会見県設置運動 とは~米子に新たな県をつくろうとした計画⁉~【鳥取の歴史】 #鳥取県消滅 #米子県
鳥取県の米子地方で起こった会見県設置運動とは?
≫≫チャプター
0:00会見県設置運動をご存じだろうか
0:15 島根県への併合と鳥取県再置運動
1:23 鳥取県再置への反対の声
2:34 盛り上がる新県設置運動
≫≫主な参考資料
≫『鳥取県史 近代 第二巻 政治篇』(1969) 鳥取県
≫『鳥取県大百科事典』(1984)新日本海新聞社
≫≫使用BGM
≫The Pirtes、知られざる偉人の物語、農業開拓するよ!
=========================
このチャンネルの動画は、
鳥取の歴史を”もっと多くの人に知ってほしい”という想いで製作しております。
授業や研修、イベント等で、気軽に使ってください。
また、このチャンネルでは、知られざる鳥取の歴史を紹介しています。
ぜひ他の動画もご覧ください。
当チャンネルへの連絡先
≫ Tottorihistory@gmail.com
2 Comments
会見県設置運動は知っています。米子を中心に西伯耆地方の有志、有力者の人々が立ち上がって展開された運動ですね。西伯耆や出雲国は雲伯地方と言われ、方言や文化が一緒と云う考えや米子や境港の弓ヶ浜地域は商業や産業の町、島根県の松江は城下町と云う考えで会見県設置運動を展開して、会見県が出来たら、米子や境港の弓ヶ浜地域や因幡が栄えると思ったかもしれませんね。もし会見県と云う県が出来て良かった今の世にもあったら、どうなっているのだろうと思いますね。
なんか随分と自分勝手な運動だな。早い話、ど田舎を厄介払いして、現状で賑わってる地域だけで独立して、田舎の面倒は見たく無いってだけのような。。。。