【開拓】交野に爆誕、レクリエーション施設?市民創造の森をさんぽ。【散歩】
大阪府交野市をぶらりと散歩。
南星台5丁目にある緑地「市民創造の森」まわりを歩きます。
義晴地蔵寺から進みます。
厳密なエリアはわかりませんが、この周辺にある緑地一帯が「市民創造の森」です。
1989(平成元)年に、交野市が「緑のオープン・スペース」として開拓することを掲げていながら、何も整備されなかった土地です。
今回紹介したいのは道の右側にあるエリアです。
ここは崖地になっているのですが、今年6月から工事が始まっています。
名目は、土砂災害の未然防止対策です。
工事自体は始まったばかりで、崖の岩肌などがまだ残っています。
除草はすでに終わっていて、少しですが岩が削られています。
採石場のような雰囲気です。
工事の看板も掲げられています。
2026(令和8)年3月まで工事が続くようです。
なお、ここで取り除いた土砂は、全現堂池に埋められます。
崖が撤去された後の土地は、どのように活用されるのでしょうか。
当初の計画どおり、市民参画型のレクリエーション活動の場を創出する方針があるそうですが、住宅地になるという噂もあり、現状まだ詳細がわかりません。
立派な石垣や階段があります。
昔は何かあったのでしょうか。
過去の航空写真を確認すると、住宅地の区画整備みたいなことがされているように見えました。
また、近い過去でいえば、一面が農地になっていました。
これについては、2016(平成28)年ごろ無断使用にあたるとして報道され、市に返還されることになりました。
ただ、市民側にも言い分はあり、「無断使用」と一概に言い切ることも難しい問題でもありました。
今後、ここがどのように開拓されていくのか、見守っていきたいと思います。
少しでもありのままの交野を感じていただくために、あえて編集は施していません。
本当に散歩をしている気持ちで見ていただけると幸いです。
チャンネル登録よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/channel/UCK7GbRXUjFGjxdX0ts7E3FQ?sub_confirmation=1
#交野 #開拓 #崖 #交野市
1 Comment
お疲れ様です。2年ほど前に現在掘削中の”奄山”登りました。標高133.8mと低い山でしたが、登山道は急斜面でした!星田60連山が一つ無くなるは淋しいですね。