街を守ったあるひとりの日本軍パイロットの足跡を追う
また趣味ですみませんが第二次世界大戦です。
↓「紫電改・林大尉機を引き揚げる会」様ブログ
(寄付金活動の詳細はコミュティに貼ります※2024年いっぱいが締め切りです)
https://furusato1954.hatenablog.com/
↓SN4RQ様のチャンネル
https://www.youtube.com/@UCsiIyHLcycg03zy2a9DVG4Q
↓チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCUWZwGyVKMTlpC69fYE8SfQ?sub_confirmation=1
当チャンネルは、
普通の心霊スポット巡り、怪異の紹介だけでなく、
史実などに基づいた歴史・民話や民間伝承などの
背景を深掘りご紹介しながら、現地を巡礼していきます。
アンダーグラウンドな異世界を旅行し、
忘れ去られた怪奇な歴史、伝承、妖怪、怪談、史跡、石仏、神社やお寺…
これらの中にある感動や発見、当時の生活や風習、民俗学の中に
あなただけの宝物がきっと見つけられるはずです。
今後とも、街歩きをしながら、
マニアックで不思議な世界を旅していきますので、
是非、チャンネル登録よろしくお願い申し上げます。
ご使用させていただいた音楽
フリーBGM・音楽素材
・PeriTune様
https://peritune.com/
・OtoLogic様
OtoLogic(http://sotologic.jp)
・YouTubeAudioLibrary様
https://studio.youtube.com/
感謝でございます
#ゼロ戦 #紫電改 #特攻隊
45 Comments
大尉と少佐、逆ですね、、こんな基本をなぜ間違えたか我ながら不明。。生前が大尉で「少佐に特進」が正解です、失礼しました。
あと、細かいところですが、本田は出撃表管理してて、嫌な予感がし林を外すために自分が出撃すると志賀飛行長に言った流れ。
ですので、正確には飛行長は志賀ですね、これまた失礼しました。
初コメさせて頂きます。春先に知覧に行って来ました❗観光目的だったのですが、あの周辺を車で通った時に急な寒気を感じました。小雨も降りだしたのもあるかと思いますが。厳かな雰囲気があって手を合わせずにはいられませんでした。うっすらと知っていたものの実際こうやって動画で詳しく解説して頂けると数倍もの事実を知ることができて良かったです✨知覧まではとても遠いので又行けるか分かりませんが、この事実を知ってから又自分の目でしっかりと見直したいと思いました。
93歳の叔母から知覧から特攻した近所に居たとても優しいお兄ちゃんが居たと最近聞きました。知覧に行った時に名前も確認したと話してくれました。🙏
最後に愛国心=戦争ではない!の言葉響きました!
色々な動画ありますが、そこを伝えてほしいです!
良い動画有難うございました!
航空特攻4000人もいたのか…
知覧は大学の頃ワイワイやりながらサークルの連中でいって最後車まで戻ってきたらみんな死んだ顔で1時間くらい無言でその場で留まっていたことあります
ありがとうございます!
僅かですが寄付させていただきました。
特攻機4千機による戦果はB29の3500機による戦果よりはるかに小さい。
B29は総出撃回数が3万回以上あり、終戦時なお3千機が残っていた。
独軍のV2ロケットは1万トンの爆弾を見当はずれな場所に落としただけだが、米英は爆弾170万トンを軍事目標に投下している。
使い捨ては割に合わないということです。
紫電改引き揚げに寄付させていただきました。
しかし、国にもっと早く引き揚げてもらいたかった。
特攻も無駄死にだ犬死だと批判はあるけども、少なくとも私は日本を守るため、大切なものを守るために戦った英雄だと考えます。米軍側も人が乗ったものを撃つのですから精神的な面でも負担はありそう。平和というものを考えさせられます。
動画を見終わった後しばらく放心してしまいました。そして数年前亡くなった祖母を思い出しました。
まだ元気だった時に戦争体験について尋ねると「その頃は遊びまわってたよ」と本当はそんなはずないのにはぐらかされましたが、祖母が亡くなる数ヶ月前に脈絡もなく急に戦時中の事を語り出しました。あまりにも辛い経験は口に出す事すら憚られるんだと思います。私もこの動画を見て胸がいっぱいで言葉になりません。戦争を経験した世代が日本からいなくなる日は迫ってきていますが、この悲しい記憶を伝えていく事は途絶えさせてはいけないと思います。色々な世代の人に見てほしい動画でした。今回も良い動画をありがとうございました。
ありがとうござい、脇本には薩摩ホグワーツの寺島宗則の邸宅があり北薩の大事な神社や祭祀場があり今でも地元の方が引き継いでくれております、ドリフターズの菅野さんもこの空域だったんですね。あの漫画は何かの意図を感じます
引き上げて、あの戦争は何だったのか、日本国はどうあるべきか考えましょう。
朝動画を拝見したので今日知覧まで行ってきました。
特攻記念館内部撮影できないのはやはり中韓に配慮してとかなのでしょうかね…
Amazonで買える『新編 知覧特別攻撃隊』 に遺書、遺詠等記録されてますので興味ある方は取り寄せてみてはいかがでしょう?
