藤沢駅近辺の閉店、開店等の街の変化や出来事(2024年8月から9月) 2024年7月下旬、8月、9月撮影

藤沢駅近辺の閉店、開店等の街の変化や出来事(2024年8月から9月) 2024年7月下旬、8月、9月撮影

8月下旬に報道されたイトーヨーカドー藤沢店の閉店決定に関する反響はとても大きく、X(ツイッター)では過去の思い出を書かれている方が多数見られました。報道後の平日に足を運んでみると地下の食品売り場等買い物客がそれなりにいる場所もあるのですが、買い物客より店員数の方が多い階もあり閉店もやむなしと感じました。
 8月9月の藤沢駅近辺はいつもどおり開店するお店が多く見られました。駅近くに今後新築される2つの建物の用途がどちらも商用なのは、数年後も客足が期待できる場所だからだと思われます。マンションばかり建つ事を否定するわけではありませんが、買い物する場所や楽しむ場所、働く場所がある事も重要です。
 (顔が確認できる程映ってしまっている部分等を加工修正しています。決してわいせつな訳ではありません)

0:00 まずは閉店から。駅南口の橘通り。
0:07 こちらの建物1階に入っていた
0:11 リラクゼーションサロン ookawaが8月中旬に閉店。
0:16 駅北口の銀座通り。
0:22 郵便局向かいにある建物に入っていた
0:27 豊元書店銀座通り店が
0:32 8月31日を持って閉店。
   中学通りにある外商部の方は
   現在も営業を続けられているようです。
0:37 この豊元書店に同居されていたと思われる
   文具、雑貨等扱うマルキホームズ小売部ですが、
   ここの住所でネット検索しても出ないので
   かなり前に撤退されたようです。
0:42 駅南口の藤沢オーパ裏手の通り。
0:48 こちらのシャッターの場所に入っていた
0:53 やきとり大串。9月上旬になって
   閉店告知の貼紙がある事を確認しました。
0:58 閉店が報道でも多く取り上げられていた
   イトーヨーカドー藤沢店。
1:03 来年1月13日をもって閉店の貼紙が
   8月末頃に店頭に貼り出されていました。
1:08 ここからは街の変化。市役所の手前に
1:14 暑さ指数の表示板が7月から設置されました。
   10月頃までの設置予定となっています。
1:20 市役所隣にある藤沢税務署。
1:26 前の道路の整備が完成。以前と変わり
   税務署側に歩道が設けられていました。
   だからと言って税務署への足取りが
   軽くなるわけではありません。
1:32 駅北口の柳通り。
1:38 パチンコ店等入る建物横にあった
   エレベーター式の立体駐車場は解体され、
1:43 跡地には7階建ての商用ビルが建つ予定です。
   店舗の文字が調剤薬局の字を消した上に
   書かれているのが少し気になりました。
1:48 南藤沢の本通り。
1:55 以前ドコモ等が入っていた建物が解体され
1:59 跡地に8階建ての飲食ビルが建つ予定。
   図面表を見ると交差点寄りに建てられ
   隣の建物との間は乗用車2台分ほど空くようです。
2:04 ここからは景気よく開店。
2:09 駅南口のファミリー通り。
   以前はマンション展示場の建物があった場所に
   商用ビルが新築されました。
2:16 7月下旬からトレーニングジムや美容室等が
   続々と開業しています。
2:22 鵠沼石上の関水スポーツ等並ぶ細い通り。
2:29 「ネオ大衆居酒屋ぶっとびっ」が7月22日に開店。
   以前入っていた居酒屋の酒場 兒じまは
   今年の5月末に閉店したそうです。
2:34 鵠沼石上にある奥田センター飲食街。
2:39 以前は溶岩焼・地からが入っていた場所に
   焼肉店の牛狩(モーカル)が7月29日に開店。
2:44 弥勒寺のミロクジーナ。こちらの棟1階に
2:49 精肉店の肉の駅 ジャストミートが7月29日に開店。 
2:54 駅北口の町田街道沿い。
3:00 市営駐輪場跡地に建った建物3階に
3:06 産婦人科の藤沢IVFクリニックが8月1日に開院。
   IVFは体外受精を指す英語の略語になります。
3:11 駅南口のオークス通り。
3:18 鵠沼橘側にあるこちらの建物4階に
3:23 藤沢南口みずの泌尿器クリニックが8月2日に開院。
3:28 南藤沢本通りから少し南へ入った場所。
3:35 こちらの建物5階に、
3:40 居酒屋のはかた商店が8月16日に開店。
3:45 再び駅南口のオークス通り。
3:52 鵠沼橘側にあるこちらの建物6階に
3:58 目のトレーニング 藤沢店が9月1日に開店。
   なお眼科医院ではなく、目元や首肩等の
   マッサージをするサロンのようです。
4:03 南藤沢のオーケー等が並ぶ通り。
4:10 こちらの建物地下1階、 
4:15 以前は居酒屋のしぇんろんが入っていた場所に
   カフェすばるが近所から移転し9月3日に開店。
   営業時間は11時半から13時半までの間。 
4:20 駅北口の遊行通り、みずほ銀行の横。
4:27 以前は居酒屋の大衆肉バル肉林が入っていた建物に
4:32 沖縄料理ゆくゆんが9月8日に開店。
   開店から数日はお昼に行列ができていたので
   夕方に撮影しました。大衆肉バル肉林の
   閉店時期はわかりませんでした。
4:37 JR藤沢駅南口。
4:42 今年の3月まで改札外で営業されていた
   わらび餅専門店のかねすえJR藤沢駅店が
   改札内に移転して9月10日に開店。 
4:47 最後は駅南口のファミリー通り交差点。
4:54 こちらの建物地下1階に
4:59 奥羽蕎麦等が楽しめる個室居酒屋の越後酒房たな邉と
   串天ぷら等が楽しめる個室居酒屋の藤沢庵が
   どちらも9月12日に開店。
   どのお店も順調に続いてほしいものです。
——————————————————————————————————————————–
 動画を撮影した時の雰囲気や音声をできるだけ残しておきたいので、字幕や追加音声等の加工をせずに概要欄と下部コメント欄で動画の解説をしています。

