風評被害に負けるな 福島県・会津若松の復興を応援 Revival of Fukushima

撮影:2011年9月17,18日 東京電力福島第1原発事故による放射能汚染の風評被害で、原発から約100キロも離れている福島県の会津若松市では年間350万人にのぼる観光客が激減しています。観光が基幹産業の一つの同市にとって大きな打撃で、お客を取り戻そうと懸命な努力がつづいています。さらに福島県の出荷規制の対象外の野菜も福島県産というだけで買い控えが広がっています。そのため会津地方では野菜や牛乳など、たんねんに育てたきた農産物が売れなく生産者は苦しんでいます。また、これからがお米の収穫時期ですが、「本当に売れるのだろうか」と農家は不安でいっぱいです。そんな会津の人々に、みなさんの温かいご支援をお願いします。また、この動画のアドレスを多くの人々に紹介していただき、会津の人々の声を全国の方に聞いていただければければ幸いです。
「風評被害に負けるな 福島県・会津の復興を応援」アドレス
風評被害に負けるな 福島県・会津若松の復興を応援 Revival of Fukushima

会津若松の観光協会ページ
http://www.aizukanko.com/

会津の収穫物が買えるNPO法人素材広場
http://61.58.35.64/

福島県の最新情報ページ「ふくしま 新発売」
http://www.new-fukushima.jp/

30 Comments

  1. 実に素晴らしい作品です、有難うございます。福島の人たち、風評被害に虐げられ、心底どうにもならないという思いで一杯のはず。なのに、この笑顔、私メは目頭が熱くなりました。心優しく、健気に日々を送っておられる同胞に対して「福島難民」なぞと冗談にも揶揄する輩を、在京人として決して許すことはできません。

  2. 日本 加油 頑張~

    台湾全力應援!!

    台湾永遠支持日本 絕對不要放棄~早日復興希望!!

    兄弟国 台湾 日本

  3. 親戚に会津出身の人がいることもあり、「同じ福島県だ」という理由での風評被害が許せませんでした。
    風評被害に苦しめられてる中でも笑顔で気丈に頑張っている会津の方々を見て、僕も涙が出そうになりました。
    皆さん、会津にぜひ遊びに来てください。

  4. 感情論に訴えられても、実際の測定値が示されない事には、買いたくても買えません。食べるか食べないかの判断をするために、商品に測定値をつける方がいいと思います。真実をありのまま示してください。あとは消費者の判断でしょう。測定値を示さない事がかえって不信感を呼ぶのです。検査していると言われても、政府の基準値が高すぎますから、安心できません。

  5. 会津が汚染が少ないのは、知っています。汚染のない農作物づくりを頑張ってください。

  6. なんだかんだ言っても私たちは被災していないので、辛さの代弁はできません。被災した人だけが辛さを語れるでしょう。

  7. かつての広島や長崎はどうだったんだろう。今でもある地域の自然放射能は、風評を受けている地域より高い値の事実…

  8. 「風評」を払しょくするためには、事実と数字をきちんと示すことが不可欠ではないだろうか。

  9. 実は自身でも核心を持てないのに地元へ執着するあまり、または新たな土地や仕事への恐れから、人様を犠牲にする可能性に目を背ける愛。そういうのを地元愛というのだろうか。助け合いと言うのだろうか。
    それを物ごいと言い、依存と言うのではないのかと。。
    侍の国じゃなかったのか?
    オモテナシ、の国じゃなかったのか?と、残念になる。
    やっぱり日本社会の本質は、島国の中にある百姓の村社会だったんだな、と。

  10. 農民は素敵。
    ヒャクショウは嫌い。

    二つの違いは、、

    センスのある人なら分かると思うし思いたいよ。

  11. 中国殿頑張って!頑張って! 岩手や福島を初め東北各県で農家をやっていてそれらを全国の各店頭に販売している者&東日本大震災の被災者&福島県浪江町出身者&元宮城県職員より。打倒東北

  12. 原発を誘致したのは福島県でしょう。このような事故も想定の中にあったはずなのに、東電の散漫な対応を許しているのはなにごとでしょうか。原発事故が起こるという万が一の可能性を無視して、その見返りだけを求めていた福島県の責任も追及されるべきです。

  13. いい加減にしろ。100キロ「も」という考えは人間にとってであって放射能に通用するわけないだろ。他人にセシウムを売りつけている自覚はあるのか?ずうずうしい。

  14. 皇居潰して 原発ごみを 四国では福島県違和感なく 関東の食べ物買わないよ 東電だよね ブラック企業 死にたくない関東食べ物買わないよ

  15. 食いたくない奴は食わなければいい。この動画は「食え」と強要している動画ではない。嫌だと思うならこの動画に来るな、そして福島の物を飲むな食うな。俺は福島の物は美味いと思うし安全だと思うから今後も食べるよ。根拠もないようなくだらないコメント残しに来るならこの動画を見ないで。

  16. 少し信じてお米食べてみてすごくおいしいから

  17. 福島県の皆さん
    私の父親も福島県の人間です
    寒い⛄ですけど頑張って下さい
    美味しいお米やお野菜など果物待ってます😅
    私の祖父母叔父も元々農家であり
    農業を愛している気持ちは同じです

  18. 私には農地も畑も知識がないけど
    必ず農業やれるように頑張ります

Write A Comment

Exit mobile version