東北地方 2022-02-19 いわき市→コストコ福島オープンして欲しい、会津若松市や福島市ではなく。 東北2位の人口、いわき市/福島県にCOSTCOは開業するのか? 浜通り/中通り/会津に分散していることが課題に。 . https://blog.kenbox.jp/?eid=costco-fukushima #コストコ福島 #コストコいわき #福島県 #コストコ #costco 会津若松ツアー 22 Comments SA 4年 ago 隣県のコストコをみると田舎に建てられてるイメージ🤔開発許可等さってばさの話ではないですからどうなんでしょ💦 ベン 4年 ago Kenboxさん、こんにちわ。コストコは行ったことがないので、興味深く見せてもらいました。今後の参考にします。 Tokuhiro Morita 4年 ago 郡山市は天下のヨークベニマル本社があるので出来ないと思います。 ウラジーミル • プーチン 4年 ago たぶん須賀川のJTあたりとか かて 4年 ago コストコなくても何ら不自由はない ひな と なな 4年 ago 福島市の西道路が医大迄開通時に南福島近郊 に出来ます。 baraonda 4年 ago 田舎にまで海外のスーパーですか個人店かせめて日本企業の店舗利用をおすすめします わざわざ海外の企業に搾取される必要はないです 東ライダー 4年 ago 福島市から上山のコストコまで1時間半あれば着くし、その点から見ると福島にコストコ作っても上山とで客が分散しちゃうからコストコにメリットがないのでは? 福島市は考え&行動が二番煎じだから誘致もしないだろうしね KA WA 4年 ago マジな話をすると、福島県にはイオンモールの出店計画が出た2006年頃に、中心市街地を守るために出来た悪法「大型店出店規制条例」があるため、永遠に不可能です。これは、福島県が定めた特定の「市」の、特定の「商業地」「準工業地」でなければ出店を認めないという、大型店潰しの条例。 これにより伊達市のイオンモールは建設不可になり、17年の時を経て、インターチェンジが出来た事によってやっとGOが出た。 コストコが出店したがるような土地(郊外)に大型店が出店するのは、福島県ではほぼ不可能。 「郡山市」は大型店が出店して良い「市」に指定されてないので、作りたかったら伊達市並みに諦めず17年間作戦を練れば作れるかな? 今の条例のままじゃFESTAの建て替えすら出来ないからね。 この条例がなければ、とうの昔に、いわき近郊、郡山近郊、福島近郊に、イオンモールが出来てたはず。 ぽろピロ 4年 ago 噂では郡山のマルハンの隣のボーリング場がコストコになるとかならないとか みら 4年 ago 本当に建設されるんですか? maroon 10 4年 ago 行政や地元とのしがらみ、圧力⁈色々あるんですねぇ…遡れば昭和、郡山駅西口再開発で大手百貨店建設が白紙になってしまった事思い出しました。 James Walker 🅥 4年 ago まぁ出るとしたら首都直下地震とか何らかの影響で関東からの移住者が増えた頃だろうな。場所は現実的に郡山一択、真ん中だから県内どこからでも行きやすいし。その方が県民にとって便利 ポールサイモン 3年 ago なんかコメント見てると福島はコストコって馴染みが無いからか、巨大なショッピングセンターと思ってないか?大型店だといえば確かに法律上の部類はそうなんだけど、どこにでもあるヨークベニマルとかマルトと変わらんぞ。 スーパーフォア 3年 ago 白河市なら良いと思うけど。県南の境だし 長根淳 3年 ago 泉崎村や矢吹町に出来て欲しい。 namatsuka4491 3年 ago ベニマルが圧力かけてるらしいです福島県にコストコできたら神 niidamasugata 3年 ago 本宮インター周辺の工業団地です。 ルイくん 3年 ago 大玉村に来るとか来ないとか たっく 3年 ago 新幹線があと2、30km東側を通ってたら福島、郡山、いわきが近くなったんですけどね。 味将軍 3年 ago ドンキが、あればそれでいい。 福だばい 3年 ago コストコは、県の中心部にできると思う。人がきやすいから。いわきは端すぎない? Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
東ライダー 4年 ago 福島市から上山のコストコまで1時間半あれば着くし、その点から見ると福島にコストコ作っても上山とで客が分散しちゃうからコストコにメリットがないのでは? 福島市は考え&行動が二番煎じだから誘致もしないだろうしね