 ご連絡等はこちらにお願いします  shownankikou@gmail.com
 ツイッター    https://twitter.com/shownankikou

・サブチャンネル(のつもり)はこちら とある男の反省
https://www.youtube.com/channel/UC1U-H6KvOXuMUx0iqBW_vTA

・コミュニティ ちょっとした湘南の街の画像を載せてます。
https://www.youtube.com/channel/UCn6MRxhriZhI8IasZ6lBu2g/community

・サムネイル等作成先
「バナー工房」 https://www.bannerkoubou.com/
「写真加工.com」 https://www.photo-kako.com/
「ロゴメーカー」 https://logo-maker.stores.jp/

#湘南 #藤沢 #オープン

7 Comments

  1. 0:00 まずは閉店から。駅南口の橘通り。

    0:07 こちらの建物1階に入っていた

    0:11 リラクゼーションサロン ookawaが8月中旬に閉店。

    0:16 駅北口の銀座通り。

    0:22 郵便局向かいにある建物に入っていた

    0:27 豊元書店銀座通り店が

    0:32 8月31日を持って閉店。

       中学通りにある外商部の方は

       現在も営業を続けられているようです。

    0:37 この豊元書店に同居されていたと思われる

       文具、雑貨等扱うマルキホームズ小売部ですが、

       ここの住所でネット検索しても出ないので

       かなり前に撤退されたようです。

    0:42 駅南口の藤沢オーパ裏手の通り。

    0:48 こちらのシャッターの場所に入っていた

    0:53 やきとり大串。9月上旬になって

       閉店告知の貼紙がある事を確認しました。

    0:58 閉店が報道でも多く取り上げられていた

       イトーヨーカドー藤沢店。

    1:03 来年1月13日をもって閉店の貼紙が

       8月末頃に店頭に貼り出されていました。

    1:08 ここからは街の変化。市役所の手前に

    1:14 暑さ指数の表示板が7月から設置されました。

       10月頃までの設置予定となっています。

    1:20 市役所隣にある藤沢税務署。

    1:26 前の道路の整備が完成。以前と変わり

       税務署側に歩道が設けられていました。

       だからと言って税務署への足取りが

       軽くなるわけではありません。

    1:32 駅北口の柳通り。

    1:38 パチンコ店等入る建物横にあった

       エレベーター式の立体駐車場は解体され、

    1:43 跡地には7階建ての商用ビルが建つ予定です。

       店舗の文字が調剤薬局の字を消した上に

       書かれているのが少し気になりました。

    1:48 南藤沢の本通り。

    1:55 以前ドコモ等が入っていた建物が解体され

    1:59 跡地に8階建ての飲食ビルが建つ予定。

       図面表を見ると交差点寄りに建てられ

       隣の建物との間は乗用車2台分ほど空くようです。

    2:04 ここからは景気よく開店。

    2:09 駅南口のファミリー通り。

       以前はマンション展示場の建物があった場所に

       商用ビルが新築されました。

    2:16 7月下旬からトレーニングジムや美容室等が

       続々と開業しています。

    2:22 鵠沼石上の関水スポーツ等並ぶ細い通り。

    2:29 「ネオ大衆居酒屋ぶっとびっ」が7月22日に開店。

       以前入っていた居酒屋の酒場 兒じまは

