この作品は、福島県三春町の西方(にしかた)地区で毎年元旦に行われる「”奇祭”西方の水かけまつり」のハイライトシーンをHi-Vision映像で紹介するものです。この祭りの起こりは、町の観光協会及び歴史民俗資料館などの資料によれば、天正年間と言いますから、西暦では1570年代から1590年代初期となりますが、この時代三春城主田村氏の武将で、西方城主の千葉紀伊守が領民の士気を鼓舞するため始めたとのことです。祭事としての一連の流れがあるようですが、今回は、まさに「水掛け」のシーンをご覧いただきます。小雪の舞う極寒の中、白パン一枚で水を掛け合い、厄除け、無病息災、子孫繁栄、五穀豊穣を願う姿は、勇壮そのものです。恒例の年頭行事として、多くのカメラ愛好家を始め、報道各社の取材も定番化しているようです。
小生の「福島の滝、一本桜、祭り、自然風景」などを紹介しているメイン・チャンネルがありますので、こちらもどうぞ:https://youtu.be/ltFWAFSyiAk
#福島県三春町
#西方の水かけ祭り
#三春ダム