【地下空間】夕張市の中心部に謎の地下施設が…これは何か調査してみた 北海道夕張市本町
夕張市の市役所があり、かつて最も栄えた本町の商店街になんと!地下施設があった。これは一体何なのか?炭砿関連の施設?この地下空間の正体を探ってみると、やがて意外な答えに辿り着いた・・・
こちらの廃道巡りもオススメです!
▼【廃道調査】大災害(河川氾濫・土砂崩れ)に見舞われた日勝峠の旧道をドローンで調査 北海道沙流郡日高町
▼【廃道調査】層雲峡の峡谷を通る絶景廃道をドローンで調査(前編)崩落事故で通行禁止となった旧道に残る構造物と景色の今
▼【廃道調査】陸の孤島「雄冬岬」に通した国道231号の旧道を徹底調査!石狩市厚田~増毛町(前編)
▼【廃道調査】旧黄金道路を探索(前編) 旧道・廃道にあるトンネル・覆道を完全収録!北海道広尾町~えりも町(国道336号)
▼【廃道調査】到達不可能な廃トンネルの撮影に成功!北海道小樽市祝津~忍路に眠る廃道を巡る
▼【廃道調査】甦る旧雷電国道PART1 陸地からの到達が困難な廃道をドローン空撮による徹底調査!
▼【廃道調査】積丹半島一周!廃道巡りの旅PART1 ドローンで廃道や廃トンネルを徹底調査
#地下施設#謎の部屋#廃墟#夕張市
■■撮影機材(Shooting tool)■■
Nikon Z6 ミラーレスカメラ
DJI Mavic2 Pro ドローン
GoPro HERO8 Black アクションカメラ
動画編集ソフト
DaVinciResolve Studio.19
——————————————————————
【SNS】44ヤマグチ
twitter
Instagram
https://www.instagram.com/44yamaguchi/
16 Comments
廃屋の上に建てたのですかね!
今は夕張もゴーストタウンみたくなってしまったみたいですよね
「ファミコン探偵倶楽部」のBGM が探索気分を盛り上げてくれて最高です!😊
10:30
地図で発見した
「桜湯」の規模がデカイ(警察署と同等)本町地区だけでも、それだけ人々が生活してたんですね。😢
札幌に住んでいた頃、バイクで夕張石切神社のところにあったカレーそばのお店に食べに行った思い出の場所です。
すっかり寂れてしまい、新しいものも作られず、あとはひとつまたひとつと施設や建物が減っていく、役割を終えた街という感じがして寂しいです。
高評価(定期)
石切神社のお祭りの時は、かなりの数の出店があり。人の数も凄かったみたいですね。テレビ番組で当時のシーンが放映されて見た事があります
調査して頂きまして、どうもありがとうございます🙇♀️
夕張にそのような歴史があったのですね‼️
夕張って、すごかったんですね!母が小さい頃は札幌より、最新のものが揃っていて人が多くてダンスパーティーなんかもあったようで…明治時代からこのような山奥の谷の街に市場!ホントに想像出来ない。道立図書館ご利用されてるんですね😊私も度々訪れます、北海道より本州ご先祖のことが知りたくて本を借りに行きます。全国の図書館より取寄せてくれるんですよね?お会いしてることがあるのかも…警察署近いのにウロウロしてると不審者扱い?お気をつけて😊
夕張はどんどん衰退していますね…😢
露出している鉄筋がデコボコの無いタイプだったので「昭和30年代以前のものかな?」なんて思っていたら、まさかの明治時代からのものとは…とても驚きました。
当時最先端の工法で建築されている事からも夕張の繁栄が窺い知れますね。
貴重な映像をありがとうございました。
まず初めに『1981年の住宅地図』いいですね。自分もこれを片手に、地元おばちゃんに話を聞きながら夕張の街を歩いてみたいです。
さて本題。本施設の存在は全く知りませんでした。当初、旧夕張鉄道の終点「夕張本町駅」絡みかと思いましたが市場施設とは!。明治末期建造とのことですが、その当時あの立派な鉄筋コンクリ支柱と工法、鉄の窓枠はあり得ないでしょうから、火災消失した戦後、国内の物資資材に余裕が出てきた頃に土台から再建されたと考えるのが妥当かと思うのですが、さて如何に!(4:39内部一番奥のレンガ積みは同時期の鉄道建築物とも同様なので間違いなく明治だと思います。)
今回もお疲れ様でした🙇
昨夜拝見して、10/25 9時半頃に観てきました…良く夕張方面は行くのですが、知らなかったので参考になりました☺️
追伸 数ヶ月前の動画になりますが、隊員の方が小樽でお店を出したとの動画で訪問し、たまたま隊員の方2名とお話しする事が出来ました😊 その後行けていませんが…宜しくお伝え頂けたら幸いです🙇
いかに石炭全盛期の夕張が人が多くて、土地がなかったことが分かりますね。少し近くには、夕張体育館がありましたが、ここも同じような工法で建設されていました。(たしか老朽化が激しく壊されたはず)
お疲れ様でした🍵
この謎の遺構シリーズは毎回興奮させられます🤩
大正時代からの建物だったとは🤔
夕張炭鉱が衰退する前は賑わっていた証拠の1つですね。
貴重な物を見させていただきました😉👍
こういう遺構はまだまだ北海道に眠っているのかもしれませんね。
空知の炭田の中でもダントツの産炭都市でしたね。本当に隆盛を誇った街でした。栄枯盛衰とはいえやっぱり寂しいな。