鹿児島さつま地鶏の絶品レバ刺し&鳥刺しが名物の焼鳥屋で晩酌!駅徒歩0分【やきとり陣・名古屋市中村区】 Drinking and Eating at restaurant. ,Nagoya Japan.

鹿児島さつま地鶏の絶品レバ刺し&鳥刺しが名物の焼鳥屋で晩酌!駅徒歩0分【やきとり陣・名古屋市中村区】 Drinking and Eating at restaurant. ,Nagoya Japan.

名古屋大須在住の与作です。名古屋市中村区鳥居通にある「やきとり陣」さんに行ってきました。ここは「さつま地鶏」を使った鳥刺しや焼き鳥が楽しめる大衆居酒屋。鹿児島にある老舗焼鳥店のFC1号店として開業し令和5年に独立されたそうです。名物の地鶏刺し・レバ刺し・豚足などどれも驚くほど美味しい。

最寄りの名古屋市営地下鉄・東山線「本陣駅」は名古屋駅(名駅)から2駅約4分の距離。実質、名古屋駅から最短で5~6分で入店する事が出来ます。名物の中でも特にさつま地鶏のレバ刺しは、低温調理で仕上げてあり臭みは一切なくフォアグラのようなとろける食感を楽しめますよ。一人でも入りやすいです。

■やきとり陣 さん
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23086681/

★香林さんの動画はこちら ► https://youtu.be/_e21cTLudms

※お店への誹謗中傷、動画のお店と関係のない他店の紹介・撮影リクエストや宣伝、食べ方や服装・身体等についてのネガティブなコメント投稿は削除、ブロックをさせていただきます。あくまで趣味動画であり楽しいを優先して動画投稿をしております。また、全てのコメントに返信をしている訳ではありませんので予めご了承下さい。

#名古屋 #焼鳥 #居酒屋 やきとり陣/さつま地鶏/鳥刺し/大衆酒場/鹿児島料理/グルメ/中村区/本陣駅/Vlog/夫婦飯/日本

名古屋大須在住、下町生まれの与作(よさく)です。名古屋や近郊の飲食店で飲んだり食べたりする動画を週1~2本のペースでアップしております。町中華、大衆酒場、大衆食堂をメインに有名無名問わずいろんなお店で飲み食いしています。

その他、ガイドブックで紹介されることがあまりないディープかつノスタルジーを感じる街、商店街、遊郭跡、色街、横丁の散歩動画やドライブ動画もあります。

東京・大阪・横浜・静岡・タイ・インドネシア・インド・ネパール・ベトナム・フィリピンなどで仕事をしていましたが今は縁あって名古屋。お世話になっている名古屋に恩返しがしたいと思い、また、コロナ不景気で困っている飲食店のお役に立ちたい、応援したいと思いメシ動画を始めました。

名古屋やメシ動画、一人飲み、孤独のグルメ系に興味がある方はチャンネル登録とコメント&高評価をよろしくお願いします。

■チャンネル登録をお願いします! https://bit.ly/2tCy62i
■与作へのご連絡 yosaku.nagoya.walker@gmail.com
■Twitter ► https://twitter.com/Yosaku_walker
■ブログ ► https://yosaku-walker.hatenablog.com/

—–
■ディープな街を歩く [Walk at Deep town] ► https://bit.ly/2WwmhvC
■寂しい街、商店街、横丁 [Deserted town and street] ► https://bit.ly/2NfzRPw
■名古屋で食べ飲み [Drink and Eat at Nagoya] ► https://bit.ly/2PlEMg7
■夜の名古屋散歩 [Night Walk Nagoya] ► https://bit.ly/2IA8kTx
■夜の名古屋ドライブ [Night Drive Nagoya] ► https://bit.ly/2WByDmb
■雨の名古屋シリーズ [Rainy Nagoya] ► https://bit.ly/2WqW1xR
■遊郭跡を訪ねて [Walk at Red-light district] ► https://bit.ly/2UDOAY0
—–

※この動画の無断転載・再アップロードは禁止しています。ブログ等SNSでご紹介いただける場合は動画の共有ボタンをご利用下さい。

Copyright© Yosaku All Rights Reserved.

