乗れそうなので、台車を変え
て、養老線とかで活躍できないんでしょうかね?
残念です!
8000系お隣JR東海だったらとっくに廃車済み315に置き換えられて
みずくんさん、こんにちは。
いつも楽しい動画をありがとうございます。
確かにうまく言葉には出来ないのですが、老朽化って事を考えると安全性の事があるので仕方ない感じですね。時代の流れなのですね。馴染みのある車両が姿を消すのは本当に寂しく思います。代わりに新しい車輌がデビューしますから、それに乗車する楽しみが出来ますからね。
こんにちはまだ使える車両と見た目思ったけど。仕方ないのかな?でも寂しいです
たぬきの廃車、お疲れ様でした。
奈良線系統は、どんどん新しい列車が出てきていいですね。