埼玉県秩父市の二瀬ダムを紹介します!
昭和の風を肌に感じる渋いダムです。
——————–
SiphonTVの紹介
中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家
1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/
以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。
メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp
SNS
Twitter
——————–
イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc
——————–
出版物など
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
…etc
——————–
テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc
——————–
執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc
——————–
9 Comments
私も昨年に秩父4ダム巡りました。萩原さんと同じように二瀬ダムは夕方になってしまいました。4ダムそれぞれ特徴があり良いのですが、ここが一番気に入りました。雰囲気があって良いダムですね。今度はもっと早い時間に行ってもっとゆっくり見たいです。
男っていう感じですね。
久しぶりに二瀬ダム拝見しました。三峯神社の更に向こうの大血川線のトンネルのあたり(まだ開通していなかったですね)や、大洞林道奥によく星の写真を撮りに通っていました。25年ほど前になります。140号だと帰りに温泉に入られましたか? 当時まさにトンネルの中でダム左岸の集落にいく道と右岸の神社にいく道の分岐があったことを覚えています。ダムにはイワツバメがすをかけますので季節にはよく眺めたものです。流木が多いダムだなという印象がありました。結氷すると、結構大きな落石が上に乗っていましたから、かなり厚くなっていたんだろうなと思います。 交通路のためでしょうが、ここの夜景は本当に美しいです。また街灯がレトロでね。 楽しみました、また行ってみることにします。ありがとうございます。
栃本辺りの地盤の割れはどうなったでしょうね。もう人が余り居ないから問題じゃないでしょうけど。
余りにも沢山行き過ぎて飽きちゃって最近は行ってません。大滝温泉を親の為に運んでたのです。
ちょっと前には三峰神社の御守りで大混雑していたようですが色々規制作って落ち着いたとか。
神社は興味無いんですねw ロープウェイが無くなったのが残念です。
萩原さんの言うとおり、とても良い雰囲気のダムだと思います(^o^)/
このダムには、まだ脚を運んでいないので、三峰神社に行くときに、じっくりと見学したいと思います(*^^*)
とても寒い中、取材お疲れ様でしたぁ(^o^)/
秩父ってダム多いんですね
神社にこの前行って来ましたが、思っていたよりダムから遠かったですね(笑)
11月14日に二瀬ダムに行ってきました。
(合角、浦山、滝沢をめぐりオリジナルダムカードを頂きました)
今年ダムが竣工して丁度60周年なのですね。
上部のクレストゲート部に足場が組まれてメンテナンスを行う
準備が行われているようです。
(左岸側の2門と右岸側の内側のゲートが開けられて湖面側が
ゲートの隙間を通して見えていました)
時期的なものもあるのかもしれませんが、水位は最下部の様でした。
夕方5時近く薄暗くなり始めオレンジ色の照明がより一層年代を
感じさせ雰囲気を盛り立ててくれていました。
萩原さんの動画を見て2022.07.08に「浦山ダム」~「滝沢ダム」~「二瀬ダム」と巡って来ました。実際にこの目で見て、当初最も冴えないと思っていた二瀬ダムが、一番魅力的でした。汚れた堤体の斜面は苔むしたようになって、よく見るとコンジット?下のカーブしたコンクリートには大きな亀裂まで見え、その姿は長い間厳しい風雪に耐え、秩父湖という蒼穹を支え続けてきた年老いた孤高の巨人アトラスのようで、そこに自然と今の自分自身が重なってみえたからでしょうか・・・
管理事務所でダムカードを頂きに行った時に、その横に「二瀬ダム完成60周年」と書かれたパンフレットがあったので、こちらも頂いてきました。
あとで、このパンフレットを開いてみたらなんとそこには二瀬ダムの60周年記念の春夏秋冬の還暦ダムカード、4枚が入っておりました。開いたパンフレットやダムカードの縁が赤くなっていたので、還暦祝いの記念に発行されたのでしょうね。なかなか粋な計らいで、嬉しくなりました。また機会を見つけて、頑張っているこの二瀬ダムに必ず会いに行こう・・・そう思いながら帰路につきました。
そんな二瀬ダムをリポートしてくださった萩原さんに感謝です。