【陸中黒埼灯台】日本の灯台50選、日本の岬80 岩手県 黒崎 [Rikuchu Kurosaki Lighthouse] Japan Top 50 Lighthouses Top 80 Capes

【陸中黒埼灯台】日本の灯台50選、日本の岬80 岩手県 黒崎 [Rikuchu Kurosaki Lighthouse] Japan Top 50 Lighthouses Top 80 Capes

岩手県 黒崎灯台:北緯40度線上の白亜の灯台
岩手県下閉伊郡普代村の太平洋に突き出した黒崎にある陸中黒埼灯台は、標高130mの断崖上に立つ白亜の灯台です。ニューヨークやマドリードと同じ北緯40度線上にあることから、北端の秋田県男鹿半島の入道埼灯台と対をなす存在としても知られています。

なぜ黒崎灯台が特別なのか?
絶景ロケーション: 三陸復興国立公園内に位置し、青い海と緑豊かな山々を背景にしたその姿は、まさに絶景です。
歴史とロマン: かつては海上交通の要所であり、幕末には砲台場があった場所。灯台は、その歴史を物語る重要なシンボルとなっています。
恋のパワースポット: 2019年には「恋する灯台」に認定され、ロマンチックな雰囲気も漂わせます。
日本の灯台50選: 平成10年に「日本の灯台50選」に選ばれ、その美しさと歴史的価値が広く認められています。
【関連】
日本の岬 ベスト80 コンプリート・訪問レポート もくじ

日本の岬 ベスト80 コンプリート・訪問レポート もくじ

日本の灯台ベスト50 訪問レポート もくじ

日本の灯台50選+登れる灯台16基 訪問レポート もくじ プラスアルファ

日本の登れる灯台16基・訪問レポート もくじ

日本の登れる灯台16基 訪問レポート もくじ

日本の東西南北の端の到達証明書がもらえる場所
北: 北海道 宗谷岬(または稚内駅など)
東: 北海道 根室駅など
西: 長崎県 神崎鼻(道の駅「させぼっくす」など)
南: 鹿児島県 佐多岬(観光案内所など)
以下にまとめてあります▼
【日本の東西南北の端】四極踏破証明書まとめ

【日本の東西南北の端】四極踏破証明書(到達証明書)の交付場所まとめ、宗谷岬、納沙布岬、神崎鼻、佐多岬

#陸中黒埼灯台 #岩手 #灯台 #絶景 #風景写真 #海 #岩場 #夕焼け #日の出 #東北旅行 #三陸 #北緯40度線

Write A Comment

Exit mobile version