江戸型鉾山車の鉾迫り上げ

江戸型鉾山車の鉾迫り上げ

関東の江戸型鉾山車が鉾を迫り上げている様子です。
江戸後期に出現した江戸型鉾山車は、城門をくぐるため高さを伸縮する工夫がなされました。小田巻と呼ばれる巻取り装置で綱を巻き取ったり
緩めたりすることにより、二層目の櫓や人形が上下する仕組みです。現在でも電線などの障害物をよけるため、この技術が継承されています。

1.千葉県佐倉市 加美町・肴町の山車
2.埼玉県本庄市 七軒町・上町・仲町・宮本町の山車
3.東京都港区赤坂 「翁」「日本武尊」の山車

Write A Comment

Exit mobile version