カレルの温泉=カルロヴィ・ヴァリ。カレル4世の時代から王侯貴族や芸術家達に愛され発展してきた、チェコ随一の温泉保養地。ゲーテ、シラー、モーツァルト、ベートーヴェン、ドヴォルザーク、ブラームス…などもこの風光明媚な地を訪れ、英気を養いました。
2023.8.26撮影
映像は画質を保つために4Kとしてアップロードされていますが、実際にはフルHD画質で収録されています。どうぞご了承下さい。
使用機材
カメラ:DJI Pocket 2
レコーダー:Roland R-05
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
00:00:00 「カルロヴィ・ヴァリ」
00:01:28 「スパ III」
00:03:39 「自由の泉」
00:05:10 ‐カルロヴィ・ヴァリの温泉について‐
00:05:39 「岩の泉」
00:06:27 ‐温泉ミネラルウォーターの飲用について‐
00:07:57 「製粉工場の柱廊」
00:09:07 「ルサルカの泉」
00:10:36 「カルロヴィ・ヴァリの間欠泉への頌歌」
00:11:53 「製粉工場の泉」
00:13:21 「メヌエット」
00:17:40 「キャッスル・タワー」
00:21:55 「市場の柱廊」
00:22:47 「城の下の泉」
00:24:27 「カレル4世の泉」
00:26:19 「噴水」
00:27:29 「三位一体柱」
00:28:40 ‐カルロヴィ・ヴァリと日本の関係‐
00:30:56 「スパハウス・アトランティック」
00:32:11 「シュパルカッセ」
00:34:20 「間欠泉の柱廊」
00:40:45 「日時計」
00:41:23 ‐カルロヴィ・ヴァリ建都伝説‐
00:45:06 「聖マグダラのマリア教会」
00:46:58 「聖ヤン・ネポムク像」
00:47:21 聖マグダラのマリア教会の説明の続き
00:58:00 「カレル4世の騎馬像」
01:00:13 「カルロヴィ・ヴァリ劇場」
01:05:23 ‐追加情報と歴史的トリビア‐
01:10:20 「カフェ・プップ」
01:10:58 「グランドホテル・プップ」
01:17:23 「カレル4世像」
01:17:48 「皇帝浴場」
01:22:34 「聖ペーター・パウロ教会」
01:23:35 「旧牧師館」
01:24:13 皇帝浴場の建物の説明の続き
01:26:49 「雌ライオンの頭」
01:28:43 「美術館」
01:29:58 「カレル橋」
01:33:43 「フリードリッヒ・シラー記念碑」
01:36:13 「アダム・ミツキェヴィチ記念碑」
01:38:13 「ベドジッヒ・スメタナ記念碑」
01:40:03 「ステファニーの泉」
01:41:07 「ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン記念碑」
01:43:50 「ハナ・ベルツの日本の禅庭」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
このビデオの00:10:36で見ることができる、「間欠泉への頌歌」のチェコ語版の原文と日本語への粗訳。
“Vřídlu Karlovarskému”
Vřídlo hodné, by tě Musy plným sborem opěvovaly,
odkud žhavé prameny tvé tryskajíce výš se valí?
Sirné žíly, vápno živé odkud zázrakem se nesou,
jsou to Sicílie žáry, které hrudí Etny třesou?
Či snad Pluto je tvůj soused, zahřívá on Styxu žehy
vlny tvoje? Ustupte již, vyhlášené Báje břehy
i vy zřídla, Antenor kde odpočinul u Timava,
i ty zdroji blíže Rýna modrojasný, jehož sláva
proto dále světem letí, že blíž tebe odpočívá
nejzbožnější císařů všech Karel Velký! Hleď, jak divá
síla co tu bublin hází do vzduchu! Ó pohleď, pramen
pestře jak tu na své cestě barví mramor, barví kámen,
řek bys, Iris hraje sotva takto barev duhojasem.
Svaté Vřídlo, tryskej dále, pěň se neztenčené časem,
ať rod lidský z Tebe čerpá dlouho zdraví, navrať kmetu
čerstvou sílu, bledé dívce líčka nachem polej v květu,
všechny uzdrav, veselejší ať jde každý domů, všudy
velebí tě, kdo v tvé vlny chorobné své vnořil údy.
Bohuslav Lobkovic z Hasištejna
「カルロヴィ・ヴァリの間欠泉への頌歌」
湧き出る泉にふさわしく、ミューズたちは大合唱で汝を讃えるだろう、
汝の鉱泉はどこから湧き出るのか?
硫黄の鉱脈、生きた石灰、奇跡的にどこから来るのか、
エトナの胸を揺るがすシチリアの火か?
それとも、三途の川の水脈を温める冥王星か?