KA WA 4年 ago マジな話をすると、福島県にはイオンモールの出店計画が出た2006年頃に、中心市街地を守るために出来た悪法「大型店出店規制条例」があるため、永遠に不可能です。これは、福島県が定めた特定の「市」の、特定の「商業地」「準工業地」でなければ出店を認めないという、大型店潰しの条例。 これにより伊達市のイオンモールは建設不可になり、17年の時を経て、インターチェンジが出来た事によってやっとGOが出た。 コストコが出店したがるような土地(郊外)に大型店が出店するのは、福島県ではほぼ不可能。 「郡山市」は大型店が出店して良い「市」に指定されてないので、作りたかったら伊達市並みに諦めず17年間作戦を練れば作れるかな? 今の条例のままじゃFESTAの建て替えすら出来ないからね。 この条例がなければ、とうの昔に、いわき近郊、郡山近郊、福島近郊に、イオンモールが出来てたはず。
James Walker 🅥 4年 ago まぁ出るとしたら首都直下地震とか何らかの影響で関東からの移住者が増えた頃だろうな。場所は現実的に郡山一択、真ん中だから県内どこからでも行きやすいし。その方が県民にとって便利
ポールサイモン 3年 ago なんかコメント見てると福島はコストコって馴染みが無いからか、巨大なショッピングセンターと思ってないか?大型店だといえば確かに法律上の部類はそうなんだけど、どこにでもあるヨークベニマルとかマルトと変わらんぞ。
22 Comments
隣県のコストコをみると田舎に建てられてるイメージ🤔
開発許可等さってばさの話ではないですからどうなんでしょ💦
Kenboxさん、こんにちわ。
コストコは行ったことがないので、興味深く見せてもらいました。
今後の参考にします。
郡山市は天下のヨークベニマル本社があるので出来ないと思います。
たぶん須賀川のJTあたりとか
コストコなくても何ら不自由はない
福島市の西道路が医大迄開通時に南福島近郊 に出来ます。
田舎にまで海外のスーパーですか
個人店かせめて日本企業の店舗利用をおすすめします
わざわざ海外の企業に搾取される必要はないです
福島市から上山のコストコまで1時間半あれば着くし、その点から見ると福島にコストコ作っても上山とで客が分散しちゃうからコストコにメリットがないのでは? 福島市は考え&行動が二番煎じだから誘致もしないだろうしね
マジな話をすると、
福島県にはイオンモールの出店計画が出た2006年頃に、中心市街地を守るために出来た悪法「大型店出店規制条例」があるため、永遠に不可能です。
これは、福島県が定めた特定の「市」の、特定の「商業地」「準工業地」でなければ出店を認めないという、大型店潰しの条例。
これにより伊達市のイオンモールは建設不可になり、17年の時を経て、
インターチェンジが出来た事によってやっとGOが出た。
コストコが出店したがるような土地(郊外)に大型店が出店するのは、福島県ではほぼ不可能。
「郡山市」は大型店が出店して良い「市」に指定されてないので、作りたかったら伊達市並みに諦めず17年間作戦を練れば作れるかな?
今の条例のままじゃFESTAの建て替えすら出来ないからね。
この条例がなければ、とうの昔に、
いわき近郊、郡山近郊、福島近郊に、
イオンモールが出来てたはず。
噂では郡山のマルハンの隣のボーリング場がコストコになるとかならないとか
本当に建設されるんですか?
行政や地元とのしがらみ、圧力⁈色々あるんですねぇ…
遡れば昭和、郡山駅西口再開発で大手百貨店建設が白紙になってしまった事思い出しました。
まぁ出るとしたら首都直下地震とか何らかの影響で関東からの移住者が増えた頃だろうな。
場所は現実的に郡山一択、真ん中だから県内どこからでも行きやすいし。その方が県民にとって便利
なんかコメント見てると福島はコストコって馴染みが無いからか、巨大なショッピングセンターと思ってないか?
大型店だといえば確かに法律上の部類はそうなんだけど、どこにでもあるヨークベニマルとかマルトと変わらんぞ。
白河市なら良いと思うけど。県南の境だし
泉崎村や矢吹町に出来て欲しい。
ベニマルが圧力かけてるらしいです
福島県にコストコできたら神
本宮インター周辺の工業団地です。
大玉村に来るとか来ないとか
新幹線があと2、30km東側を通ってたら福島、郡山、いわきが近くなったんですけどね。
ドンキが、あればそれでいい。
コストコは、県の中心部にできると思う。
人がきやすいから。いわきは端すぎない?