※このチャンネルはサブチャンネルです。メインはこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UChVUBqUVCxaVkgaGL4bQ86A
メインchでメンバーシップやってます。詳細↓
https://www.youtube.com/channel/UChVUBqUVCxaVkgaGL4bQ86A/join
喋りつづけるドスコイ↓
https://www.youtube.com/channel/UCLnewEiOYzQlTWPg9x_COUw
ドスコイのLINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/12295872
※Stand.fmでラジオやってます
https://stand.fm/channels/5ff94e5efc3475e2c831c99a
ツイッター
https://mobile.twitter.com/nihongode_dozo
インスタ
※お仕事の依頼や質問等、何かありましたら
dokonidemoiku30@gmail.com
もしくはツイッターのDMでお知らせください。ツイッターのほうが本人確認がしやすいので信用できます。

22 Comments
ドスこちゃーん🩷 こんばんは💗
今日、広島市で道路が陥没しました。
ドスコイさん、気をつけて下さいね❗️
岡山なら『犬島』!
10月中頃に大阪に行く予定です。もちろん、ドスコイ聖地に行きますよ!その頃、ドスコイさんは広島にいるのかなぁ?
気をつけて行ってくださいね〜❣️
元備前市民です。岡山には兵庫に奪われた「未回収のイタリア」ならぬ「未回収の岡山」があります。福浦地区(備前福河)と佐用町にあった石井村(美作)です。ヒョーゴスラビアではいつも摂津、但馬、淡路、播磨、丹波だけ取り上げられて、旧岡山領が無視され不憫ですので良かったら取り上げてください!備前福河の人たちは昔は岡山弁の日生方言をしゃべっていましたが、併合により兵庫県の学区になったことから播州弁を喋るようになってきました。県の境は面白いですよね。近くをお立ち寄りの際はぜひ!
生で見たかった〜💦
倉敷出身です!
知ってる限りのドヤ情報を提供します!
兵庫県赤穂市には昔岡山県だったエリアが存在します。赤穂市福浦地区は昔日生町(現在の備前市)でしたが越境合併で赤穂市となりました。その名残で当該地区にある備前福河駅は赤穂市なのに、岡山の旧国名備前を冠しています。
倉敷出身としては「誰も行かない倉敷」とかどうでしょう?倉敷は北九州と同じく複数の街の集合体で、人口は福山市より多いにもかかわらず市街地が分散しており都会度は低いと思います。倉敷(観光)以外に水島(重工業)と玉島(農業)、児島(繊維)と呼ばれるエリアで独立しており特徴もあります。
特に児島は電車で直接倉敷駅に出れず一度岡山駅に出る必要がある「倉敷だけど倉敷じゃない」エリアです。
また倉敷は岡山市とも旧国名が違う(備中と備前)し、倉敷は特に天領(幕府直轄地)のため、プライドが高く、そのせいで過去岡山と倉敷の合併は失敗しました。
東部は縁遠いので詳しくないですが、日生町のB級グルメ「日生カキオコ」は美味しかったです!
同じくらい好きなおもしろ地理さんのことも触れてくれて嬉しかったです!
岡山広島の動画楽しみにしてます!
江田島の能美町にあるShirasuya E'sってお店、新鮮なお刺身や牡蠣料理、生しらす丼が食べられます🥰
ぜひ食べに行ってみてください❣️
ドスコイさん江田島市(えたじま)に来るの嬉しい〜♪
ドスコイさん橋で繋がってますよ!!
音頭大橋から早瀬大橋を渡って江田島に渡れます( ◜‿◝ )♡
江田島市に来られた時には大学と言うお寿司屋さんがめちゃめちゃおすすめです😊!!
島の駅 豆ヶ島とか旬菜とか美味しい食べ物がたくさんありますよ。◕‿◕。
江田島図書館にも是非とも覗いて下さいね!!
楽しんで下さいね🎶
広島市在住です。大阪以西で一番大きい高陽ニュータウンが、広島市安佐北区にあります。どすこいさんが好きなマンションが沢山あるし、観光客がなかなか行かない場所だと思います。
日生のBIZEN南米美術館、館長さんが個性豊かなキャラクターです。瀬戸内市は刀が名産なので作るのを見に行ったら一日過ごせます。美作方面は岡山弁とはまた少し違った作州弁です。中国縦貫道の影響で関西圏の影響が大きいです。岡山市に行く位なら神戸や大阪まで行ってもそんなに変わらない感覚です。美作市の県境に住んでいる知り合いは、病院は山を越えて佐用まで出た方が早いと言ってました。美作も佐用もホルモン焼きが有名で張り合ってます。私の知っているのはそんな感じです!
広島県って府中が2つある。その上府中市より府中町のほうが人口も多いし栄えてる。個人的にはこの2つを比べて欲しいなあ
漁師しか住んでない島、福山市走島町が鞆の浦から船で30分の所へあります。
広島へいらっしゃーい🤗
謎と言われた瀬戸内市には自称日本のエーゲ海と言われる牛窓があります。牛窓という名の由来も謎ですが、
謎の水没したペンション村の廃墟があって、その異様な光景に目を奪われるでしょう!あとエーゲ海にあるような素敵なホテルもあります。
ドスコイさんが府中町に興味をもってくれてめちゃくちゃうれしいです🤩
府中町には、ロータリーエンジンで有名なマツダ本社があって、最寄りのJR向洋駅(むかいなだ)はめっちゃレトロな木造駅舎で味わい深いです。
ですが、間もなく高架工事で駅舎が無くなって橋上駅になるみたいなので見るなら今がチャンスです。
近くにでっかいイオンモールもあります。キリンビール広島工場跡地に出来たモールなんですよ😊
広島楽しんで下さいねー🎶
海田市 出身です。
もうすぐ秋祭り。小さい頃は町中を鬼が歩き回って怖かったなぁ。今もやってるのかなー。
平成大合併前から市だった岡山県新見市とかつて高島屋もあった津山市、むっちゃ気になるのですが
よそ者には兵庫と岡山の県境で言葉がくっきり分かれると言われがちですが、姫路から西に向かうにつれて播州弁が岡山テイスト高くなるのは地元民以外には分かりにくいやつw
備前出身です。
ドスコイさんが来てくれるの嬉しいです。
日生はカキオコが有名で、焼物の備前焼も有名です。
日生から小豆島にも行けます。
瀬戸内市には日本一大きな駄菓子屋もあります。
田舎なので電車が1時間に1本しかありません。
車があった方が赤穂、上郡、日生、備前をスムーズにまわれますよ。
方言はどちらかと言えば広島弁に近い感じ。
でぇれーとか〇〇じゃーとかですね。
江田島にある海辺の新鮮市場2階食堂の牡蠣フライ定食が安くて美味しいですよ
似島はバームクーヘンが生まれたところです。
原爆被災者の収容所があったところで歴史館もあるようです。
江田島の中国化薬(株)の社員は朝夕、対岸の天応駅から自社専用の渡船で通勤してる。