I’m Yosaku who lives in Osu, Nagoya. I went to “Yakitori-jin” located in Torii-dori, Nakamura-ku, Nagoya City. This is a popular izakaya where you can enjoy sashimi and yakitori using “Satsuma Jidori” chicken. The restaurant opened as the first in a franchise chain of long-established yakitori restaurants in Kagoshima and became independent in 2023. Their specialty chicken sashimi, liver sashimi, and pig’s feet are all surprisingly delicious.

The nearest station is Honjin Station on the Nagoya Municipal Subway Higashiyama Line, which is about 4 minutes away from Nagoya Station (Meieki) after 2 stations. In fact, you can enter the restaurant in as little as 5 to 6 minutes from Nagoya Station. Among the specialties, the Satsuma Jidori chicken liver sashimi is cooked at a low temperature and has no odor at all, so you can enjoy its melt-in-your-mouth texture like foie gras. It is easy to come in even if you are alone.

■ Yakitori Jin
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23086681/

Hi , My name is Yosaku. I live in Nagoya Japan.
My channel uploads one or two videos a week of eating and drinking at restaurants in Nagoya and the suburbs. I mainly focus on Chinese food, bars and restaurants, and eat and drink at various restaurants regardless of their fame or not.
If you like my videos please subscribe to my channnel, and comment and thumbs up!

■Please subscribe to my channnel https://bit.ly/2tCy62i
 And if you like it, please thumbs up
■email address yosaku.nagoya.walker@gmail.com
■Twitter ► https://twitter.com/Yosaku_walker

Copyright© Yosaku All Rights Reserved.
(I used google translate. I am sorry if my English is wrong.)

20 Comments

  1. 与作様❗️こんばんは🌇
    今回は、素敵な焼き鳥屋さんで一献ですか🍺
    さつま地鶏、実は、以前の職場で🛩鹿児島に出張、さつま地鶏の、美味しさに、どハマりしました😅
    鳥刺しの、食感が大好き😘お魚さんより好き💓
    刺身、焼き鳥以外の御料理も美味しそう😊
    やはり❗️トドメは❗️レバー刺身ですね😍
    動画を観るだけで🤤よだれが🤤
    新鮮レバー刺身をつまみながら、芋焼酎のロックをガンガン煽る🥶
    酒呑みにとって、最強❗️サイコーですね〜🎵
    今回も、素敵な動画配信、ご馳走様でした〜🎵

  2. 名古屋でさつま地鶏のレバー刺しを食える店があるとは知らなかった。焼鳥もうまそうだな

  3. 与作さんこんばんは🌃

    定番の奴から鳥刺し、しかも黒ラベルと赤星!男子の夢叶ってますやん🍺焼き鳥は塩で楽しめる店は嘘が無くていいですよね🐓私の家の近くに塩で楽しめる焼き鳥店がありますが、このお店は魚介があって羨ましい限り、しかも豚足まであるとは凄い眼力ですね。サメ軟骨か、、、夢みたいなお店でしたね🦈ご馳走さまでした🙏

  4. 与作さんこんばんは
    焼き鳥の名店とあってどの料理もよだれが出そうなビジュアルですね
    定番の焼き鳥もですが、スジ煮込みは絶対に旨いでしょう
    ところで、名古屋って九州出身の人が結構居ますよね
    鹿児島のフランチャイズ一号店ってのも頷ける気がします

  5. 今夜は地鶏の焼鳥屋ですね。美味しい鶏肉に目がない私は鳥刺しとレバ刺しの映像に釘付けになりました。日本酒焼酎のラインナップがとても渋い。牛すじや豚足、焼き牡蠣などサイドメニューもレベルが高いと思います。与作さん良いお店を見つけられましたね。次回も楽しみにしております^^

  6. この近所に住んでいてずっと気になっていたのでワクワクして見てしまいました!このお店の近くの串カツ本陣、少し歩きますが、ぴんぴん亭というお店も入りたくても入れなくて中がどんな感じか気になっている30歳女子です!ぜひ調査いただきたいです!!🎉

