国道168号全線走破の旅#1和歌山編 ~熊野川と一緒に走る路線、熊野本宮大社へ向けて、熊野詣の道を走ります~

国道168号全線走破の旅#1和歌山編 ~熊野川と一緒に走る路線、熊野本宮大社へ向けて、熊野詣の道を走ります~

おはこんばんちは、三重の舗装道、鍋を食しょうです。
今回か6回に分けて、国道168号全線走破の旅をお送りします。
このルート、鍋を…は北からも、南から、よく走る道路なのですが、走るたびにその様子が変わっています。
災害時の救援物資輸送路として、大型車の通行が容易になるよう改良されているようです。
また、災害時は、一般車両の通行が禁止される区間。
まあ、今回走る区間は、記載されなくても余裕で走れる区間だと思いますが…。
国道161号の次は、162号じゃないのかって突っ込みはなしで…。161号のコメント欄でもお答えしていましたが、162号は鋭意編集中でございます。冬に向けて少し灰色の空が広がる時期に、晴天動画としてアップしたいと考え、今回168号を先に公開することにしました。
これから6回お付き合い下さい。、
まったり見て行ってください。

4 Comments

  1. 10:53で和歌山r780をくぐる。
    和歌山県の国道は路面にキロポスト表示が特徴的です。東海南海トラフ大震災対策として、ヘリから見えるようにとのことです。

    路面キロポスト表示は四国地方の国道でもよくあり、
    東海南海トラフ大震災想定区域の太平洋沿岸を通る国道55号・国道56号はもちろんのこと、内陸を通る国道439号(ヨサク)等の酷道にもあります。

    三重県でも県南・南勢・志摩といった東海南海トラフ大震災想定区域があるから路面キロポストを普及して欲しいです。

    新宮川→熊野川のような例は、
    渡川→四万十川もあります。

    18:54の左の市道は旧国道311号でした。

  2. 制限速度いっぱいで走っていたんだけどな→
    十津川警部「相手がう〇こ出そうになってたんですよ。見守ってやりましょう」

  3. 【方向】【季節】【時刻】なんなら【すれ違う車や通行人】が変われば【景色】は変わります。
    少なくともワタシは大丈夫!
    【国道25号】動画を視聴した後で【国道165号】動画を視聴出来ます!(笑)

Write A Comment

Exit mobile version