秋のイベントが近づいた小京都、竹原の夕方 Evening in Takehara, Little Kyoto, as the autumn event draws near

秋のイベントが近づいた小京都、竹原の夕方 Evening in Takehara, Little Kyoto, as the autumn event draws near

広島県竹原市では10月の最後の土日には街並み竹灯りのイベント「憧憬の路」しょうけいのみちが開催されます。時間は17時~21時。この期間は竹筒に入ったロウソクが町並みを照らします。
日没前の17時過ぎてからPocket3を持って散歩してきました。まだ汗ばむ位の気温です。コンサート、屋台も楽しめるので、秋の夜は憧憬の路を楽しみに来てください。
今回は20回目の開催になるので、3分ほどの花火も打ち上げられます。
竹原観光ナビ:https://www.takeharakankou.jp/event/9842
撮影:LOG フィルター:ND8
音楽:甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/index.html Japanese Autumn

On the last weekend of October, Takehara City, Hiroshima Prefecture will host the SYOUKEINOMITI” bamboo lantern event. The event will take place from 5pm to 9pm.During this period, candles in bamboo tubes light up the streets.
I took a walk with my Pocket3 after 5pm before sunset. It was still warm enough to make me sweat. You can enjoy concerts and food stalls, so come and enjoy the Road of Longing on an autumn night.
This will be the 20th time the event has been held, so there will also be a 3-minute fireworks display.
Takehara Tourist Navi: https://www.takeharakankou.jp/event/9842
Photography: LOG Filter: ND8
Music: Amacha Music Studio https://amachamusic.chagasi.com/index.html Japanese Autumn

48 Comments

  1. 竹原はよく行くし、保存地区も行くのに、西方寺の普明閣はまだ一度も行ったことないんです。
    絶対行かねば!です!竹灯りのイベント「憧憬の路」行けたら行きたいです。。
    選挙がありますね~~

  2. ❤ Like number 5 ❤🇯🇵 Congratulations for your new video made in Hiroshima prefecture 👏👏👏 Japan is wonderful 🙇🏼‍♀️ Have a nice and blissful evening 🙇🏼‍♀️ Greetings from Belgium 🇧🇪🙇🏼‍♀️🎶🎤🐦

  3. こんばんは😊とてもいい雰囲気の町並みですね。私も歩きたくなる場所です。お寺、高台からの風景も素敵でした。動画の最後の風景は最高でした。ドローンはもちろん散歩しての動画も素晴らしいです☺️😊🤗

  4. 正に小京都に相応しい景観ですね〜❣️😊
    この様な処を歩くのが大好きなので、とても楽しかったです‼️👍
    有難う御座いました🙇‍♂️

  5. 街並み保存地区の外れ、あさひ美容室辺りで、地蔵尊写してたら、近隣のオジサンが「川の整備で区画整理されて家がなくなるから、ぜひ写しといてほしい」とか頼まれた(まぁオイラのはそー言う動画じゃ無いから価値がないけど)

    資料的にもドローンで撮影したらどうなんだろう?

    街中だからドローン撮影難しいのかな?許可的に??

    一度行ってるとこだと、頭に地図がでてきちゃうね(笑)

  6. Pocket3で撮った竹原の夕方の夕方・・素晴らしいですね♪
    ラストシーンは、一脚棒あたりで俯瞰撮影されたのでしょうか?私もBロール撮影の保険として、
    Pocket3とミニ一脚棒は、いつもバックに入れています。この様な被写体にもPocket3を上手に
    活用されていますね♪

  7. Thank you for sharing good town view and nice video…my dear friend…have a good time~~~😊😊😊

  8. 伝統的な建物があるとても素敵な映像です、共有していただきありがとうございます👍👍💚💚🌼🌼😃😃

  9. こんばんは🌙広島県竹原市なんですね。
    あまりにも遠く行けないけど、この映像から古き良き街並み日本の文化を大切にしたいものです。
    自分が歩いている気分、堪能させて頂きました。
    地上からの映像も素敵です👍😊

  10. 風情があって、美しい街並みですね!
    行ってみたくなりますね👍☺️

  11. こんばんは。
    ナマコ壁が印象に残りました😁😁私も携わった事がありますんで🤗
    k西山さんの作品はいつも趣があり大好きです👍
    花火も楽しみですね🥰💞💞

  12. What a beautiful place, so beautiful constructions
    Excellent job done great tour. I enjoyed very much.

  13. とても素敵な町並みで、ポケット3ブレもなくいいですね。後半の音楽と映像は、装束を付けた巫女さんが舞っている姿を脳裏に浮かび上がらせるほどの素晴らしい効果でした。🤩🤩

  14. とてもきれいに撮影されていますね。ポケット3良いですね。貴重な建物がたくさんあります。秋祭り楽しみですね。🙏🥰👩‍🦰

  15. 夕方の竹原の町並みは観光客も無くて落ち着いた素敵な散歩道ですね👍
    イベントの練習でしょうか、演奏の音も聞こえて旅情を誘います😍
    街並み竹灯りのイベントもきっと綺麗でしょうね❣✨