       今年の5月末に閉店したそうです。

    2:34 鵠沼石上にある奥田センター飲食街。

    2:39 以前は溶岩焼・地からが入っていた場所に

       焼肉店の牛狩(モーカル)が7月29日に開店。

    2:44 弥勒寺のミロクジーナ。こちらの棟1階に

    2:49 精肉店の肉の駅 ジャストミートが7月29日に開店。 

    2:54 駅北口の町田街道沿い。

    3:00 市営駐輪場跡地に建った建物3階に

    3:06 産婦人科の藤沢IVFクリニックが8月1日に開院。

       IVFは体外受精を指す英語の略語になります。

    3:11 駅南口のオークス通り。

    3:18 鵠沼橘側にあるこちらの建物4階に

    3:23 藤沢南口みずの泌尿器クリニックが8月2日に開院。

    3:28 南藤沢本通りから少し南へ入った場所。

    3:35 こちらの建物5階に、

    3:40 居酒屋のはかた商店が8月16日に開店。

    3:45 再び駅南口のオークス通り。

    3:52 鵠沼橘側にあるこちらの建物6階に

    3:58 目のトレーニング 藤沢店が9月1日に開店。

       なお眼科医院ではなく、目元や首肩等の

       マッサージをするサロンのようです。

    4:03 南藤沢のオーケー等が並ぶ通り。

    4:10 こちらの建物地下1階、 

    4:15 以前は居酒屋のしぇんろんが入っていた場所に

       カフェすばるが近所から移転し9月3日に開店。

       営業時間は11時半から13時半までの間。 

    4:20 駅北口の遊行通り、みずほ銀行の横。

    4:27 以前は居酒屋の大衆肉バル肉林が入っていた建物に

    4:32 沖縄料理ゆくゆんが9月8日に開店。

       開店から数日はお昼に行列ができていたので

       夕方に撮影しました。大衆肉バル肉林の

       閉店時期はわかりませんでした。

    4:37 JR藤沢駅南口。

    4:42 今年の3月まで改札外で営業されていた

       わらび餅専門店のかねすえJR藤沢駅店が

       改札内に移転して9月10日に開店。 

    4:47 最後は駅南口のファミリー通り交差点。

    4:54 こちらの建物地下1階に

    4:59 奥羽蕎麦等が楽しめる個室居酒屋の越後酒房たな邉と

       串天ぷら等が楽しめる個室居酒屋の藤沢庵が

       どちらも9月12日に開店。

       どのお店も順調に続いてほしいものです。

  2. 奥田センターで新店舗出してやっていけるのかなぁ…ミロクジーナは藤沢から離れてるからからw

  3. こうして街の景観を動画にして残していただくと、40年、50年後に貴重な資料になると思う。その頃、私が生きてるかは微妙ですが(^^)/

  4. こんにちは。
    イトーヨーカドー藤沢店も閉店ですか。バイトしました。正月は別途で数千円の大入袋が現金支給されました。感謝のイトーヨーカドーです。_(..)_
    イトーヨーカドー藤沢店の周りにマクドナルドが2店舗あり、森永ラブもあり、東急ハンズもあり、スイミングスクールもあり、ツッパリ君御用達の百丹という学生服のお店もありました。😁

  5. お疲れ様でした。コートダジュール隣は旧東海銀行の頃から禿しいですね。まぁ夜はあの辺使い物にならない位、バンがガンガン止まっていました。ドンキに夜中行く奴です。最近はドンキ小型版大船のピカソばかりなので(笑)いやぁスマホ変えたらアカウント忘れてパソコンから思い出しました

  6. 8月12日閉店したリラクゼーションサロンookawaは何度か利用したことがあるので残念です。

Write A Comment

Exit mobile version