【重文景・宮津天橋立の文化的景観】天橋立と海城を擁する丹後中心地 宮津/重伝建制覇への道 北近畿編#2
旅行好きな油屋ヒマンニャム* が、京都府と兵庫県の重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)や重文景(重要文化的景観)などを巡るようすです。
第2回では、京都府宮津市の重要文化的景観「宮津天橋立の文化的景観」から、宮津地区と府中地区を散策し、その後、伊根町に向かう様子を描きます。
全9回
前 その1:南丹美山 https://youtu.be/-f4cpHA1aUQ
次 その3:伊根 https://youtu.be/s5QdOrCo7fg
再生リスト https://www.youtube.com/watch?v=-f4cpHA1aUQ&list=PLwS-a8werFqW4NZql6HUNWXL1iTLi6_T_
前回シリーズ 重伝建制覇への道 北海道編 https://www.youtube.com/watch?v=B9dIER0Bc8A&list=PLwS-a8werFqUzBl7HhZyIJc6uN3XhbgCa
別シリーズ 30秒で紹介する重伝建(ショート) https://www.youtube.com/watch?v=dKAYPLrpQHA&list=PLwS-a8werFqWk11g8WmIi3pNT4pDTwJ1U
別企画 ここには何がある?奈良県安堵町 https://youtu.be/H-j8zDCfvWk
天橋立といえば、日本三景の一つとして誰もが知る所ところですが、まずは宮津地区として、幻の海城と呼ばれることのある宮津城とその城下町を訪れます。お城自体はもはや残されていないので、一応看板だけ見にいった感じです。
そして砂州のほうの天橋立は、丹鉄の駅から離れている方の股のぞきこと傘松公園と、その上にある成相寺を取り上げました。
あの近くの舟屋群に本当は行きたかったんですが、どうすればアクセスが良いんでしょうかね……?
00:00 オープニング
00:35 宮津への道のり
02:17 道の駅海の京都 宮津
02:51 宮津城
04:58 カトリック宮津教会
06:37 今林家住宅
07:42 旧袋屋醤油店
08:12 旧三上家住宅
09:01 天橋立への道のち
11:15 府中地区
11:47 元伊勢籠神社
14:40 天橋立ケーブルカー
15:34 傘松公園
17:38 成相寺登山バス
17:57 成相寺
23:30 傘松公園ふたたび
24:19 伊根への道のり
25:41 宮津天橋立のまとめ
26:04 次回予告
#旅行 #重伝建 #重要伝統的建造物群保存地区 #重要文化的景観 #京都府 #宮津市 #天橋立 #宮津城 #西国三十三所 #日本三景