あいつらが出没するループ橋. 砂川市焼山. 道道627号 文珠砂川線. Steel on Hayabusa 隼 in Hokkaido 北海道 19‐2024
砂川の焼山にある謎めいたループ橋に来た。橋の下にはヒグマ出没注意の掲示が。彼方にトンネルらしきものが見えたので、ループを駆け上がり、探索することにした。その道中の出来事。
〇画像出典
STV 「一瞬で目の前に…」走行中の車がクマと衝突 フロント部分が大破し廃車“むなしい…” 2024年10月9日
〇音源出典
・Free BGM 甘茶の音楽工房
[深く暗い井戸]
https://amachamusic.chagasi.com/
〇効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
〇使用機材 GoPro9, Insta360 onex2
〇おすすめのチャンネル
・どらへび dora hebi @-dorahebi
道内の道のドラレコが助かります。初めて走る道はここで予習。
・かすみのミニミニ大作戦 @casme-701
北海道に住む温泉好きなかすみさんの秘湯入湯録です
#ループ橋
#ヒグマ
#砂川市
#秘境
#廃墟
21 Comments
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 👍🙏
以前、行ったことがあるのですがオンロードバイクだったので、頂上超えて少しでダートが見えて引き返しました。
今回の動画で更に鬱蒼としていて、奴も出るなら怖くてたまらないですね…
朝里に抜ける道にもループありますよね!砂川も初めて見た時、スイスの山道列車でしか通れないのに北海道にもあるんだ!と。スイス行ったことないけど(笑)他県のこと知りませんが北海道ならではのダイナミックな道ですよね😊もうライダーも寒くなる時期になりました。どうぞご自愛ください。お疲れさまでした。
巨額の工事費を費やしてほとんど意味の無い橋を造ったと、地元民から酷評されているループ橋です。
おまけに冬は通行止めになっておりますし。
行く人が少ないですし、紅葉を見るのには良いループ橋です。
15年くらい前は排水口の横まで車で行けました。
だいぶ木が繁殖しておりますね。
怖いけど行ってみたい場所の一つです😅
こわいですね。車も壊れまくってますね。
下のコメントの方、よくハコスカに気づきましたね。しかも初めて見る真っ赤な
ハコスカ。我々バイク乗りにとってはクマさんよりもシカさんのほうが恐ろしい
存在です。気を付けてください・・・
ヒグマ出没の掲示はゾッとしますね😓
今回もお疲れ様でした〜🙇
結構、脇道(林道)がありますね❓️🤤 数日後には行ってみます🚙💨🧓
熊に気をつけてください。
特に徒歩の移動は、音の鳴る物持って山に入らないと、危険です。
あのへん通り道なので、、、砂川、上砂川、赤平、歌志内、芦別の繋がってる山をグルっと回ってるので、、、
今回の熊はおそらく子熊が親離れして間もなかったのかもしれません。
田んぼの畔から飛び出してきたので、、、
ペンケ歌志内川新水路ですね。上砂川側のパンケ歌志内川があふれそうになった時にペンケ歌志内川の方へ水の一部を分流するためのバイパス水路です。
砂川ってあの熊撃てなくなったとこっしょ?
観光にもならず、地元も便利じゃ無いから使わない。とにかく無駄なループ橋
立派な排水口。一体どこから続いているのか、反対側が妙に気になりました。
それにしてもちょっと山側に突っ込んだだけでクマさんやシカくんが跋扈しているとは。さすが北海道です!
虻田郡豊浦町大和と言う場所にも、立派なループ橋が在りますね。
歌志内側の maps.app.goo.gl/GwQtoDQGxnnG6Qzw5 には近くまで行ったことあります (43°28'53.4"N 141°57'55.7"E)
クマだけじゃないぞ!過去の砂川の飲酒運転の事件検索しなさい。俺の知り合いも言ってたが結構自覚しな奴は居るからな。交通量も少ないし信号機🚥もあまりないし油断するなよ。
うわぁ〜怖い怖い😱
砂川市ではハンターがヒグマに発砲できないらしいので、あまり近寄らないほうがいいですよ
43.481607,141.965744
水路トンネルの反対側はこの位置ですね
ここから水害時に水を逃がします。