青物が回遊する高知県の無料の岸壁が凄すぎた!【ショアジギング青物年間100本チャレンジ#51】

青物が回遊する高知県の無料の岸壁が凄すぎた!【ショアジギング青物年間100本チャレンジ#51】

#ルアー #釣り #高知
台風10号や南海トラフ巨大地震臨時情報、そしてシンプルにうp主の釣果が絶不調により長らく青物が釣れていませんでした。しかし今回渡船を使わず、しかも車を横付けして釣りが出来る高知県の岸壁にてショアジギングをやってきました。朝マズメは釣れなかったものの、本番は午後11時頃。下げ潮に入っている段階で潮の流れが効き始めます。そこで待望の青物のあたりが!

【ショアジギング青物年間100本チャレンジ】
①期間は2024年1月1日~2024年12月31日
②釣法はショアジギングのみとする。
(渡船を利用して一文字や磯へ向かう事は可)
③青物とは背中が青い魚の事とする。
(鰤、鰆、間八、鰯、鯖、鰹、シイラ、鯵)
④サイズが30cm以上のものをカウントする。
釣行日:2024年9月7日

↓ショアジギング年間100本チャレンジ#50(前回)↓
ショアジギング中に目の前でカツオの群れが現れた!【ショアジギング青物年間100本チャレンジ#50】
↓ショアジギング年間100本チャレンジ#52(次回)↓
https://youtu.be/uFAJW5CXmQQ
インスタ
https://www.instagram.com/teigoro.deigoro/?hl=ja

3 Comments

  1. ジャックアイエースいいですよね。グロッキーと併せて愛用しております。
    自分も全く同じケイムラアカキン30g使って東部の漁港でネイリ釣りました。37くらいでしたね~。

  2. 動画アップお疲れ様です😊
    朝マヅメの時間帯以外でも、赤金カラーで釣れるんですね😊
    自分は日中はシルバーや緑金、ブルピンで釣りを組み立てているので、勉強になりました😂

  3. その新港が出来た頃はよく青物釣れたんだけど、
    右側の沖堤が出来てから圧倒的に減ったのよね。
    で当時は沖堤に渡しがあったけど立入禁止になっちゃたし。

    ボート出しても沖堤の外では良く釣れる。

Write A Comment

Exit mobile version