参考文献
岐阜市史
岐阜駅物語/渡利 正彦
0:00 OP
2:16 岐阜駅西エリア
6:51 JR岐阜駅
10:10 ペデストリアンデッキ
12:39 名鉄岐阜駅
画像を引用させて頂く事が多い「岐阜の旅ガイド」様
https://www.kankou-gifu.jp/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぎふたび夫婦は
岐阜県生まれ岐阜県育ち岐阜県大好きの
「うまずら」「よめ」夫婦が
岐阜県の魅力をお伝えするチャンネルです!
⭐︎岐阜県の国道 県道全線走破挑戦中⭐︎
うまずら
各務原市出身 30歳 幼少期から地理に興味あり
よめ
土岐市出身 27歳 岐阜は好きだが知識ほぼ0
こんな二人ですが
皆さんに岐阜の魅力をお伝えしつつ
自分達自身も岐阜に関する知識を
深めていきたいと思っております
チャンネルの目標として
①チャンネル登録者10万人
②岐阜へ訪れる
観光客数増加に貢献する
③夫婦の仲を深める
以上3つを掲げております
〜チャンネルの軌跡〜
2023年9月27日 チャンネル開設
2023年11月27日 チャンネル登録者100人
2023年 12月26日 チャンネル登録者300人
2024年 4月5日 チャンネル登録者1000人
少しでも興味を持っていただいた方は
チャンネル登録と高評価よろしくお願いいたします!
※この動画で扱っている内容は特定の個人や団体を
誹謗中傷することを目的にしておりません
使用している素材は全て「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を作成しておりません
もし行き届かない点があり動画の取り下げなどを
ご希望される際は
お手数をおかけして恐縮ではありますが
下記お問い合わせ先もしくは
TwitterのDMにてご連絡いただけますと幸いです
お問い合わせ先
harukakenkou1108@gmail.com
#gifu #岐阜 #岐阜観光 #岐阜グルメ #岐阜 道の駅 #道の駅
編集ソフト
adobe premiere pro
使用カメラ
GoPro HERO12 Black
Amazon
楽天 https://a.r10.to/hNcImC
使用しているBGMサイト
フリーBGMサイト DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
NCS
https://ncs.io/
15 Comments
16:34
名古屋在住の人から、ココは元々複線になるようになっていたけど、戦時中に鉄橋を供出したとか、計画したけど鉄の高騰で実現せず、以降それっきりだと伺いましたね。
若かれし頃は、西陸橋、東陸橋とか言ってましたね~!
高架駅化で当時確か上りと下りでフロアーが上下で別れてたような?
地方に行くと「岐阜」はよく知らなくても「あぁ~金津園ね~」って、知ってる方は
よくみえましたね~。
特に男性ですけどね😅
勉強になりました🙇♂️
1980年代駅周辺に親戚が住んでたので遊びに行ったら電車が沢山見れるので駅を見に行ってましたが上から見てました
そういえば今って違うやんて動画で気づきました笑
嫁、相変わらずですね笑
古い駅舎から名古屋の大学に通っていました。駅構内は自転車を押して歩くのもはばかれる狭さで、人が歩く、しか許されない感じでしたので、駅南から駅北に行きたい時は、東陸橋をえっちらおっちら自転車こいでました。若かった😂節分の鬼が立つ時だけ、楽しかったなぁ。そして、古い駅舎の写真懐かしすぎました🤭今は学生の娘たちが岐阜駅をよく使ってます😊私もこの間のクラフトフェア楽しませて頂きました。岐阜駅は身近な場所なのに、歴史や新しい駅構内のデザインとか知らない事が沢山あって、面白かったです!うまずらさん、情報たくさん集めてくださってありがとうございました❤楽しかったです✨よめちゃん、そういえばケーキのケンケン行ってきました😊あれ?よめちゃんオススメされてたと思い込んでますがあってるかしら?とにかく、シュークリームめっっっちゃ美味しかったです!ロールケーキも頂きました😋
地上時代に、入場券買って見るのが好きでした。1960年の映画『拳銃無頼帖 明日なき男』に岐阜駅が登場していたのを知り、とても感動しました。
この際、岐阜駅をJR&名鉄総合駅にしたら良かったのにね。
用地買収とか、中々難しいんやろな・・・・><
ぎふにちわ
名鉄岐阜駅高架化事業の際は名鉄の単線区間は複線化になります。
今頃になって高架にするならJRとの統合駅にすれば良かったのにね。岐阜駅の2階以上の高さが変だとは思いませんか?
あの高架は3階にJR、2階に名鉄が乗り入れる計画だったらしいです。ただ名鉄側のホームと改札と今の線路から岐阜駅に乗り入れる工事予算は名鉄側で払ってね。と言う事で名鉄が断念したとの話しです。
ぎふにちは❗岐阜駅地上時代も何度か乗り降りしたことがあったので、高架化された駅を最初に見たときは驚きました😲岐阜駅周辺は出張やぼっち旅でよく歩き回っていたので大変馴染みありです。岐阜と言えばやっぱり❓金津園ですが、昔に比べたらずいぶん寂しくなった感じがしています😢北口のデッキに「岐阜の水」だったかの水飲み場(ミストが出ているあたり)で暑い日に何度か飲んだことありますよ💧また北口側の地下横断歩道に路面電車時代の岐阜駅前電停に上がる通路を塞いだ跡もありますね。名鉄は豊橋と岐阜の両端駅でJRに虐げられていますからね😫お疲れさまでした🙇♂
名鉄岐阜も新岐阜百貨店があって新岐阜と呼ばれていた頃から名鉄岐阜と呼ばれイクトが出来てからもう変わらないと思ってたのにまた変わるなんて…💦
JR岐阜駅、駅舎が高架になる前の記憶は子どもの頃なのであまりないけどそれに伴って近所の公園がなくなったことの方が印象に残ってますね。
記憶をたどると私が生まれて岐阜を離れるまでの間にすごく変わったんだなぁと改めて感じました。(あ、年代がばれてしまう。笑)
ここら辺の岐阜駅界隈は変化がめまぐるしくてほんと話がつきません😂
ここで青春時代を過ごしていた自分としては。
僕が岐阜に来たのが1992年でした。
岐阜駅を降りたらなんて田舎な駅なんだろうとさみしく思いましたよ。
それがまたたく間に高架になり、綺麗で大きな駅に変わってビックリしましたよ。
岐阜も名鉄の重要な県、国の資本が入っているJRと私鉄では資本力が違うからね、JRは完全な民営化鉄道会社ではないからね、名鉄の経営力、権力は昔の土川会長、竹田会長の時より低下したからね、1番功績、権力が政財界にあったのは土川会長、
竹田会長の後、名鉄の社長は実力が無い、今の社長は少し実力が有りそうだ、
地上時代の岐阜駅は映像でしか知らないです。貨物列車の取り扱いもしていたようですね。 自分は地元に名鉄揖斐、岐阜市内線が走ってたので廃線迄は名鉄利用が多かったです。 今はロフト側駐車場利用で目的地によってJRと名鉄を使い分けしてます。
地元は神奈川ですが、現在岐阜市に住んでるので取り上げていただいて嬉しいです。