【日本地理】大阪発祥の激うまローカルチェーン!おすすめ10選【ゆっくり解説】
大阪発祥の人気ローカルチェーン10店を解説しております!
あなたのおススメの人気ローカルチェーン店がありましたらコメントにて教えてください!
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
20 Comments
難波のわなかたこ焼き、塩を(18個?)大頼んで、ビ-ルと食べる!
551蓬莱に、本店限定の餡まん、中華まんが有ります。
大阪発祥は他にリグローおじさんのチーズケーキがありますよ
喜八州は近鉄百貨店あべのハルカス本店の地下にもありますよ
自分も蓬莱しか知らないな。
まるで、ケンミンショーを見ているデジャヴでは?
551の豚饅食べたくなってきた🤤
今度買おう😊
喜八洲はみたらしもうまいけど、ぼたもちが美味いんよ!たこ焼きは、会津屋も大阪発祥でたこ焼きの元祖。
「のらや」を紹介しておきながら食器に一言も触れないのがガチでこれまたw
喜八洲ではきんつばを買ってます。551はエビシュウマイも好きですね。
個人的には
一芳亭 しゅうまい
嶋屋 あべのポテト
もオススメです♪
「ヨネヤ」は店のメニューにあるドリンク 甲類焼酎のソーダ割「純ハイ」 タカラCANチューハイの原型になったというのが売り文句 そこには触れないのね
モンシェールの堂島ロール、クリームがレベチです。新大阪の新幹線構内でも買えます。
ゆかりとわなかは実際行きました。
あと大阪ローカルで気に入ったのは千房、鶴橋風月、カフェ英國屋もおすすめ
喜八洲総本舗の、みたらし団子よりも、あべ川餅が大好きなんだけど販売休止して購入出来ないのがツライ…
このクソチャンネルうっとい!
邪魔やからサイトから消えろや
たこ焼きの紅生姜が定番なんてことはないぞ
元祖である会津屋は生姜入れてないし、浪花屋だと付け合わせがガリ(甘酢生姜)だな
わなかは北海道のエスコンフィールドに出店中、福岡にも2店舗ある
10:45 《人類みな麺類》 でmacro micro だけでなく原点の3種類のラーメン🍜が有りますよ
15:33 わなか は12個が¥950になっています
8個は¥650です ビール🍺チューハイを飲む人は辛ソースがオススメですね
激うま、の基準として行列ができると言われると結構心が萎える自分がいる
行列の原因が店員の回転が悪いだけってこと結構あるしそもそも大阪は行列ができない店でもちゃんと美味い
大阪のおすすめ
鶴橋、布施の焼肉😋