【車載動画】国道168号全線走破の旅#2十津川村編 ~この区間、信号が見たりません。さて、十津川村の168号には、何個信号があるでしょうか? 見る前に、コメント欄に予想を書き込んで!~ #酷道 #信号
おはこんばんちは、三重の舗装道、鍋を食しょうです。
今回の動画は、国道168号全線走破の旅、第二弾、十津川村編です。
この区間、とっても酷道です。
ただ、改良工事も進んでいます。でも、酷道です。
いつ、169号のようになるか心配です。だから、はやく快走路にして!
というのが今回のメインではありません。だって、酷道飽きちゃったし、このレベルを鍋を…は酷道とは呼べません。
それどころか、信号に引っかからなかったのです。っていうか、あれ、信号あったっけって思いました。
そこで、みなさんに問題です。酷道168号、十津川村区間には、何個の信号があるでしょうか。
右と左と、前と後で四つ、とか、歩道用をいれたら、8つとかそんなことは聞いていませんn。
信号があるばしょがなんかしょかってことですよ。
では、このチャンネルを見ている強者たちに問います。酷道168号十津川村区間、信号は何個ですか。
動画を見る前に、コメント欄に予想を書き込んでご覧下さい。
4 Comments
昭和34年に何があったんだというぐらい(たぶん全面開通)
古いトンネルが開通年一緒なのが。
R168良いですね。バイパス路が増えてから既設信号の数はまったく記憶に残ってません。どっちか言うと工事中の片側交互通行の臨時信号がいろんな所にあるって断片的な記憶しかありません。随分と走り易くなって来ましたね。河川の改修工事含めてすんごい巨費が投じられてるなってのが感想です。
17:30 十津川村風屋(かぜや)は
奈良県南部の天気予報基準地であり
(天気予報での奈良県南部は熊野灘からの距離で太平洋側気候に属す地域。野迫川村~旧大塔村~天川村~川上村~東吉野村~曽爾村~御杖村より南。
ただし川上村~東吉野村を結ぶ道路はありません。東吉野村~曽爾村を結ぶ道路もなく、東吉野村~御杖村も県道31号が分断されている)、
奈良県民や気象予報ファンには有名な地名で、
2024年8月には風屋のアメダスで奈良県最高気温の39.9度を観測しました。
風屋バイパスが開通後、旧道は22:34で交差のr733へ降格でしょうが、
川津高野線から十津川高野線へ改称でしょう
25:25 日本一の走行距離を誇る路線バス、奈良交通の『八木新宮特急』を追走されてますね。