私は記念館で一部購入致しました。涙が止まりません。
追記:一部ですが知覧特攻平和会館サイトでデジタルアーカイブで見れるようです
追追記 13:40頃の桜の木に今日桜が咲いていました…
英霊達よ安らかに
亡き祖父の弟たちも震洋という爆弾ボートで散ったと聞いています。このような動画に冥土で涙を流してよろこんでいると思います。素晴らしい作品ありがとう御座います
林と菅野は海兵で同期だったことから、林が指揮する事になったこの日の空戦に菅野は参加出来なかった(海兵同期生同士が隊長・部下の関係にならないように搭乗員割は組まれる)これも林を死なせてしまったと菅野が後悔することになった理由の一つ
東條英機ではなく、石原莞爾が総理大臣だったら確実に日本は有利な状況で特攻や玉砕をせずに戦争を終わられる事ができだだろう
4年前に亡くなった義父が、最初の神風攻撃隊、関行男大尉と海軍兵学校の同期で、レイテ海戦で空母から出撃してフィリピンで撃墜され不時着して捕虜になって戦後帰還しました。
戦時の笑って話せる様な話はよくしてくれましたが、戦地の生々しい話はしなかった(出来なかった)ですね。
戦争に負ければ戦勝国に国が凌辱されるのが常識。それは今も昔も変わらない。だから当時の軍人の方々は圧倒的不利な状況でも国を守るために必死に戦った。当時は幼かったであろう、私たちの両親や祖父母世代を守るためだ。現在、日本人の多くは平和ボケしすぎて(平和ボケするように戦勝国から巧みにリードされた)、戦争に負けても今まで通りの生活ができると勘違いしている。大戦時の日本軍の必死の戦いがあって、その戦いぶりが凄まじかったから、その貯金でまだ日本が平和でいられる。しかし今の国防意識の低さのままだと先人たちの貯金が無になってしまう。そうならないために、まずは次の選挙で国防を真剣に考える政党・政治家に一票を投じるところから始めよう。
義父は343空407飛行隊でした。愛南町の引き揚げの時は義父を小牧空港まで送っていきました。今回の引き揚げ成功時には当日私が立ち会いたいと思っています。来月1日は義父の13回忌法要です。
まさに、自分の義務教育時代は、教科書の裏表紙にひっそり載ってる君が代には1度も触れる事の無い9年間でした。それを疑問に思ったのは、大人になり居酒屋で、親世代の在日コリアンの人達に、日本人なのに歌えないのか、と言われてしまった時でした。近年では、原爆の日や、終戦の日も、うっかりスルーしてしまっていて、夜になって思い出す始末です。
紫電改を通して、自分の戦争との向き合い方もすごく考えてしまいました。
ありがとうございました!
仕事だったので遅れましたが、拝見出来ました。
首領殿の敬意を持った内容で沁みる内容でした。
紫電改は川西飛行機今の新明和ですね。
設計主任の菊池さんは戦後は、代表取締役になられて
いますね。
お疲れ様です。
ワタクシも賛同いたします。
この時代に生きた人々…無駄だろうが何だろうが日本を守るという愛国心。
歴史をしっかり子供たちに伝えず間違った教育を洗脳する日教組。今もそれが浸透している現実に哀しみを感じます…
右も左もなくワザトにぶつからせるように仕組まれた闇。
そんなワタクシは【右】の活動してました
日教組って日本の癌なんて言われてますからね😅
お世話になりますm(_ _)m今回も大変勉強になりました。国を守るため、命を捨てる、それが正しいことか、間違いなのか、愛国心と言う洗脳なのか、僕の悪い頭で色々考えました。何も出来ませんが、戦死された方、犠牲になった国民の方の安らかな眠りを、心からお祈り致します。
多くの方の犠牲があって守られた日本人の権利や日本の国土、緑が、いまや好き放題に外国人や媚外政治家に蹂躙されていて悔しくて仕方がないです。国を誇りに思い守る教育が必要と深く感じます。
愛南市の紫電改展示館にも知覧特攻平和会館にも行きました。どちらも日本人なら必ず行くべき場所です
親中議員や裏金議員に見せてやりたいです。先人達に胸を張れる生き方をしようと思いました。動画投稿ありがとうございました。
英霊が守ってくれた日本、そして直接闘いに参加してなくとも影で支えてきた人達。未来を作ってくれた私達の先祖達。
感謝しかない、なのに今の日本で胸を張って生きていけるかと問われたら難しい話し。それがとても悔しい
紫電改の映像ってCGか?