  7. 本日もごちそうさまでした。
    落ち着いた店内でゆっくりと食事が楽しめそうですね。
    鶏屋さんですが牛すじめっちゃうまそうでした。焼き牡蠣もいいですがこの時期はちょっと
    トラウマがあって、もう少し寒くなってからですかね。
    やきとりは定期で食べたくなりますね。串を色々たのしみたいですなぁ。

  8. いつも楽しく拝見してます。鹿児島はどのスーパーでも大体パックで鳥刺し売ってますよ!ぜひ本場にもいらしてください⭐︎

  9. 与作さんこんばんは😊

    わおっ!この焼鳥屋さんは最高過ぎますね~🤩

    おまかせ串盛りが超美味しそうで倒れそう🤣

  10. ほぼ満腹でも
    食べれちゃうのが
    お茶漬けなんですよね。
    締めには最高ですよね。
    スルスル入っちゃうしね。

  11. 与作さんこんばんは!このロータリーにあるお店気になってたんですよね♪
    赤星で、モモ塩、鳥刺、レバ刺し…
    間違いない幸せな時間ですよね!
    生食云々の声はスルーでいいですよw

  12. 与作さんお疲れ様です✨今回は中村区本陣駅の焼き鳥屋さんですね。🍻片手に焼き鳥 最高じゃないですか 私も鶏の唐揚げが大好きですが 焼き鳥 良いですよね おまかせ串盛りのボリューム満載 そして鹿児島さつま千鳥 絶品ですよね。最後の〆のお茶漬けが、また良いよね。いつも食べ歩き動画ありがとうございます✨

  13. 与作さんおはようございます、今日もお疲れさまでした🎉
    駅ロータリーにあるお店で新鮮な地鶏刺しが食べられるとは・・・まさに隠れた名店ですね👍ここは鹿児島の有名店なんですね。後半のさつま地鶏レバ刺しと豚足焼きが特に美味しそうでした🙏梅水晶という料理を初めて見ましたが酒のつまみになりそうですね😍今日も素敵な動画をありがとうございました🌟

  14. 与作さん、おはようございます🍀焼き鳥ですね🆗✌️なんか高級そうな御店ですね🍀何食べてもヨダレが出そうになりました、此処のお料理はほんと品がありますね😂〆のお茶漬けも最高ですね🍀敷居は高いですか⁉️(笑)与作ノートに加えました❤️今日もありがとう😉👍️🎶ございました👌嬉しい🎵😍🎵

  15. 与作さん、おはようございます
    今週は深夜勤の為視聴が遅くなってしまいました
    申し訳ありません
    本陣なんですね!
    鳥刺しを食べれるのはホントありがたいお店ですね!
    最近じゃ鳥刺しって謳っていても霜降りやらタタキのお店が大半だと思います
    私も生食大好きなんでお伺いして賞味したいですね!
    スーパーで鳥刺しが買えるのにはびっくりですがこちらのお店では鹿児島県民が食しても納得の味なんでしょうね!
    牛スジ大根なんておっさんにはたまらんあてですがね!
    これから牡蠣のシーズンに入ってきますがたまらんですわ!
    肝刺しきましたね!
    フォアグラも一種の鳥ですもんね笑
    満腹時の〆には優しいさらさら最高ですね!
    素晴らしいお店ありがとうございました!
    ご馳走様でした!

  16. 与作さん こんにちは。美味そうな焼き鳥ですね。丁寧な仕事が分かります。焼き牡蠣絶対美味いじゃないですか。羨ましい。今日もご馳走様でした。

  17. ここは大好きなお店です✨✨

    鶏はもちろんのこと、海鮮まできちんとおいしいんですよね😋

    お昼は海鮮丼やさんとして営業しています💡

  18. ま、好きで見てますけど飲んだ後の「ぷぁ〜、あぁ~」が最近気になって料理が美味しそうに見えない。。
    それと、料理食べてからビール飲むまで早いですよね?
    口の中に料理残ってるうちにビール飲んでるんですか?
    それで美味しいですか。
    料理に対する冒涜だと思いますの

Write A Comment

Exit mobile version