汝の波か?寓話の有名な岸辺よ、身を引け。
汝もまた衰えよ、アンテノール、ティマヴスの傍らに憩う者よ、
そして、ラインの近くにある、青い目の、その栄光の源泉よ。
それゆえ、汝の近くに休息するために、それは世界を飛び回る。
あらゆる皇帝の中で最も敬虔なカール大帝!見よ、なんと荒々しい
泡を空中に投げ出す力よ!見よ、この泉を。
なんと色鮮やかに大理石を染め、石を染め上げることか、
アイリスは虹色に輝く。
聖なる泉よ、湧き出でよ、時によって衰えることのない泡よ、
人類は汝から長き健康を得よう。
咲き誇る青白い乙女の頬に新鮮な力を与えよ、
すべての者を癒し、すべての者を家に帰らせ、すべての者をより楽しくさせよ。
そして汝を讃えよ、汝の病の波に手足を突っ込んだ者を。
ハシステインのボフスラフ・ロプコヴィッツ
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
01:47:53の石板の書き起こし。チェコ語版の原文と日本語への訳。
Japonská zenová zahrada Hany Bälz
Tato meditační Zen-zahrada byla založena ke 150. výročí narození Dr. Erwina von Bälz (1849 v Bietigheimu, zemřel 1913 ve Stuttgartu). V roce 1876 pozval japonský císař tohoto známého německého internistu, aby pomohl položit základní kámen moderní medicíny v Japonsku. Jako balneolog seznamoval japonce i s Karlovými Vary. Zahrada je pojmenována po jeho japonské manželce, která mu stála vždy po jeho boku. Z jejího rodiště přijeli zahradu vytvořit zahradníci, aby věnovali světově známému městu symbol soužití různých lidí a kultur.
Vytvořeno
Prefektura Aichi Tsuchi-to-midori-no-kai (Japonsko)
Prefektura Aichi Komora pro výstavbu parků a zeleně (Japonsko)
Družstvo pro zakládání zeleně-Mikawa (Japonsko)
Ve spolupráci s
Město Karlovy Vary
Správa lázeňských parků Karlovy Vary
Město Kusatsu (Japonsko)
Město Bietigheim-Bissingen (Něměcko)
Zahradníci:
Juzo Suzuki
Takayuki Noda
Kenichi Itakura
Hisao Umemura
Makoto Okumura
Akinori Takase
Masayuki Ichikawa
Tetsuya Iwata
Design: Kanji Nomura
Idea a projekt: Masumi Schmidt-Muraki
Červen 1998
ハナ・ベルツの日本の禅庭
この禅の瞑想園は、エルヴィン・フォン・ベルツ博士
(1849年ビーティッヒハイム生まれ、1913年シュトゥットガルト没)の生誕150周年に
創設された。
1876年、昭和天皇はこの有名なドイツ人内科医を、日本の近代医学の礎を築くために招いた。
ベルツはまた温泉学者として、日本人にカルロヴィ・ヴァリを紹介した。
庭園の名前は、いつも彼の隣にいた日本人夫人にちなんで付けられた。彼女の生まれ故郷から
庭師たちが集まり、世界的に有名なこの街に異なる民族や文化が共存するシンボルとなるような庭園を作った。
作庭者
愛知県土と緑の会 (日本)
愛知県公園緑地建設会議所(日本)
三河緑地形成事業協同組合(日本)
協力
カルロヴィ・ヴァリ市
カルロヴィ・ヴァリ温泉公園管理局
草津町(日本)
ビーティッヒハイム・ビッシンゲン市(ドイツ)
ガーデナー
Suzuki Juzo
Noda Takayuki
Itakura Kenichi
Umemura Hisao
Okumura Makoto
Takase Akinori
Ichikawa Masayuki
Iwata Tetsuya
デザイン:野村勘治
アイデア・デザイン:シュミット・村木眞寿美
1998年6月
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
当チャンネルでは広告に煩わされず作品を楽しんでいただける様、Youtube広告を使用していません。当方の意向に関わらずYoutube広告が流れることがございますが、何卒ご了承下さいませ。
他の作品をもっとご覧になりたい方は、概要欄から当チャンネルのパトレオンを訪ねて頂くとメンバー限定の作品等も楽しんでいただけます。
キャプションに記載されている情報は、主に市の案内板やパンフレット、インターネットで自由に入手できる情報源から得たものです。 ここに記載されている情報は、複数の情報源から情報を得るよう努めましたが、情報的に不正確なものが含まれている可能性があります。また、日本語に翻訳する際に、誤りや不正確さが生じた可能性もあります。不正確な情報を発見された場合は、メールでご連絡頂くか、ビデオの下のコメントに投稿して下さい。