【復刻した城】人吉駅「人吉城からくり時計」(熊本県人吉市) Japanese mechanical clock in Hitoyoshi

【復刻した城】人吉駅「人吉城からくり時計」(熊本県人吉市) Japanese mechanical clock in Hitoyoshi

2024年9月撮影
熊本県人吉市の人吉駅前に設置されたからくり時計です。
人吉城をイメージした2層3階建ての白漆喰調の天守閣から人形が登場。お殿様が人吉城下を巡る一日を球磨地域の民謡「球磨の六調子」をアレンジした音楽と共に物語が繰り広げられます。

制作費約8000万円、8ヶ月の制作期間を経て1997年に完成し、2010年にロータリー改修にともない30m程度移動し、からくり時計をぐるりと一周見渡せる現在の場所に設置されました。
これまでに、豪雨による浸水や落雷による故障などの苦難を乗り越えて現在も動き続けています。
撮影時に細かい人形の不具合はありましたが災害を幾度と乗り越え保守しているのは大変素晴らしく、今も定期的にメンテナンスをしている様子をみることがあり、多くの人々に愛されている事が伺えます。
撮影しているときも、毎時ギャラリーが集まり、からくり時計の目的で人吉駅を立ち寄る人も少なくないようでした。人吉市の観光名所として時を刻み続けてほしいものです。

人吉温泉に宿泊し、撮影時間が多く確保できたので、制作会社の公式動画を参考に撮影・編集しました。

【あらすじ】
お祭りの日、相良の殿様、城下へ -。
刻の太鼓の音と共に、からくり時計が作動し、城の一階
部分から臼太鼓踊り手達が登場。臼太鼓の音に誘われて、
殿様は庄屋どんに扮して城下見物に行くことに。
人吉温泉で一汗流し、立ち寄った町屋では相良乙女と球磨
焼酎を楽しんで、ご機嫌でお城に戻った殿様は、今日
一日のできごとを想い「天晴れ」と城下を望むのでした・・・。
(現地の案内看板より)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクセス 熊本県人吉市中青井町326-1 JR人吉駅前
JR人吉駅/くま川鉄道人吉温泉駅すぐ
※2024年現在JR肥薩線とくま川鉄道湯前線は豪雨被災により、一部区間で運転を見合わせています。

演出時刻
3月〜10月:午前9時〜午後6時の毎正時
11月〜2月:午前9時〜午後7時の毎正時

演奏時間 約3分半
設置 1997年
制作 スペースデザインアオイ・吉本プロテクト ・ユー ケイ エス

場所 屋外/自立

#人吉市 #からくり時計 #城 #人吉城 #熊本県 #からくり人形 #歴史 #芸術 #技術 #clock #mechanicalclock #hitoyoshi #japan #japanese #art #music

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
動画内の画像・映像・音声の許可の無い転写・使用は固くお断りいたします。

1 Comment

  1. デザインだったりモニュメントが素晴らしく、美しくも大変立派な観光名所ですね❗このまま動き続けて欲しいです❗

Write A Comment

Exit mobile version