クラシックカーフェスティバル in 所沢  2024/10/20   Classic Car Festival in Tokorozawa

クラシックカーフェスティバル in 所沢  2024/10/20 Classic Car Festival in Tokorozawa

旧車愛好家や、コレクターが自慢の愛車を持ち寄って行われる「クラシックカーのモーターショー」です。過去には神戸や北海道からの参加者もありました。回を重ねるごとに参加するクラシックカーが増え、今では240台。スワップミート(旧車部品やグッズ等を扱うフリーマーケット)も60店が軒を連ね、関東でも屈指の規模を誇る大イベントになりました。毎年10月の第三日曜日に開催しています。

14 Comments

  1. こんばんは✨
    どの車もとても素敵ですね♪
    なかなか見ることができない貴重な映像ありがとうございます。

  2. こんばんは、わっ!凄いですね~。これだけ集まるのは豪華。みんな現役なんですね、超贅沢な趣味ですね😳ありがとうございました

  3. これは青春カーですね😊。カメラマンも楽しそうでアメ車にはバンバン寄りますね😅、私はちなみに 11:57 ダルマセリカですね。DOHC1600・通称2T-G😊。私はセリカではないですが41トレノが私の初代カーです、今でも持っていれば、この会場にいたかもですね😅、ワクワクする映像ありがとうございました☺️

  4. 懐かしい車がいっぱいでタイムスリップしたみたい😮🤗クルマ好きなら何時間でもずぅ~と見ていたいフェスティバルですね💕🤗

  5. カナダのクラシックカーショーで見たものよりもはるかに素晴らしいクラシックカーでした。❤❤👍👍👍👍👍👍👍

  6. え?こんな男の子心をくすぐるイベントが所沢であったのですか!
    昭和54年以前・・・つまり1970年代以前の車ってことですね。しかも公道を走れる車たちというのがすごい。
    60年代のマスタングかっこいいですねー。この手のクーペ、乗ってみるとヒップポイントが低くてでかい割にゆったり感があんまりなかったりするんですが、それも味。
    真っ赤な内装のコルベットのコンバチ、これをこのコンディションで保有し、涼しい顔で現在の車たちの中を転がす喜び。
    やはりGT-Rも多くありますね。
    動画の後半、ダットサンと並んでいたZ,左ハンドル仕様のも何台かありました?
    このコーナーは日産の北米向けだった車たちのコーナーでしょうか。
    ちょこちょこ巻き戻しながら見入ってしまいましたw
    セノスケも昨年「将来クラシックカーになるまで大切に乗りたい。自分より長生きしてほしい」と思ってジムニーシエラを購入しましたが、可愛くて仕方がないですw
    20年20万キロを目標にしてますが・・・ここにはそれらを大きく超えた重鎮たちが集結してますね。

  7. こんにちは☺
    クラッシックカーと一括りにはできない今や芸術品のような車もありますね
    楽しませていただきましたありがとうございます

  8. 見たことの無いような車ばかり、それも道路を走れるとは、なんとも素晴らしい・・・

  9. なかなか楽しい所に行ってきましたね。😆こういうのって男の子の心をくすぐるんですよね。🤣すごい楽しそう。ナンバーついていて現役ってところがすごいですね。持ち主の愛を感じます。😁僕がこの場にいたら、多分ずっとカメラのシャッターきってます。😅男の子の心くすぐる楽しい動画、ありがとうございました。

  10. おばんがたです♬
    昨年Σのお話をしてから一年経ったのですね、早いです😊Zが目に入りました。当時、近所のお兄さんがZに乗っていて"Zのお兄ちゃん"て呼んでいました。乗せてもらったこともありました🤗これらが現役で稼働していることに敬服しますね、遊歩さんも至福の一日だったことでしょう✨
    今夜また残業です💦
    明日は体操、明後日はオカリナなので今から頑張ります❣️なので遊歩亭のラーメン一杯、出前お願いしま〜す🍜チャーシュー多めで😋笑

Write A Comment

Exit mobile version