  16. 撮影お疲れ様でした🎶
    とっても素敵な街並みで、竹灯りイベントが楽しみですね😁

  17. 西方寺の代表役員住職の名は「林隆史さん」です。
    庫裡に掲げらたもう一つの名は「林隆翔さん」です。
    いずれも俳優の「林隆三さん」と一文字違いです。
    俳優の林隆三さんは、1985年9月14日の映画「早春物語」で原田知世さんと共演したかたです。
    こんな偶然があるんですね、知世さん繋がりの。
    映画「時をかける少女」のいわゆる本編とされたストーリーは、すべてが「時をかける少女」のエンドロールのための伏線であったと考えても差し支えないと思います。
    ちなみに、林隆三さんは、「葵徳川三代」では西田敏行さん(本日2024年10月17日没)と共演して土井利勝の役を演じました。

  18. 18時過ぎに西方寺普明閣の境内に入れるのですか。

    それは素晴らしい企画ですね。

    西方寺普明閣の境内は、1983年7月16日劇場公開の映画「時をかける少女」のロケ地です。

    1983年4月18日(月曜日)夜、芳山和子が住む広島県東部地区で大きな地震があった直後、堀川醤油醸造所の裏で火災が発生しました。

    鎮火後、芳山和子とニセの深町一夫の二人は、普明閣の石灯籠(奥の方)に腰かけてテレポーテーションとタイムリープについて語り合ったのです。

    その場面は、もちろん映画「東京物語」の冒頭シーンに現れる「住吉神社の石灯籠」のオマージュです。

    小津安二郎監督が「東京物語」に登場する家族に「平山」という名を付けたそもそもの由来は、1741年に住吉浜を築造して尾道の街の発展の基盤を整備した当時の町奉行「平山角左衛門さん」にあるのです。

    「時をかける少女のストーリー」と「1741年当時の尾道町奉行」は、なんと小津作品を経由して繋がっているんですよ。

  19. Thank you very much for sharing this beautiful video dear friend. Takehara is impressive . I like a lot
    Have a nice day.Greetings. Manu

  20. 素敵なところですね。自然豊かな素晴らしいところです。のどかな映画のシーンにでそうな。寅さん

  21. 風情のある路地裏の景色にこれから竹灯りのイベントが開催されたら幻想的ですよねぇ😃何かとドタバタ続きでドローンもカメラも眠ってますから気軽に撮影できるPoket3魅力的です❣

  22. 西山さん おはようございます。
    こういう映像を見るたびに
    日本に生まれて良かったなと  倖せを感じます
    何時も癒されてます♥

  23. こんにちは🤗💕
    素敵な街並みですね🥰
    こうゆう江戸時代に出てきそうな街並みめっちゃ好きです(^^)✨
    お寺もほんと京都みたい😳✨

  24. 素敵な街並みですねぇ。歴史ある街並みがしっかり保存されていると感じました。空撮つかわず文化的にも魅せれる街並みは本当に貴重だと思います。^^

  25. こんにちは
    先日はご視聴ありがとうございました
    古い町並みで落ち着きますね
    お寺の長い階段を登ると・・絶景です

    ポチッと👍
    full viewing
    それではよい週末をお過ごしください

  26. Thanks for sharing this amazing video!
    Great content! I really enjoyed it!
    Looking forward to watching your next video!
    👏 🎥 👍

  27. 映画「時をかける少女」の芳山和子は、1983年4月17日(日曜日)9:87に目覚めた朝、突然、目の前のテーブルに置かれたカップの中に「紅茶」が現れたことに驚きました。

    私は、実際にこれと似たことを「タイル小路」で体験しています。

    日時は忘れましたが、それは初めて尾道市長江一丁目の「タイル小路」を訪問した時の出来事でした。

    原田知世さん出演場面のロケ地を訪問することができたことに喜んでいた私の目の前に、突然、「福善寺の境内」が何の予告もなしで現れたのです。

    芳山和子が1983年4月に元気に高校へ通った「タイル小路」は、平山敬三が1953年7月に母とみの突然の死を嘆いた「福善寺の境内」とわずか10メートルしか離れていなかったことを私はその時初めて知ったのです。

    映画の中の和子は「突然現れた紅茶」を見て驚いていますが、現実世界の私は「突然現れた福善寺の境内」を見て大いに驚いたのです。

    大林宣彦監督は、どうしてこの私が芳山和子と同じ体験をすることを前もって知っていたのですか。
    大林監督とそのスタッフは、私だけでなく数多くの映画ファンがこうした体験をすることができるように前もって仕込んでいたからです。
    そして、月日は流れ、私は、「35年目のラブレター」の塚本連平監督が2024年2月17日(土曜日)9:87にクランクインの挨拶を始めたことを目の当たりにしてまたまた驚きました!!!

    信じてもらえないと思いますが、これは本当のことです。

    なお、和子が堀川悟朗へハンカチを返しに行く場面は、同市西久保町の「旧K濱邸」の庭で撮影されたものですが、そこに「物干し竿」と「洗濯物」が映り込んでいます。

    どうぞ確認してみてください。

  28. 街並みをみているだけで落ち着きます
    ゆったりとした映像の動きに気持ちが引き込まれます!
    昔ながらの家や路地を見ると、不思議と気持ちが安心しますね、日本人ならではなのかなぁ
    夜のロウソク灯りも美しいでしょうね😄

Write A Comment

Exit mobile version