戦争賛美ではなく事実は事実として良いことも悪いことも語るべきです。日本は自虐から抜け出し周りをよく見るべきです。いくら声高に戦争を否定しても、周りはそうではない。戦争はいくら反対しようが絶対に無くなることはありません。それは個人個人に感情や思想が違う人間であるからです。戦うことができないと知れば、日本はあっという間に占領され、無残に◯されていくでしょう。自衛隊はありますが、殆ど反撃など出来ずに終わるでしょう。何故なら防衛での戦闘を政府や国民が許さない。憲法も許さない。故になすすべもなくヤられるでしょうね。仮に有事になり日本の半分が敵の手に落ちた時、ようやく生き残りの半分が目覚めるのでしょうね。
神奈川県の江ノ島沖にも厚木空の雷電か紫電か紫電改が眠ってます。引き上げて弔って欲しいものです。
南方で大半飢え死・自死した日本兵への日本軍の真実酷さについても美化せず伝えて欲しいですが…
近代史は、現代にも繋がる政治的思想も個々に入るのでかなり厄介です
富岡定俊が、「人命の尊重」と題された項で、こんなことを言っているんです。
アメリカ人は非常に人命を大切にする。……そこへ行くと日本人は潔癖すぎて、艦を沈めたら理由の如何を問わず、艦長は引責自決しなければならないように思われていた。これは日本軍人の伝統的美点であるが、まことに勿体ないことである。私は、かつて具体的に勘定したことがあるが私を少将にまで育て上げるに、日本海軍は実に時価三億円を要している。精神問題を別にしても、いざ戦さとなったら最も有効に人を使うようにしなければなるまい。
半藤一利、保阪正康『失敗の本質 日本海軍と昭和史』(毎日文庫)
今の政治屋もこんな思想なんでしょうかね
命をかけて戦ったのは国民の皆だと思います。
しかしながら、特攻隊員として果てた飛行隊、潜水隊の方々の哀しさは忘れません。
確かに彼らは英霊、称えられて当然でしょうが、奉られ他国を侮蔑する材料として扱われることは本意ではないと思います。
林大尉の紫電改、戦争遺跡として海で朽ち果てていくことを私はよしとしています。
また、日教組は仰るような弊害しか残していないのでしょうか…先人から学ぶことの性質にもよるのでは…
今回の動画、何度か拝見しましたが、、、少し浅薄な印象で終わってしまいました。
天皇を唯一神のようにまつり上げ平民を洗脳する組織の幹部は現在のテロ集団に通じるものがあると思っていますが、純粋に命をかけて何かを守るということは尊いし、だからこそ今も慕われ続けているのでしょう。
あなたの作る動画はとても意味があります。いつもありがとうございます。
海軍は大尉は、だいい大佐はだいさと、た、には濁点がついていた‼️
めちゃくちゃいい!
近代版も戦国版のロケついでにいけるならぜひ続編お願いします!!!
もしくは近代版のサブチャンネルお待ちしてます!!(そうなると会津とか長州とか岡山は近代だったかな‥?)
当時の情勢を見るに特攻をひたすら馬鹿な作戦であったとは言えない。当時の米兵に恐怖を植え付け、米兵の血を多く流させたことで慎重にならざるを得なくしたのに加え、若い航空機乗りが単騎で船に突っ込んでくるという異常な事態によって混乱を引き起こせたから。
要は否定だけではなく、その成果や結果を正しく評価し、その流された血に価値を付与するべきだと思う。あと否定だけされて挙句にはバカにされるようなのは可哀想だよ。
武藤金義さんは岐阜県出身と投稿されている方がみえましたが愛知県海部郡大治町出身です、軍隊に入る前は名古屋市の和菓子店「不老園」に勤めておられました、343航空隊勤務により奥様と娘さんは愛媛に住まわれていました、海底から引き上げられた紫電改は当初は武藤金義さんの搭乗機と言われておりましたが未亡人が同じ日に戦死した方六人の飛行機と言われて誰のものとはならずその日(昭和20年7月24日)に戦死された方々の飛行機となりました。
この動画は素晴らしい。多くの人に見てもらいたい。
剣部隊司令官は特攻を否定したので、米軍と死闘を繰り広げました。
新鋭戦闘機をかき集め、迫り来る米軍と対峙してます。
ハイオクの燃料が無い日本に執って、これだけ戦える機体が有る事が凄いことだった。
ウクライナ戦争で、欧米メディア所か世界中で「神風ドローン」と表現してます。
「神風」が何なのか、彼らは知っている。
そして「日本の強さ」を知っている。
「神風」の言葉だけで、現状の日本は守られている。
この凄さを実感すべきだ、
約80年前、神風として出撃し、敵艦に到達できなかったとしても、今の日本を守っている「英霊の凄さ。」に感謝している今日この頃です。
成功確率とかは、関係ない話。
左巻きは、日本が再び強くなる事を、一番恐れているから、揚げ足取りを見い出しているだけ。
それに惑わされてはダメです。
沈んだ紫電改の映像を見ましたが、あの状況では「引き上げに意味が有るか疑問です。」
動画越しで林大尉の碑に手を合わせました。
出撃前の菅野氏とのやり取りと二人が迎えた最期に胸が締め付けられました。
動画の最後のメッセージにハッとさせられました。
思想に右も左も関係なく、第二次世界大戦の歴史と日の本を守るために命を懸けて戦った先人がいた歴史を次世代に伝えていくことが今を生きる私たちの役目ですよね。
日本をより良い国にしていくために私なりに出来ることをしていくつもりです。
また【近代史特別編】の動画を楽しみをしていますね。
許すまじ、日教組!!!!